リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.1 )
- 日時: 2020/11/18 17:58
- 名前: ヨモツカミ (ID: 7wOTCLJF)
【記入説明】
・下の方に記入例も載せますので、良ければ参考にして下さい。
・まず、投稿用テンプレの勝手な改変は……しても構いませんが、その場合、私は投稿頂いた作品を読むかどうかはわかりません。
・記入内容に関して不愉快だと感じた場合は、投稿自体見なかったことにしてスルーします。
(URLがない場合は読みません。どうしても貼れない理由がありましたら教えて下さい)
→貼り忘れてしまったうっかりさんがいらっしゃった場合は、「貼り忘れですか?」とか声はかけます。それで貼り直して下されば読みに行きます。
作品名:
→普通に作品のタイトルを記入して下さい。
ジャンル:
→ぶっちゃけ自分の作品のジャンルがわからないって方もいると思います。私もそうなので。その場合はなんか適当にそれっぽいことを記入して下さい。
特に見てほしい点:
→台詞とか情景描写とか戦闘シーンとか会話シーンとか、自分が特に気に入ってるところや拘って書いているところなんかを記入して下さい。
もしくは、ストーリー展開とか、世界観の説明とか、読み手にちゃんと伝わってるか不安だなってところとかあれば、そういうのも記入してみるといいんじゃないでしょうか。
感想の要望:
→基本的には辛口です。それが怖ければまず私に依頼すんなって気持ちにもなりますが、優しめにとか、何処かしら一つでもいいから褒めてほしいとか、言って下さればできる限りお答えします。
適当なあらすじ:
→ネタバレになっちゃって難しい! ていう人もいると思います。そういう場合はまあ、なんか適当に書いてください。
その他要望:
→あればどうぞ。なければ特に無しとか。無記入だと、書きわすれかな? と思ってしまうので「無し」とか書いてください。
例
「アドバイスがほしい(まかセロリ)」
「飽きても最後まで読んでほしい(絶対にお答えできるかは保証できない)」
「スレにコメントがほしい(コメント稼ぎはムカつくので、私の小説に感想コメント下さればいいですよ)」
「褒めちぎってほしい(無理です)」
「悪いと思ったところは教えてほしい(粗探しは得意なので任せてほしい)」
「誤字があったら教えてほしい(面倒なときはやりません)」
「このスレムカつくからロックしてほしい(お前が二度と来んなクソが)」
「金融機関にお金を借りるので保証人になってほしい(まずそのお金本当に必要かよく考えましょう)」
とまあ、こんな感じです。
記入例1
【投稿用テンプレ】
作品名:桃太郎
ジャンル:童話
特に見てほしい点:餌付けシーン
感想の要望:主人公の出生についてどう思ったか教えてほしい。
適当なあらすじ:動物を従わせて鬼と戦う少年の物語。
その他要望:作中に登場するお菓子、現実にも売ってるのでぜひ食べてみてほしいです。
【投稿用テンプレ】2
作品名:継ぎ接ぎバーコード
ジャンル:ダークファンタジー? ダークSF? 能力物? です。
特に見てほしい点:世界観の説明がちゃんと伝わるか、展開が無理やり過ぎてないか等。
感想の要望:嘘偽りない感想が欲しいけれど、若干優しめにお願いします。
適当なあらすじ:ヒトがいっぱい死ぬ。死亡フラグ立ちまくり3人組とその他諸々が命を取り合ったり頑張って生きてる話。話が重いからずっと暗い。
その他要望:AnotherBarcodeっていう、番外編みたいな、読んでおくと本編がもっと面白くなる奴も複雑ファジーにあるので、よかったら読んで下さい。
こんな感じです。投稿お待ちしております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.2 )
- 日時: 2018/08/18 13:37
- 名前: モンブラン博士 (ID: mrjOiZFR)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19011
【投稿用テンプレ】
作品名:気になる隣のあの子
ジャンル:青春、いじめ
特に見てほしい点:青森さん
感想の有無:何を言われても構わないから嘘偽り無い感想が欲しい
適当なあらすじ:青森さんという読書好きの転校生がいじめられ、主人公の男子に助けられるお話です。
その他要望:主人公の一人称は「私」ですが男子です。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.3 )
- 日時: 2018/08/18 23:22
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
お久しぶりです。投稿ありがとうございます!
嘘偽りない感想、ということでしたので、早速感想書かせていただきます。
作品名【気になる隣のあの子】
最初に、私の思う“遊び人”の基準とモンブランさんの基準が違うのかもしれないのですが、「緑川君は真面目なんだな……娯楽も無く、学校、塾、家では課題の毎日を……って、アニメとか漫画読んどるんかーい!」と、少し困惑しました。
緑川君は真面目な人間と書かれていたのに、空腹のまま授業を受けるくらいなら保健室で寝ていようか、という思考に至った時点で、それは怠けじゃないのかい緑川君、と思ってしまったので、緑川君の人間性がブレブレな気がしました。私が思う真面目のイメージとズレているだけかもしれませんが。
文体は読みやすく、難しい言葉も特に無いのでスラスラ読めましたが、読み終わったときに、何も心に残りませんでした。
あ、いじめ解決したんだ。へえ、よかったね。というような。ぶっちゃけ私がそこまで好きだと感じる作品で無かったのもありますが、アンパンマンとかみたいに、主人公がいて、主人公と良好な関係の人物がいて、悪いやつがそれに嫌がらせをして、主人公が撃退して、良かったねーってなるだけストーリーだったので、盛り上がりに欠けるような気がします。
青森さんを見てほしい、とのことでしたので。
彼女に関しては、なんだか人形か、機械のような印象を受けました。
感情が全く感じられない、と言う意味ではなくて、ストーリー上都合よく立ち回るだけの道具のように感じました。都合よく図書室に表れ、池に落ちそうになり、緑川君にサンドイッチを渡し、河原で泣いているところを目撃され……という。てかなんで自分が食べないサンドイッチを所持していたのか。
緑川君は主人公なので、まだ人間味がありましたけど。黒崎のいじめの動機も、最近ではマジでそんな理由で虐める子中々いないと思うし、全体的に作られたもの、劇みたいだな、と思いました。緑川役の少年と青森役の女の子と黒崎役の女の子の掛け合い、みたいな。リアリティが無かったです。
そのせいか、登場人物の誰にも共感できなくて、サラーッといつの間にか物語が終わってしまった、という感覚でした。
以上になりますが……私なら、こんなこと言われたら正直憤りを感じるくらいのこと書いたので、少し申し訳なく思えてきましたが、この小説を読んで100人が100人同じ感想を抱くとは限らないので、これからもあなたの物語を紡いでみて下さいね!
投稿ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.4 )
- 日時: 2018/08/19 07:41
- 名前: モンブラン博士 (ID: mrjOiZFR)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode
ヨモツカミさんへ
ありがとうございます!とても為になる感想をありがとうございます!嘘偽りない感想なので読んでいてスッキリしました!
まだまだ読んで貰いたい作品は沢山ありますので、また後日応募しようかなと思います!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.5 )
- 日時: 2018/08/19 08:47
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
あ、よかった(´∀`*)
あんまり傷付けそうなこと言うの少し怖かったのですが、喜んでいただけて何よりです。
2つめ以降の投稿についてですが、同じ人の作品を読むより、いるんな人の小説を読んでみたいので、他に投稿していただいた方がいた場合、そちらを優先する、という形になりますが、それでもよろしければお待ちしておりまーすb
- 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.6 )
- 日時: 2018/08/19 19:51
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19508
ヨモツカミさん
こんばんは(*^-^*)
下巻もそこそこ長くなりつつあるので、申し訳ない気持ちもあるのですが、来ちゃいました!
お時間あるときで大丈夫ですので、よろしくお願い致します(^^)
作品名:〜闇の系譜〜(サーフェリア編)下
ジャンル:ファンタジー
特に見てほしい点:読みづらい点、理解しづらい点がないか。
(他の闇の系譜作品を読んでいないと、分かりづらい点は少なからず出てきてしまうと思うのですが、それ以外の、例えば登場人物が多くて混乱しないかとか、話の展開や登場人物の心情の変化が急すぎてついていけないとか、そういった点を見て頂けると助かります!)
感想の有無:有ったら嬉しいですが全然後回しで構わないですし、それこそ書きたいと思ったらでも大丈夫ですb
適当なあらすじ:皆がサミコンになっていく話。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.7 )
- 日時: 2018/08/20 15:30
- 名前: 脳内クレイジーガール ◆0RbUzIT0To (ID: BBxFBYlz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19644
こちらでは初めまして、脳内クレイジーガールと申します。
お言葉に甘えて依頼させていただきます。
起承転結があるわけでもなく、雰囲気で押し切っているだけの短いお話なので、感想とか難しいかもしれないですが、どれか一作品でもヨモツカミ様の心に残る小説があれば嬉しいです。気になったものだけ読んでいただけると幸いです。
【投稿用テンプレ】
作品名:君は地雷。
ジャンル:短編集なので、バラバラです。テーマとか統一性が全くないですm(__)m
特に見てほしい点:小説の雰囲気。読みにくいことはないか。
感想の有無:感想を書きたいと思った場合だけ欲しいです。
適当なあらすじ:主人公の女の子が恋人を想ったり、ストーカーになったり、好きな人の死を悼んだり、そんな感じのお話です。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.8 )
- 日時: 2018/08/20 23:07
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
>>狐さん
こんばんはー! あらすじが適当なんてもんじゃない(笑)いつも読んでるので長さは気にらないし、大丈夫ですよb
しばらくお待ち下さい!
>>レイさん
おー! いらして下さってありがとうございます。
わかりましたー、順番に感想書かせていただくので、しばらくお待ち下さい。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.9 )
- 日時: 2018/08/21 19:27
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
私ね、多分闇の系譜がカキコの中で一番好きな作品なんです。登場人物皆魅力的で、ひとりひとりの生き方や人柄に惹かれますし、かなりしっかりした世界観で、国の文化とか政治とか、細かいところまで手を抜かずに考えられていて、ホントに、何故か無料で読めてるこの現状やべーなーといつも思ってます。
作品名【闇の系譜 サーフェリア編・下】
トワちゃんの初登場シーン、ミストリアから読んでると、現れた獣人の少女に凄くテンション上がりますし、サーフェリアから読み始めた人でも、何者だ!? て、気になる展開ですよねb
ロンダートさんの元奴隷という衝撃のカミングアウトで、さり気なくサミコンポイントがあって、二人まとめて好きになりました。後のシーンでの居眠りしちゃうとことか、ロンダートさん、真面目だけど抜けてるところもあって、なんか好きです。
サミコンポイントその2、18スレ目サミルさん本人登場。
サミズキッチンじゃん、パン粥美味しそうと思って、私も作って食べてみましたが、甘くて美味しかったです。流石サミルさん。簡単に作れるし、食べやすいから忙しい朝にオススメしたいですね! しかもサミコンに嬉しい、あのサミルさんも作っていたパン粥って思うと楽しくなる。甘いの好きじゃない人はチーズと塩コショウかけると良さげ。
パン粥食べてるシーン、部屋の描写が少なくて、若干想像しづらかった気もします。
獣人がハーフェルンに流れていてたって話もミストリアとリンクしててキリスにゃんーーってなったので、やっぱミストリア編読んでからの方がより楽しめそうですね。
20レス目、アーベリトの者達「の」過ごすようになって
珍しく誤字発見! むしろレアな気がして少しテンションン上がりました!
トワちゃんの自傷行為のシーン悲しくなりますね。
でもその後の魔術のシーン大好きです。魔法を教えられて、初めて使えたっていう、読んでいてワクワクします。ついでに名前聞いちゃうルーフェンさん、ルーフェンさんだなあ。
ルーフェンさんはトワちゃんと自分を重ねて、だからこんなに同情してしまう。ていう描写があったけれど、母親に対する気持ちは全然違うの悲しくなりました。母親の死を嘆く感覚があまりないルーフェンさんとシルヴィアさんの関係を思うと、しんどいですね……。
読み返して気付いたんですが、トワちゃんが顔料の臭いを思い出す描写で、オルタさんの正体に気付けるシーンあったんですね。オルタさんが絵を落とすところでやっと、オルタ貴様!! って読んでいたので、如何に1回目の読み込みが甘いかわかってしまうという。
34レス目。「俺はこの国の、召喚師様だからね」
この、台詞が、すごい好きなんですけど、ルーフェンさんは召喚師になるのずっと嫌がってたから、きっとトワちゃんを安心させるために言った台詞だと思うんですけど、でも、どんな気持ちで言ったんだろなって想像すると、なんだか涙が出てきます。ルーフェンさんがこんなこと言う日が来るのかって……。
てかもう、ホントにルーフェンさんとトワさんの関係、いいなあ。
36レス目サミコンポイント3ですね、ホントになんて素敵な人なんだ。サミルさんの優しさが沁みる……やはりサーフェリア編はサミコンになる話ですね、読むの二回目なのにすごい泣けてくる。
でもトワちゃんがサミコンにならなかったのはルーフェンさんがサミコンだったから説、凄い好きです(笑)
ここのサミルさんの台詞全部好きです。「強いお母様だったのでしょうね」て言うとことか、特に。はー、サミルさん。あー、サミルさん。
トワちゃんにレーシアス家最強と思われてるミュゼさんもいいですよね。工事現場の人達も、ルーフェンさんを見たいから呼んじゃうのとか、アーベリトの人達、皆好きです。
42レス目の、二人の秘密、凄いいいですよねー! 昔イラストで見たことあるシーンであのシーンここかー! とテンション上がりました。あの絵1年前くらいに描いたやつですよね。そしたら、やっと書きたかったシーン書けたって感じですよね。いーですねー(なんだこのノリ)
43レス目、穴が開くルーフェンさん。
ここ、自分で描いたfunアートのせいで、面白くなっちゃって読むの大変でした(笑)
ルーフェンさんの文字書くシーン読んでて、狐さんが文字書くときも、サラサラーっと紙面に綺麗な線が走って、魔術みたいだよなあって思ってました。
トワちゃんの気持ちに対して、ルーフェンさんは妹みたいって思ってるのが、なんかもう、これだからルートワは!!
導き蝶、ユリ・ファルアって名前があったんですね。ファンタジー世界は絵本もファンタジーなのか、と感動しました。創世伝記、私も読んでみたい……! ミストリア編でも、ファフリちゃんが絵本の話してるところがありましたが、こういう闇の系譜の文化とかがわかる要素、とても好きです。やっぱり読んでいて楽しい。私は闇の系譜に出会えてよかった、と改めて思いました。
ここまで2000文字近く書いてしまいましたが、読みづらい点等を見てほしいということでしたね。……そんなところ、探すほうが難しいですよ(笑)
展開が急すぎないかについては、テンポが良くて丁度いいと思います。登場人物に関しても、ちゃんとどういう立ち位置の人、という描写と共に登場するから、ああ、絵師のオルタさん、自警団のロンダートさん、とわかりやすいと思います。ファンタジー慣れしてない人でも、この人誰だっけ? とはなりにくそうですし。
心情の変化も、多分現時点で一番変化が多いのはトワちゃんだと思うので彼女について書きますが、周りの人間に対する警戒心とか、少しずつ信頼していく様子とか、怯えてしまう理由も、わかりやすく丁寧に書かれているので、感情移入もしやすく、同情しながら愛せるキャラになっていると思います。これからサーフェリアでどうやって生きていくのか、楽しみです。
強いて気になる点を言うとしたら、室内の情景描写が少ない、とか? それに関しても、情報量が多すぎず、闇の系譜の雰囲気にあってるから、そこまで気にする必要は無いと思いますし。もう、なんかこの作品については揚げ足を取るとかしない限り、悪い点を言うことができないくらいに完成されてますよね。だから好きなんです。
大変長くなりましたが、一言でまとめると、闇の系譜が大好きです、と言うことです。近々リリアナさんも出るんじゃないかと勝手に予想しているので、楽しみにしております! これからもお体に気を付けて執筆頑張って下さい。狐さんが書く限り私は応援し続けます!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.10 )
- 日時: 2018/08/21 19:36
- 名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: xJUVU4Zw)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1a/index.cgi?mode=view&no=11117
こんにちは! いつもお世話になっております、瑚雲です!
自小説の感想をお願いしたくて足を運びました。
【投稿用テンプレ】
(URLがない場合は読みません。どうしても貼れない理由がありましたら教えて下さい)
作品名:最強次元師!!
ジャンル:バトルファンタジー
特に見てほしい点:ストーリーとして成り立っているか。展開の運び方など。
感想の有無:ほしいです。読んでみてなにか思うところがあったのであれば率直な意見をいただきたいです。特に何も思うことがない場合には、なくて大丈夫です。
適当なあらすじ:200年前、突如として人間の前に姿を現した『神族』によって、人間たちはその生死を脅かされる日々を送り続けている。そんな神族たちに対抗できる唯一の存在──『次元師』たちの戦記は、"2人の義兄妹"を中心に描かれていく。
その他要望:特にありません。ヨモツカミさんの生活に差し支えてしまうといけないので、どうかお時間のあるときにでもお願いできければなと思います。
よろしくおねがいします!
- 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.11 )
- 日時: 2018/08/21 23:56
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: zc76bp3U)
>>9 ヨモツカミさん
ご感想ありがとうございます!(*^^*)
なんだかひたすら褒めて頂いて恐縮ですが、もうこの長さだと、なかなか感想スレとか行けなくなりますし、久々にこういった場でコメント頂けて嬉しかったです♪
ヨモツカミさんにコメント頂くと、いつも「闇の系譜書いてて良かったなー」って思うんですよね(笑)
トワちゃん、いきなり現れて、いきなりルーフェンに召喚術使わせた子なので、やはり只者ではないですねw
序盤は特に野生味あふれる少女ですから、ルーフェンも手を焼いたと思います( *´艸`)
ロンダートに関しては、私も書いてるうちに好きになったキャラの一人ですb
仕事はできないけど、なんか憎めない奴って感じで、今後もちょくちょく出てきます(笑)
アーベリトののほほーんとした雰囲気を、そのまま表したような男ですねw
・サミコンポイントその2、18スレ目サミルさん本人登場。
私は海苔の佃煮がのったお粥が一番好きなのですが、闇の系譜に海苔の佃煮が出てきたらなんか嫌なので、パン粥にしましたw
すごい、ヨモツカミさん実際に作ったんですね! 美味しいですよねー、優しい甘さがあって(*´ω`*)
私は本編にあった通り、パン粥にはハチミツかけたいです。
サミルさんとレーシアス家の料理人によるお粥シリーズ、幼少期の弱ったルーフェンの心も掴んでるので、傷ついた子供にはかなり有効そうですw
部屋の描写は、全然してないですね(笑)
物語に関わってきたり、あるいは、登場人物が実際に触ったり、凝視したりしない限り、背景については完全に描写を排除してます。
多分、そういう描写の少なさが気になる読者さんもいらっしゃるとは思うんですが、難しいところですねー……そういうお声が多ければ、またちょっと考えてみますb
ご指摘ありがとうございます♪
獣人がハーフェルンに流れついていた件は、まさにミストリア編と繋がった点ですね!
サーフェリア歴1474年(ミストリア歴937年)、この年は割ととんでもない年でした。
ミストリアのロージアン鉱山から「あんな危険な廃液を川や海に垂れ流し続けるなんて、耐えられない!」と国外逃亡した獣人(スレイン)たちが、サーフェリアのハ—フェルン付近に漂着。
おまけにこの年、サーフェリアではルーフェンが生まれて、シルヴィアにポイ捨てされてます。
その事実を隠蔽しようと、シルヴィアが狙いをアーベリトに……「アラン・レーシアスの遺伝病の治療法はでたらめだよー」っていうでっちあげが出回って、サミルさんはどん底(笑)
この年の、三年後に、トワリスは生まれてます。
・20レス目、アーベリトの者達「の」過ごすようになって
誤字ぃぃいい……直しましたwないと思っても絶対どこかにあるんだよなぁ(笑)
ありがとうございますb
ルーフェンが魔術教えるシーンは、個人的にも見せ場のつもりでした!
ルーフェンは、サーフェリアにたった一人の召喚師、トワちゃんは、たった一人の獣人混じり、境遇は違うけれど、なんとなく通ずるものを感じたんじゃないかなぁと思います。
ただ、仰る通り、母親に対する感覚は正反対ですね。
トワリスは、ルーフェンとシルヴィアの確執をまだ知りませんから、この二人の母親に対する想いの相違は、今後も食い違いとして出てきたり、出てこなかったり……。
顔料に関してもそうですが、割と伏線が多いので、二回目読んで頂くと気づく部分もある……かもしれません、もちろんお時間があればですが!
・34レス目。「俺はこの国の、召喚師様だからね」
この台詞は、私も「ルーフェンがこんなことを言う日は来るとはなぁ」って思いながら書いてました(笑)
読者さんに解釈お任せしたいと思ってるんですが、個人的にルーフェンは、皮肉な気持ちで言ってると思います(トワリスを安心させるためっていうのもあるけど)。
召喚師としての運命を呪いつつ、一方で、召喚師の地位と力があったからこそ、ルーフェンはリオット族の件も解決できたし、サミルさんとアーベリトを王都にして、トワリスとも出会い、今の暮らしを得ています。
上巻でフィオーナ姫にも言ってますが、皮肉なことに、召喚師でなければ見られなかった景色を、ルーフェンは今、見ているんです。
・36レス目サミコンポイント3ですね、ホントになんて素敵な人なんだ。
サミルさんが(トワちゃんに)優しい言葉をかけている時だけ、静かなルーフェン……ウケるw
サミルさんに救われた子供って点でも、ルーフェンとトワリスは共通してますね!
「トワちゃんがサミコンにならなかったのはルーフェンがサミコンだったから説」、絶対あると思うんですよ( *´艸`)
ルーフェン、サミルさんの周りを嬉しそうにうろちょろしてるんでしょうねー。
アーベリトが王都になって、アーベリトの人々ははしゃいでますが、多分、一番はしゃいでるのルーフェンだと思うんです(笑)
サミルさんというパパ的存在が出来て、アーベリトを守るっていう目標も出来て、人生に一番やりがい感じてるんじゃないでしょうかw
・42レス目の、二人の秘密、凄いいいですよねー!
ここも書きたかったんですよー、ようやく書けました(*´ω`*)
ユーリッド&ファフリのほのぼのと、ルーフェン&トワリスのほのぼの、やっぱりなんとなく雰囲気が違うんですよね(∩´∀`)∩
・43レス目、穴が開くルーフェンさん。
開いてないですww
残念ながら文字が老人臭いだけで、私は魔法使えないんですよー!
ルーフェンは使えるのに、なんで私は使えないんだ……(笑)
ミストリア編の段階だとルーフェンのほうが「トワトワ」言ってますが、昔は、トワリスの一方通行だったんですよね(*^^)
まあでも、ルーフェンのトワリスへの認識が野生動物→妹に変わっただけでも、進歩なのかもしれませんw
妹から更に進化する頃には、幼少期の素直なトワさんが引っ込んで、照れ隠しが過激な意地っ張りトワさんになっちゃいましたが(笑)
・導き蝶、ユリ・ファルアって名前があったんですね。
ミストリア編では、ファフリが人魚姫っぽい何かを読んでますねb
ファンタジー世界のファンタジー作品は、ドキュメンタリーというか歴史ものと言うか(笑)
創世伝記の内容は、ツインテルグ編で出てきます(*^_^*)
読みづらい点、心情の変化、気にならなかったなら良かったです><
登場人物に関しては、くどくならない程度に何度も説明入れるよう意識してたんですが、トワリスの変化がちょっと不安だったんですよね(笑)
テンポよくいきたい反面、簡単にコロッと心開いちゃうのも不自然だし。
上巻のルーフェンの変化もかなり悩んだんですが、登場人物の心の成長を書くのって難しいです……!
感想ご丁寧に書いて下さって、本当にありがとうございました!
私も、ヨモツカミさんみたいに好きって言って下さる方がいる限り、闇の系譜書いてると思いますb
頑張りますねー(*^^*)リリアナももうすぐ出てきますし(笑)
長々と失礼しました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.12 )
- 日時: 2018/08/22 19:54
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
>>瑚雲さん
いつもお世話になっておりまーす! あらすじちゃんとしてるぅー。
うぇるかむうぇるかむ言ってたのは私なので、そんなに遅くならずに書けると思うので、少々お待ち下さーいb
>>狐さん
私も闇の系譜、というか狐さんと出会えてよかったと思いますよ!
海苔の佃煮は確かにやだ(笑)孤児院の他の子達もレーシアス粥シリーズで育ってそうですね。
サーフェリア歴1474年、ミストリアでも良くないことが起こってるなんて、グローバル厄年ですね(?)
ルーフェンざん……闇の系譜の闇の部分だなあ……。
やっぱそっか、サミルさんと一緒にいれるから、ルーフェンさんアーベリト来れて良かったなあて読んでましたが。ついでにダナさんという、おじいちゃん的存在もできましたしね。シュベルテにいたときより楽しそうにしてること、多い気がします。
あといい忘れてたんですけど、今までサミルさん、召喚師様って呼び方してたのに、ルーフェンって読んでて、呼び方ーーって思ってました。
狐さん、雷属性の魔法で電子機器壊すことはできるじゃないですか……(
私も普段読んでるけどちゃんと感想とか伝えてなかったので、今回言いたいこと全部言えてよかったです。
良ければまたいらして下さいね!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.13 )
- 日時: 2018/08/22 21:04
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
作品名【君は地雷。】
感想を書きたいと思ったときだけ、ということでしたので、短編集の中でいくつか好きなものだけ選んで書かせていただきますね。
・さよなら、燈火
初めて読んだとき、特に胸を打たれたのがこの話です。元々屋上、という場所が好きだから惹かれたのかもしれません。
すれ違い。互いに好意があったのに、いや、だからこその結果だったのかもしれませんね。「あたし」も、好意を伝えていたら、何か変わったのでしょうか……。なんとも言えない切なさが好き。
・振り返れば青
これが一番好きなんですよねー。
見えないものを想像することって難しいから、人の痛みって気付けないものですよね。それでも気付いて、手を差し伸べてくれる優しさに、読みながら泣きそうになりました。助けを求めることも、人に親切にすることも簡単じゃないかもしれないけど、でも少しの勇気をだせば、そんなに難しいことでも無いって気付かせてくれる作品でした。
他にも好きなものはいくつかありますが、特に好きなのはこの2つです。
全体的な雰囲気としては、あまり明るくなくて、仄暗く、切ない感じ。短い文の中に微かな狂気や恋心があって、誰かを想う色んな形の感情が素敵だなあと思います。
傍から見れば歪んだ愛情でも、人を好きになった、その事実が美しいなって。私はとても好きです。
文自体読みやすくて、お話ひとつひとつが短めなのも読みやすいポイントなのでしょうね。その短い中で、しっかり人の感情の動きがあるから、感情移入もしやすいですし。
私が読むときにちょっと不便だなと思ったので、0レス目に目次を載せておくと、これから読む方も見やすいのかなあと思います。
全く問題はないと思いますが、作中の視点の女の子はみんな一人称が「あたし」でしたが、それって何か理由があるのですか?
全員同じ女の子である、という解釈もできるようにあえて統一してるのかな、とも思いましたが、それなら「私」でもいいだろうから、そういった理由ではないでしょうし。
ググってみたのですが、「あたし」という一人称は、あんまし品が無いとか、良くない印象を与えることもあるらしいです。そういう意味で「あたし」にしてるのでしょうか。
以上になります! 前にもお伝えした気がしますが、この短編集は多分、誰にでも出せる雰囲気じゃない、レイさんだからかける唯一無二の作風だなって思うし、レイさんにしか作り出せない独特な世界観がここにあるんだなって感じます。だから好きです。
これからも応援しております!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.14 )
- 日時: 2018/08/26 00:56
- 名前: 脳内クレイジーガール ◆0RbUzIT0To (ID: BBxFBYlz)
返信が遅くなって申し訳ないです。脳内クレイジーガールです。
丁寧にご意見、感想等をいただき大変勉強になりました。いただいた言葉をこれからの創作に生かしていけたらと思います。ありがとうございました。
さよなら、燈火
私も小さいころから屋上にあこがれていて、中学生になったら、高校生になったら屋上で寝転がったりお弁当食べたり、そんな楽しい日々が訪れるのだとそう思ってました。現実は鍵がかかっていて全然入れませんよね。
飛び降りる少年とその記録をする少女。お互い両思いだからこそうまく引き留めることも、留まることもできず別れていくのかな、と思いました。人間のすれ違いって一瞬で、大切なものを全部奪ってしまいます。
濁った青色はいくら洗い流しても綺麗にはならないんだなって感じのお話です。
振り返れば青
私は施設でボランティア活動をしていたこともあり、いろいろな障害を持った方と触れ合う機会がありました。その中でも心の病気だったり、知的な障害を持った方と話す機会が多かったです。ぱっと見は普通の人間で、私たちと何も違いはないですが、それでも私たちと比べると何十倍も苦労しています。甘えるな、の一言で全部終わらせる世の中ですが、やっぱり何か一言あれば違うんじゃないかなと、そんな思いで書かせていただきました。苦しいときは「助けて」といえる、そして私たちがそれを助けることのできる世界になったらいいなと思いました。
目次ですか。他の方のスレッドを見てるときに、いいなと思っていたので今度親記事に作ろうと思います。ありがとうございます。
すべて「あたし」にしてるのは、個人的に人間らしい女の子を書きたいと思ったのでこの一人称を使わせていただいています。今まで「わたし」しか使ったことがなかったので、こういう強気であか抜けていて、悪く言えば品のない感じを醸し出したくて今まで使っていました。すべておんなじ子ではありませんが、短編で今からでもいろいろチャレンジできますし、ご意見を頂いたのをきっかけにほかの一人称を使って書いてみたいと思いました。ありがとうございます。
唯一無二、と言っていただけて本当にうれしいです。今までちゃんと小説を書く勉強もしてこず、好きにルールなんて考えず書いてきてしまったので、これから少しずつですが勉強して上手くなれるよう頑張っていきたいと思います。前にも言いましたが、私はヨモツカミ様の短編がとても好きなので、いつかヨモツカミ様のように心を動かす短編が書けるよう頑張りたいと思います。感想をいただきまして、ありがとうございました。これからも、執筆活動頑張ります。ヨモツカミ様の作品も楽しく拝読させていただいてますので、これからの活動も楽しみに、応援しております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.15 )
- 日時: 2018/08/27 19:31
- 名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)
>>レイさん
偶々放課後、屋上付近を通りかかったら何故か開いてて、わーって出てみたら理科教師と数名の生徒が望遠鏡で空を見ていて、話を聞いてみたら金星を見てるんだと言われて一緒に見たことがありましたが、屋上に入れたのはそれっきりでしたねー。
マジ毎日開放して欲しかった。
目に見えないから、理解して貰いにくい障がいっていっぱいありますもんね……話してみてもやっぱり普通に思えて、その人の本当の辛さって気付けない。でも、気付かないままにしたくないですね。
ああ、なるほど。これからも楽しみにしておりますb
いやあ、ホントにありがとうございます。私も、私の文が少しでも誰かの心に残る物になればいいなと思ってたので超嬉しいです!
お互いに頑張りましょうね!
>>こぐもんさん
8月中に行けるなって思ってたんのですが、自分の小説投稿したい欲とか、添へて、投稿したい欲(結局諦めましたがw)に駆られて、読むの遅くなってしまいまして、多分9月になりそうです申し訳ない!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.16 )
- 日時: 2018/08/28 02:00
- 名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: GuSqVW3T)
>>よもちゃんさん
かしこまりました! というかご自身の創作とか私生活とかあって大変だと思うのでもう全然ゆっくりで大丈夫です。待ってます!(*'▽')
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.17 )
- 日時: 2018/08/28 09:11
- 名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: Yv1mgiz3)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19655
おはようございます、いつもお世話になっております。
このスレを発見した時から依頼させていただきたかったのですが、完結させていなかったのでしばらく奮闘しておりました。このたび、前日譚が無事完結いたしましたので見ていただきたく依頼に上がりました。
よろしくお願いいたします。
【投稿用テンプレ】
作品名:SoA 青空に咲く、黒と金(の中の、前日譚 偽りの救世主)
ジャンル:ファンタジー
特に見てほしい点:前日譚の主人公メサイアの心の葛藤、心情描写。物語終盤の、同じ言葉の連続について。あった方が良いか無かった方が良いか。
感想の有無:嘘偽り無い感想が欲しいです。
適当なあらすじ:翼ある民「アシェラル」の村で、一人の少年はもがき苦しむ。彼は皆から「救世主さま」と呼ばれ崇め奉られていたが、「救世主」とは体の良い不幸のはけ口なのではないか、と少年は思うようになっていく。そんなある日、村に「悪気のない悪意」を振りまく、不幸な過去を背負う無邪気な少年が現れて——「救世主」の破滅は、始まった。
「悪気のない悪意」によって壊され狂わされ破滅していく、ある天才肌の少年の物語です。
その他要望:本編開始前に前日譚があり、見ていただきたいのはその前日譚です。前日譚は前日譚で一つの話として完結しております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.18 )
- 日時: 2018/09/05 18:40
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
こんばんは藍蓮さん! だいぶ前から投稿頂いていたのを確認していたくせに、放置していて申し訳ないです! 返信した気になっておりましたっ。
これって、見てほしいのは前日譚のみ、ということで、本編は読まなくても良い……という感じでしょうか?
どっちにしろちょっと遅くなると思いますが気長にお待ち下さい。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.19 )
- 日時: 2018/09/05 18:45
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
大変お待たせしました!
最初に前からちょっと言いたかったことを。
目次、>>1-みたいな、一気読みできるやつがあるといいなっておもってました!
作品名【最強次元師!!】
・第1次元目
これは他のところでも言えることですが、会話が連続していて、いくつか読みづらく感じる所があります。誰が喋ってるかは一応わかるけれど、3人以上が会話していて、まだキャラを掴めてない状態で、口調の違いだけで誰が話しているか判断するのはちょっと厳しいかなーと。
急にコルドさんの名前が出てきたから、少し混乱しました。その若い男がコルドでーす、という一文があってからのほうがわかりやすいかも。
「善悪の区別もつかないオトナが子どもに説教するなあ!!」という台詞、ロクちゃんらしくて良いですよね(^^)
ロクちゃんの正義感と前向きな明るさが好きなんですよー。バトルが多い作品で女の子が主人公って、少ないと思うので、なんか珍しいですよね。と、おもったらありましたね……プリキュアが。ロクちゃんはプリキュアだったのかもしれ(
女の子の台詞「めいわく、かけて……。こんな瞳めじゃなかったら、よかったのに……」は、誤字かな。
・第4次元目
私が初めて読んだとき景色がいいなと思った街、フィリチア! こういう実際に見てみたくなるような街並みってファンタジーの醍醐味ですよね。
ワンコ可愛い。シェパードでしょうか? 可愛い。そして動物苦手なレトくん可愛い。感想が可愛いばっかりになってしまう。
・第5、6次元目
レトくんの「俺は、お前みたいには」という台詞や「そこに混ざる焦燥」という描写から色々察してしまいますね……。頑張レトくん。
やっぱロクちゃんの戦闘シーン格好いいですね。街の人達を守るという意志で猪突猛進な感じ。好き。それに雷ってやっぱ派手で格好いい。
ロクちゃんの台詞のあとの、ばって舞う花のシーン凄い好きです。
そのあとのコルドさんの二人の呼び方が変わってるのも、ああーいいなーってなりましたb
・海の向こうの……編
レトくんが朝弱いの意外だったので、ふふってなりました。まさかの夜更しさん。
個人的にめっちゃ好きなとこなんですよね、アスタナ王国特有の文化について触れてるとこ。「芸術大国なのです!」て言われてロクちゃんが「ほえ〜」とかアホっぽい返事するのも含めて好きなシーンです。
読み返して気付いたんですけど、あの帽子の話ここか! 最初の場面と最後が繋がってるのいいですね!
エポールの名についての謎が解明したときも、おおーってなって面白かったし、なんか、伏線の置き方と回収が上手いなあって思いました。凄い読んでて面白かったです。
ここも好きなとこです、ロクちゃんのアナ雪(違う)
コンコンココンコン「ルーイル! 子帝受冠式しよーおードアを開けてー♪」というイメージで読んでおりました(笑)
ここら辺のロクちゃんを好きにならない人、中々いないんじゃないですかね。
キッキカもそうですけど現実に存在しない植物とか楽器てワクワクしちゃうので、ガネストくんの冷静なツッコミと共に楽しんでおりました。
ロクちゃんの過去の話も良かったです。ちょっと泣きながら読んでました。エアリスさん……。辛い過去があるのに、本当に太陽のような子で、ロクちゃん好きだなあ。
次元の力を「大切な人を守れる力」て言ったの、凄くぐっと来ました。あと、「無敵の関係」って言うのも好きです。
ルイルちゃんの発言で一気に不穏な空気になって、読んでいてハラハラしました。そっからの展開が、気になって、スクロールする手が止まらなかったです。この辺、読んでて楽しかった。
もう、再開シーンとか、一緒に涙目でした。
・君を待つ木花編
この辺の元魔戦闘描写カッコイイなと思いました。
ベルク村の話を聞いて迷わず行くと発言するロクちゃんの正義感がやっぱり好きです。
「1回失敗したくらい、どうってことないよ。何回でもぶつかっていかなきゃ。じゃないときっと、ずっと負けっぱなしで終わっちゃう!」
この台詞、とても好きです。ロクちゃんだから言える言葉ですね……。どこまでも前向きで、負けず嫌いで、カッコイイ。
ナイフでサッてやったときはちょっとぞわっとしましたね。そうまでして他人を助けようとする姿、すげえなあって。
村特有の挨拶ーーっ! こういう、そこにしかない文化とかても好きです。
フィラさん何かある気はしてましたが、まさかの……なんか、予想外の展開が連続して、とても心が踊ったというか、率直に言うとめっちゃ面白かったです。
ウメちゃん……。
私登場人物が泣くシーンあると、大体貰い泣きしてしまうので、今回も泣きました。泣く可能性を考慮してお家で読みました。
面白くて、勢いのままに読んでしまい、うお、終わっちゃった……って感じでした。
これ、言うべきか迷ったのですが、35レス目の「見慣れた声が降ってきた」というのが、どうしても……そういう表現もありだよな、とも思うけど、声って聞こえるものだよなあ、と思って、ちょっと引っかかってました。
一気に世界感説明されないから、情報に混乱しないで、少しずつ理解しながら読めた気がします。
100人の次元師や十元の扉など、なんだか区切りの良い数字でわかりやすいし、元魔や神族という、敵がいて、目的がハッキリしているから分かりやすくて、いいなーと感じました。
私はひたすらにロクちゃんが好きで、彼女の行動、言動、全てに惹かれてしまいました。だから、読んでいてとにかく楽しかった。他にもガネストくんや、コルドさん等魅力的な登場人物も沢山いましたし、展開の魅せ方が上手いなと思いました。
所々涙腺に来るシーンもあって、改めてさいじげ好きだわって思います。
特に見てほしいところで、ストーリーや展開、とありましたが、特に変なところは無かったです。ひたすらに好きしかないので、言えることは「好き」「面白い」だけです。
最後まで読んでみて思ったのは、目次の書き方が、凄くビッッシリ! 感があるな、と。統一感あってキレイにも見えますが、初めてさいじげを読もうとした人も、うわレス数多いな……と感じてしまうかもしれない。というか、私はそう感じました。
私なりに考えてみたところ、そう感じるのは数字ばかりだからなのかなって思います。
私みたいに算数、数学苦手系の人って、大量の数字を見るだけで発狂しがちだし、各話のタイトルも素敵だから、「海の向こうの王女と執事編」とか「君を待つ木花編」みたいな書き方に変えるのもありじゃないかな? なんて思います。もちろんこぐもん的にこだわりがある筈だから、そうしろ! というわけではないので、参考程度に考えてみて下さい。
以上になります。なんだか、ほぼ誤字が無かったし、作者の熱意的なものを感じらたし、作品としても心揺さぶられるものがあって、とても良かったです。これからも応援しております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.20 )
- 日時: 2019/05/14 00:58
- 名前: 月白鳥 ◆/Y5KFzQjcs (ID: F9pxRki6)
【投稿用テンプレ】
作品名:棺桶には千寿菊を一輪(かんおけにはせんじゅぎくをいちりん)
ジャンル:異世界で現代(?)なファンタジー
特に見てほしい点:キャラの書き分けと魅力の出し方。ちゃんとキャラが動いてるか見て頂きたいです。あと誤字脱字。
感想の有無:既に一度頂いているので、それに何か付け加えて感想があれば。流石に投げっぱなしは寂しいので、特に感想がなくても読了の合図だけは頂きたいです。
適当なあらすじ:人間が異形頭を殺したり、異形頭が人間を殺したり、異形頭が異形頭を殺したりするサツバツ異世界転移。本章《十六回目》では、“何かを『おくる』為の花を創り出す”能力を持たされた女の子(裏設定)を通して、人ではないひとの尊厳についてざっくり眺望しております。
その他要望:カクヨム仕様の原稿を無理やりカキコ仕様に収めているため、たまに読み仮名の部分とかがひっちゃかめっちゃかになっていることがあります。適宜読み返して修正していますが、流石に50レスともなると修正が追い付かず投げ出されている箇所も多々です。もし見つけた場合はご一報ください。 あと、追加更新ぶんで性癖にクリーンヒットしたキャラがいたら教えてください()
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.21 )
- 日時: 2018/09/06 09:26
- 名前: 瑚雲 ◆6leuycUnLw (ID: GqvoTCxQ)
>>019 よもちゃんさん
忙しい中読んでくれてありがとうございます!
すごい長文でびっくりしました……。こんなにたくさん書いてくれて嬉しいです。
やーー第001次元、わかりづらいですよね汗
なんかこう、第1話だから「わちゃわちゃっわー!」みたいな、疾走感ある感じで書きたかったんだけども……第1話だもんね。さすがにわかりやすくした方がいいよね! ありがとう!
〇花の街編
私もね、自分が行ってみたいなーこういうとこーと思いながら書いてたから、そういうのを共感してくれて良かったなあって思いました。シェパードかな笑 ごめんあんまり決めてなかった……(小声)(ぼちぼち決めよう)
お花好きなんですよ……ロクが花束をもらうところのやりとり、綺麗に映ってたらいいなと思ってたから、伝わっててほんとよかった!
〇海の向こう編
この回はけっこう伏線とか設定を織り交ぜてたから不安だったけど、「伝わったらいいな」って思ってたことがちゃんとよもちゃんに届いてて安心しました。
ほんとにたくさん書いてくれててすごい。
〇君待つ編
この回、ほんとはすっっごい不安でした。展開とか、ご都合主義なんじゃないかって、そう思って筆とか止まりがちでしたが……いや、よもちゃんさんは褒める天才ですねほんとにね! 素直にそう思ってくれて感想をくれてるんだなって思えるからこそ元気がもらえました。
このお話、内容はところどころちがいますが、雰囲気としてはおなじものを旧版でも「約束の朱い蛇編」という名前で書いてたんですよ。だからこそ捩じ込んだお話になるんですが、そんなわたしの意地とは関係のないところで、よもちゃんさんがそう言ってくれたのが本当に嬉しいです。
土地特有の挨拶とか、そういうのが好きなんですよね!笑 フィリチアは花の降る街で、アルタナ王国は芸術の国だったり、そういう土地特有のものをついつい混ぜたくなっちゃうんです。そういうのもファンタジーの醍醐味かなって。
「声が降ってくる」っていう表現、どこかで見かけていいなーっと思ったので使ってみたんです。聞こえてくる、のはもちろんそうなんですけども、声の方向を明確にしたくて。でもそれが違和感に繋がるなら使わない方がいいですよね汗 ありがとうございます!
まだこの回は続くので、最後まで抜かりなく書いていきたいと思います!
目次ね、「〜〜編」とかでまとめたことがなくてなるほどなって思いました。そっちの方が見やすいだろうし、なによりやったことがないからやってみたいっていう!笑 ありがとう!
返してないコメントの部分もありますがぜんぶ舐め回すように読んでます。ほんとに感謝。
よもちゃんはほんとに素直に言うというスタンスなのではっきりしたことが聞けてよかったです。だめだなと思うとこは直しつつ、精進したいと思います!
感想ありがとう! ございます!(*'▽'*)
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.22 )
- 日時: 2018/09/07 19:55
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
>>月白鳥さん
ちょすさんーーっ! お久しぶりです! お元気でしたか!?
千寿菊好きなので感想書かせていただきます!
自分の作品すら誤字気付かないことが多いみたいで、全部見つけられるかは分かりませんが、あったらお伝えしますね。
既に思い当たる登場人物が何人かいますが、そちらもお伝えしますますますますb
>>こぐもんさん
ああ、なるほど……。そういう狙いがあったなら、成功していた気もする。けど、「あ、分かりづらいな」と思った初見の方がさいじげのさの字も楽しまずにバイバイしちゃったらやだなって思うから、わかりやすいほうがいいのかなーと思ったり。
犬のサイズは書いてなかったけど、小型犬ではないなとか、耳は立っていて黒い……シェパードかな! っていう(笑) 警察犬の場合も多いし、正義感あるわんこだったしね。
ご都合主義……は、思わなかったねえ。別に褒めようと思ったわけじゃなくて、思ったことを書いただけよ(笑)
最初はそんなタイトルだったのか。ウメちゃん……。
声が降ってくる、自体はいいと思うんだけど、「見慣れた」ていうのが、違和感かなあて。
なめまわすように(笑)
こちらこそありがとう! ございました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.23 )
- 日時: 2018/09/08 06:06
- 名前: モンブラン博士 (ID: mrjOiZFR)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19728
作品名:攻撃反射の平和主義者です!
ジャンル:現代ファンタジーアクション
特に見てほしい点:美琴、不動、ムース。戦闘シーン。
感想の有無:何を言われても構わないから嘘偽り無い感想が欲しい
適当なあらすじ:美琴という名の少女が敵と闘いながら成長する王道?現代ファンタジーです。
その他要望:1レスあたり平均5000字とかなり長いです。話が進むにつれて百合要素が出てきます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.24 )
- 日時: 2018/09/10 19:12
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
>>モンブランさん
投稿ありがとうございます。ですが、その作品、他の感想スレにも持ち込まれてますよね? なんか、その作品を私が読んで、感想をお伝えする必然性を感じられないっていうか、感想貰えれば私じゃなくたって誰でもいいんだろなあ、と思ったら萎えて来たので、お断りさせて頂きます。申し訳ないです。
とは言いつつ、冒頭だけ読んでみたので一応お伝えしておきますと、やっぱりとても読みやすい文ですよね。内容がサラサラ入ってきました。そこはモンブランさんの小説の長所です。
ただ、美琴さんにマジで感情移入できない。モンブランさんの小説の登場人物って、大体人間味が無くて、何だコイツ……って思っていたら本編が終わってる、って感じなんですよね。
他のスレでも言われていたと思いますが、昔読ませていただいた作品と、最近の作品で、あまり変化がないというか、私達がしたアドバイスとか、活かす気あるのかな? と疑問に思ってしまいます。大体の感想スレのスレ主さんたちは、投稿者様がより良い作品を書けるよう応援しているはずなので、なんか、もしもただ感想ほしいだけなのでしたら、あまり投稿してほしくないなーって感じます。
モンブランさんが、ちゃんと貰った感想一つ一つを大切にして、アドバイスや改善点を小説に活かしているつもりでしたら申し訳ございません。でも、私にはそういうふうに見えないかなって思います。
今までとは違う小説が書けた! と思ったらまた投稿して下さいね。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.25 )
- 日時: 2018/09/10 20:52
- 名前: モンブラン博士 (ID: mrjOiZFR)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode
ヨモツカミさんへ
冒頭だけでも読んでくださりありがとうございます。
昔の作品と今の作品で変化がないように感じられるのはきっと同じキャラを幾度も使い回して、似たような展開ばかりしているからでしょう。そうなると私の作品を何作か読んだ人が飽きが出たり変わっていないと感じるのは当然だと思います。私にとっての最大の課題は恐らく、「読者が主人公に感情移入することができない」ことなのでしょう。滝川とは発想を変えて少しは常識があり優しい子に美琴はしたつもりでしたが、優しさの描写が過剰だったようです。いつも思うことですが、作者の私と読者の間に認識のズレがあり、それが物語をつまらないものにしている原因ではないかと考えています。私も年を重ねるごとに普通のキャラクターを描こうと自分なりに努力していますが、自分が見て1番普通に見える「隣の気になるあの子」の緑川や青木も読者からは「普通ではない違う何か」に見えてしまう……
普通というものがどうもわからないのです。ライトノベルなどの普通の主人公たちを見ても全く感情移入ができません。私がなぜキャラを変化させないのかと言いますと、古いものを捨て新しいものを作るのに非常に強い恐怖を抱いているからです。今のキャラを捨てたら私の長所や強みは全て失われてしまうのではないか……そんな恐怖が頭から離れられないのですよ。なので恐怖を克服し、私がこれまでとは全く異なる作品を生み出せたとき、その時に再び依頼したいと思います。
今あるものを活かすのも大事ですが、たまには異なるものを見ても良いのかもしれません。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.26 )
- 日時: 2018/09/11 01:39
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
>>モンブランさん
うーん……色々難しいですよね。
同じキャラの使いまわしと、似たような展開も、原因の一つなのかもしれませんが、やっぱ感情移入ですねー……。
自分の小説を客観的に読んでみて、書いてある文章から読み取った部分だけでどう感じたかを考えてみると、自分が読者に伝えたかったことが、描写されてないなって気付けたり、足りないものが見えてくるかもしれません。
あとは登場人物ひとりひとりの経歴を細かく考えてみるとか? こういう親の元に生まれ、このような環境で育ち、こういう出来事があった。だから、この登場人物は、こういった考えを持つようになり、今の登場人物が出来上がった、みたいな。そうすると、人間味が出てくるんじゃないかなって思います。
気になるあの子は確かに比較的普通の人に感じましたが、ストーリーの展開が都合よく進みすぎたので面白くなかった気がします。
古いものを捨てる……うーん、考え方は人それぞれですが、私が思うモンブランさんの長所は文の読みやすさなので、登場人物を新しくするっていうのもありなんじゃないでしょうか。無理にとは言いませんが。
ラノベは私も感情移入ほとんどできないので、モンブランさんがおかしいとかそういうことは絶対ないです。大丈夫だと思いますよ(笑)
読者に自分の想像する世界を文で伝えるって難しいことだなって思いますが、私はモンブランさんを応援したいです。無責任にあなたならできる! とかは言えませんが、頑張ってください。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.27 )
- 日時: 2018/09/17 00:10
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
遅くなってごめんなさい! そしてだいぶ長文です。
作品名【SoA 青空に咲く、黒と金(の中の、前日譚 偽りの救世主)】
レス2、3
好みの問題かもしれませんが、突然メサイアくんが「オレはメサイア。十四歳だ」って語りだすのに違和感を感じてしまいました。普段生活していて、「私ヨモツカミ!」とか思考したことないので、誰に自己紹介しとんのや、と思ってしまいます。
この、誰かに語りかける形式は本当に好みの問題なので、置いておくとします。
あだ名のメサイアと本名のメルジア、響きが似すぎていて、どっちがどっちだっけとなることがちょいちょいありました。
マナを組み、式を破壊して、空間を歪ませるっていう魔法の仕組み、オリジナリティあって面白いなと感じました。
レス4
救世主だから、身を挺して戦わなければならない。救世主だから、それに疑問を持ってはならない。きっと、看病してくれていた女性は本心から感謝していたのかもしれない。なのに、僅かな疑念が生じて、ああいうふうに聞こえてしまったのでしょうね。
「燃える、燃える、命が燃える。魂が燃える。人生が燃える。静まり返った夜の帳に、紅に燃える炎の宴。冥府に旅立つ魂を送る、眩しく鮮やかな魂の宴。」この一文、燃えるって続きすぎていて若干クドいかなあと、思いました。そこまで大事な見せ場には感じられなかったので、そんなにカッコイイ描写しなくてもいいんじゃないかなって気がします。
レス5
エクセリオくんも、アシュラルなんですよね? 偶に「人間」て書かれているので、あれ? どっちなのだろうと、混乱しましたが、別にアシュラルと、それ以外の翼を持たない人達を「人間」と呼んで分けている訳では無いんですね。
神憑きかもしれないエクセリオくんの登場、不穏な感じがして楽しくなってきましたね(^^)
レス6
やっぱり一度持ってしまった疑念は捨てきれないですよね……焦りと疑いでメルジアくんが追い詰められていく。楽しい(
エクセリオくん強いですね。救世主として頑張って生きてきたのに、メルジアくん。頑張って欲しい……。
レス7
最初村に来たとき無理に作ってる笑顔と描写されていたのに、ここでは「無邪気に無垢に、天真爛漫に笑っていた」と書かれていて、そんな笑顔なら無理してる感無くないかな? と、矛盾を感じました。
あと、「無垢で無邪気でいる」って自分で言うかな……? と思いました。
この辺の文「笑う」が連続し過ぎてて若干くどい気がしました。
「に十歳まで生きられない」という誤字ありました。
レス8
族長の台詞辛辣過ぎてひぇってなりました(笑)もうちょっと、「まあ仕方なかったんだよ、ドンマイ☆」くらいの言葉掛けてくれてもいいのに……。でも、族長候補から外れるって、そういうことなんですね。にしても、今まで村を守ってきた人に対してそれは、流石に酷い(笑)
村の人たちも冷たい……。今まで村のための救世主だった相手にそんな仕打ち。
野生動物の群れとかと同じ体制な感じがしますね。ライオンとか、強い雄に雌が沢山いて群れが成り立って、流れてきた雄に群の雄が負けたりしたら、群れをとられちゃうので。翼のある種族だし、半獣人みたいな感じなのかな、アシュラル。
そんな中、憎しみの対象であるエクセリオ君だけが優しく接してくれるの、辛いですよね……。恨みきれたら、楽になれるのに。
レス9
あ、やっぱりアスペの村、ちょっと異常なんですね。余りにも村人が、冷たくてヒェってなってましたが。そのぶんエクセリオくんの優しさがよくわかるんですね。
ああ、エクセリオくん、余命10年ですもんね。そりゃ怖いよな……。
ちょっと前の炎の描写、クドいかなあと書きましたが、あそこで印象に残ったからこそ、ここで「炎は命」って台詞が際立つ気がしますね。
空に憧れた少年からアシュラルの民が生まれたんですね。
ここらへんの語る、語る、と反復させる必要性はあるのかしら、と思いました。
レス10
わあ、メルジアくん遂にやらかした……。エクセリオくんも配慮の無い言い方するから……。
「愛が憎悪が、絡み合った愛憎が」という文さらっと読み流しかけましたが、よくよく考えたら「頭が痛い。頭痛だ」という文と同じような状態になっている気がするので、直してもいいかもです。
ぎゃーー翼ーー。殺すより酷いことをされるんですね、怖え。
終盤の反復ってここでしょうか? 痛みの描写で「痛痛痛痛痛痛」って繰り返される部分、数えてみたら1800文字くらいあったので、そんなに多くなくても、と思いました。その半分でも痛いことは理解できるし、なんだか、激痛の描写を文字数で誤魔化しているふうに感じました。
痛いなら痛がってる姿(地面を転げまわってるとか、叫ぶとか、出血とか)を描写するほうが、ああ、痛そうってわかると思います。もちろん読み手に視覚的な恐怖を与えるという効果もあるでしょうけど、ここでその書き方をする意味あるのでしょうか。なんだか目がチカチカするだけだったし、私は描写を誤魔化したんだなって思っちゃいました。
レス11
そういえば翼って、両翼とも失ったのでしょうか? そもそも、ナタで切られるにしても、痛くて抵抗するだろうし、筋肉とか骨とか入ってて、そんな簡単に切り取れるものでもないと思うのですが。翼の傷ということは、翼自体は残ってる? だとしたら「翼を失う」という描写だとちょっと違う気がします。
次期族長殺人未遂後のアスペの村人達辛辣っ。まあ、それくらいのことをしたので仕方ないのかな……。
にしてもメルジアくん、本当に救いがないな。
レス12
うっ、う……最後まで救いがなかった……。まじか。でもここまで追い込まれれば、そうなっちゃいますよね。うーん、喪失感が半端ない。中々衝撃的でした。
最後土葬なのが、譜に落ちなかったです。4レス目でアシュラルは天の一族だから土葬はしないと書かれていたので。それとも、翼を(バッサリ切り取られたのか、怪我しただけなのかわかりませんが)無くしたらもう、アシュラルとして扱われないのかな……と思いました。
一通り読み終えてみて、エクセリオくんが彼の死を悼み、冷たい村の人たちを変えようって考えてこれからの話に繋がっていく終わり方、良かったです。メルジアくんは本当の意味で最後まで報われなかったわけではないのかなあって。
でも、なんだか村の人たちを悪役にする事でエクセリオくんを良い奴に見せてる感があるように感じました。アスペの村のアシュラル達がやたら冷たいのって何か理由があるんでしょうか?
4レス目で男性の遺体に泣き付く女性の姿が描写されていたので、人の死を悼む優しい人はいるはずなのに、メルジアくんの仲間がマジでいなくて、違和感を覚えました。ご両親とかいらっしゃらないのでしょうか。それとも両親もメルジアくんを見捨てているのでしょうか?
あと、1、2回でわかるからそんなに繰り返さなくていいのでは、という表現が多々あって気になりました。11レス目の女神の像のところとか。像のことはわかったよ、という気持ちになります。そして女神像とも天使の像とも書かれていて、どっちやねん、とも思いました。レタスと白菜くらい違うものだと思うので、書き分けたほうがいいと思います。
沢山指摘してしまった気がしますが、私が好きじゃないなと思ったところについて言っているだけですし、このスレは私の好みか否かで感想書いているので、これが読んだ人全員の意見というわけではないというのを踏まえつつ、今後の創作に活かしていただければなと思います! 投稿ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.28 )
- 日時: 2018/09/16 22:00
- 名前: 清弥 (ID: n4UdrwWp)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19670
作品名:Seventh Knight —セブンスナイト—
ジャンル:異世界ファンタジー
特に見てほしい点:章ごとの主人公(序章ならウィリアム、1章ならエンテ)を現せているかどうか。また、読み続けたいと思えるかどうかをお願いします。
感想の有無:何を言われても構わないから嘘偽り無い感想が欲しい
適当なあらすじ:力を手に入れた少年が様々な仲間と出会い、成長していく物語です。
その他要望:本文《ルビ》となっていますので(禍族《マガゾク》のように)そこだけご注意をお願いします。また、よく序盤が面白くないと言われるので本当にそうなのか。具体的に言えば導入が面白いかどうかもお願いします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.29 )
- 日時: 2018/09/17 12:08
- 名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: Yv1mgiz3)
>>27
感想、ありがとうございます!
矛盾点や余計な部分、結構たくさんありますねぇ。
>>序盤
ああ、確かに「一体誰に語っているんだ」ってなっちゃいますね。一人称ってそういったところが難しいです。
名前似せたのはわざとです。「救世主」と名前の似た主人公にしたかったんです。混乱してしまいましたか……。
>>レス4
感覚のままで書いてしまったのでくどくなってしまいましたか……。
自分で見直した時は気付けなかったので、ご指摘ありがとうございます!
>>レス5
その辺りの区別は曖昧です。ただ、アシェラルだけを意識したい場合は「アシェラル」という呼び名を使う、って感じで書いてました。
統一した方が分かりやすかったでしょうか……?
>>レス7
うわぁ、確かに矛盾してます。ああ、それにまたくどい文章が……。
誤字の指摘、ありがとうございます! 直します!
>>レス8
ただ、堕ちた英雄の話が書きたかったんです。書きたい話が最初にあって、キャラクターたちはその後で、すでに考えていたキャラクターを話に当てはめた感じです。だから村の雰囲気やなにかも、「堕ちた英雄」の話に沿うように作っていたためにそんな感じになりました。野生動物の群れ……そんなの考えたことがなかったです。
エクセリオがメサイアに優しく接する。憎しみの対象なのに。
描きたかったのはその辺りのメサイアの葛藤です。「堕ちた英雄譚」から始まり、最終的にはそういった葛藤が描きたいなぁって落ち着きました。
>>レス9
村人とエクセリオは対比して描いたつもりです。
そもそもエクセリオ自身、違うところから来た余所者ですし、村の空気に染まらなかった、というのも彼の優しさに影響を与えています。同じ村にいたら、エクセリオもこうはならなかったのかもしれないです。
炎のところ、意図していないところでうまくいった……?
まったく、その辺りとの関連を考えていませんでした!
あ、また反復してしまいました。どうやら癖になっているようで……。
くどいですよね。もっとしっかり見直して、直すようにします!
>>レス10
文の重複! 確かに。直します、ありがとうございますー。
アシェラルの掟では、「大罪人の翼は切り取られる」ということになってます。次期族長候補の殺人未遂は大罪ですよねぇ。
はい、そうです。「同じ文字を繰り返し使うことによる視覚的表現」というのがあると知って、試験的に入れてみた感じです。文字数は……いつも使ってる書式で印刷して一ページ丸々、という設定のままだったのでそんなになりました。
描写のごまかしに見える、ですか。私としてはそのつもりはなかったのですが……。
技法とか特殊な表現とかは、もっと慣れてから取り入れるべきなんですね。
>>レス11
そうです、両方とも一気に、って設定なのですが、無理があったでしょうか?
描写に問題が……。うーむ。
>>レス12
このエンディングは最初から決めていました。バッドエンド大好きです。
あ、アシェラルは火葬だった! うわぁ、大変なミスをしでかしてしまいました。ああ、いや、翼をなくしたからアシェラルとして扱われない、なんて設定はないですし、あったとしても、だからこそエクセリオはメサイアを「アシェラルとして」火葬にすると思います。
ここは至急、直さなくては……! 重大なミスでした!
>>一通り読み終えてみて
アシェラルがやたら冷たいのに理由はないです。
「堕ちた英雄」の話を書く上で、周囲の環境として利用した設定ってだけなので……。
メサイアの両親についての補足がなかったでしたね。
彼の両親はお彼が幼いころに他界しており、以来、彼はずっと一人でやってきています。たまに族長や族長の妻が彼の面倒を見ることがありますが、彼は基本、一人です。そういった存在、いた方が違和感なく読めるでしょうか?
繰り返しの使い過ぎ、気をつけます!
あ、まずい、天使の像です。間違って女神の像って書いてしまいました。
はい、直します。ご指摘ありがとうございます!
非常に細かい感想、とてもありがたいです。1レスごとに指摘を頂けるとか、本当に感謝しますっ! 自分の良くない所、駄目なところなどが良くわかり、大変ためになりました!
ありがとうございました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.30 )
- 日時: 2018/09/17 20:03
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
藍蓮さん
>>序盤
私が好みじゃないだけなので、深く気にしなくてもいいと思いますが、「救世主だ」って一文で、主人公痛い子だな? と思って読んでおりました。
>>レス5
「人間」という表記をされるときは、「アシュラル以外の翼を持たない人々」を指す言葉なんだろうなと思って読んでいたのに、アシュラルであるエクセリオくんの事も人間と表記されていると、あれれ? ってなってしまいました。ので、分けたほうがエクセリオくんはアシュラルだよ、っていうのがわかりやすいと思います。
>>レス8
うはあ、わかります(笑)なんか書きたいシーンを演出しようとすると過剰になりすぎてしまったりすること、ありますもんね。
ちょっと村の人たちが人間味がなさ過ぎて、読んでいて違和感を覚えてしまいました。普通にただのいい人だったメサイア君に対してのああいった仕打ちだったので、ちょっと納得行かなかったです。
もっとメサイアくんがムカつく奴だったなら、「ちょっと前まで英雄気取りしやがって、所詮神憑きには敵わないんだよ!」みたいな態度を取られても仕方ないなーって思えたかもしれません。
>>レス9
無いんか(笑)炎のとこ関連あるのかと思いました。効果的に使えば、文章を印象づけられて、良さげな書き方ですね。
>>レス10
あれは多分ホラーとか狂気を表現するときに使うのがいいんだと思います。あのシーンだったら事細かに翼を切り取られる描写とかされたらひえーーってなるんじゃないかなーと。
私がゴア表現がちょっと好きなだけなので、このアドバイスはただの私の好みの話になってそうですが。
>>レス11
多分、翼を失うシーンで痛みだけしか伝わらなかったから、つまりどうなったのだろう、って想像しづらかったんですよね。読み手は書いてあること以上のことは基本わからないから。
>>レス12
あ、やっぱ火葬ですよね? なんで埋めちゃうんや……でもエクセリオくん外から来たから火葬のこと知らなくても仕方ないのかな、だとしてもアシュラルを土葬は冒涜だ……って読んでたので。
と、なると、両親の他界と、族長夫婦が親代わりのようなことをしていた話は、本編に書いてほしかったです。
親代わりであるからこそ、族長に自分の力を認めてほしかったこと、なのに大罪人として翼を切られてしまったことが分かると、メサイアくんの苦痛がよりわかりやすく、感情移入しやすくなります。翼を切られる痛みも当然あったでしょうが、認めて欲しかった人に認めてもらえなかった心の痛みも相当なものだったのだろうって。
あとこれ、言おうか迷ったんですが、「アスペの村」って、アスペと言うと、アスペルガー症候群ていう発達障害の名称の略を連想してしまって、たまーにアスペという言葉を差別的な意味で使う人とかいて、それを連想しちゃって、嫌な名前の村だなあなんて感じておりました。
ファンタジーって書くの難しいので、ちゃんと完結するまで書く人カキコには少ない気がするんですよ。藍蓮さんは向上心も完結させるまで続ける継続力もあるし、私が力になれることがあれば応援したいなって思っていたので。また何かあればいらして下さいね。こちらこそありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.31 )
- 日時: 2018/09/17 20:11
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
>>清弥さん
はじめまして、投稿ありがとうございます。
最近遊び呆けてて月白鳥さんの小説もそこまで読みすすめられていない状態なので、遅くなってしまうと思いますがそれでもよろしければ書かせていただきます!
万が一失踪したらごめんなさい(
冒頭だけちょろっと読んだ感じ読みやすくて面白そうだったので、多分やり遂げるはずです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.32 )
- 日時: 2018/09/18 09:03
- 名前: 清弥 (ID: n4UdrwWp)
>>31
こちらこそはじめまして。
お忙しいところ少しでも読んで頂きありがとうございます。
遅くなっても全然大丈夫ですよ! 首を長くして待っております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.33 )
- 日時: 2018/10/08 22:07
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
>>月白鳥さん
最近読書自体にやる気を出せなくなりつつあって、めっちゃ遅くなりそうなので、一気に投下するより大体10話づつ読めたら感想載せるって形にしよーかなと思ったのでそうします。
もし、ちょすさんが「いや、どれだけ時間かけてもいいから一度にまとめてくれ」と思ったら言って下さればそういう形にしますb
断じて飽きてしまって読めないとかいうわけではなくて、好きだからこそじっくり落ち着いて読みたいな、と思ってます。
【棺桶には千寿菊を一輪】その1
最初に1、2レス目だから人物録と用語録見たのですが、まっさらだったので、追加しないのでしょうか?
ニ:探照灯
二行目辺りに「少し見回すと、少し離れたところに」って、少し少ししちゃってる文がありました。
アザレアさんの台詞「あんなに一杯!? 大丈夫なんですか!?」という誤字。
やっぱこの照明組好きだなーー!
ところでここのシーンの最後の、モールス信号みたいなの、なんて言ったのでしょう? 実はこんなこと言ってたのよっていうのがあったら聞きたいです。
五:西洋躑躅
そういえば案内人特権についての細かい説明ってありましたっけ? 私の認識としては「アーミラリさんから授けられる何かを生成する力」って感じで、何でフリッカーさんがその力を持ってるんだろなと、ちょっと疑問でした。そのうち明かされるのでしょうか。
六:水薬
読み返してて気付いたけどそっか、スペさんもフリッカーさんもいつか殺され……(頭を抱える)
九:双子
物の頭で飲食する様子の描写とかなんか好きです。口が無いから謎に吸い込まれていくの。シズさんを凝視してしまうアザレアさんの様子がなんか可愛い。フリッカーさんの煙草もどうやって吸ってるのかわからないけど、そういう点が好き。
「本来そう使うべきでない道具をそう使ってしまった者」
ここに伏線あったんですね。いつの日かTwitterかSkypeの際にお聞きした話ですよね。刃物の扱い。そういえばまだアザレアさんの過去については触れてないんでしたね。いつか本編で彼女のことを書く日を楽しみにしております。
十一:緒戦
アザレアさんの初弔い。白いポピーの花言葉である眠りと慰め。凄い、このシーン好きなんですよね。物殺しとして、これから何度も彼女はこういう場面に立ち会うんだろうって思うと、やっぱり千寿菊好きだなあってなります。
台詞とか見てると、この世界に生きる者たち同士の会話っていうか、読み手はその世界を傍観するって形になる。だから共感とかは若干難しいところもあって、感情移入し辛いとこもあるけれど、千寿菊の世界観をもっと知りたいって思える。多分外の世界から来たアザレアさんと同じ感覚で読めるんじゃないかなって感じます。
でも、完全な傍観者として置いてけぼりにされるとかじゃなくて、彼らを見守ってるような気分です。ファーマシーさんとフリッカーさんの誰かを救えなかった遣る瀬無さとか、シズさんが抱えてる葛藤とかに共に心を痛めることはできました。しんどい。
とりあえずは感想その1なので、こんな感じで締めくくらせて頂きます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.34 )
- 日時: 2018/10/09 04:05
- 名前: 月白鳥 ◆/Y5KFzQjcs (ID: F9pxRki6)
わーい感想だー!!! ありがとうございますー!!
感想の投稿形式についてはヨモツカミさんに一任いたします。私はコメントが返しやすいので、細切れに少しずつ送っていただけたら嬉しいです。
以下は感想に対する返信をば。
>人物録・用語録
どちらもカクヨム最新話のネタバレ情報を含む&一レスに纏まらない文字数なので、完結後にまとめたものを掲載予定です。しばらくの間はまっさらですがご容赦ください。
>二:探照灯
「少し」の重複は訂正しました! ご指摘ありがとうございます。
あと、アザレアの「あんな一杯!?」は慌てていて口が回らなかったせいです。誤字とかではないので此処は現状据え置きにしておりますー。
やっぱりこう、暗闇の中で光ってるのって素敵だと思うんです……(〃^p^〃)
あ、ここのフリッカーのモールス内容は「I am here, over.(我此処に在り、以上。)」です。普段はあんまこんなことやらないんですが、女の子がいるのでええかっこしいしたかったんです……w
>五:西洋躑躅
案内人特権はみらりんが勝手に付けた呼称がいつの間にか広がっただけです() みらりんの手を借りなくても、ある程度長生きしてて何かに没頭していた物ならまあ何か持ってる、って感じですね。
特権の付与条件に関してはどうにも言及箇所がなく、今のところ明確に「これ!」という感じの描写をしているのは未公開話になります。それまでは何かスゴイ超能力って感じですが、その辺はご了承を……あちこち動き回って事件を起こすクロッカーが悪いんだい……(; ˘ω˘ )
フリッカーの特権の場合、“「一人で」「瞬時に」「大量の」「戦力を」必要とする経験”を過去に多く積んだので、“扱い慣れて即戦力になるもの”=以前の所有者が使ったことのある武装・装備を生成する特権が得られた感じです。
>六:水薬
今のところアザレアが二人を殺せるビジョンが全く以て見えません(白目)
でもアザレアが此処で殺さなきゃって直感したんだから殺しますかね。その引き金になりそうな出来事は既に起こしました。
>九:双子
頭浮いてる系の物とかほんとどうやって飲食してるんでしょうね。正直私もさっぱり分かりません((
後半の方ではもう慣れちゃってあんまり注目しなくなっちゃいますが、ここら辺はまだまだ慣れてないので、失礼と分かってても見ちゃいますね。(そこの何処が口なんだよ)とか心の中であんぐりしてそうです。
アザレアの過去話、実はまだちゃんとしたことは書いてません(白目) 一応ほのめかしてはいるんですが、読み飛ばされてもおかしくなさそうなとこです。もうちょっとアザレアの身辺が落ち着いてから改めて書く所存です。
>十一:緒戦
白いポピー、実は花言葉に「忘却」ってのもありまして……ゴニョ……それを手放したことでアザレア的な意味では「忘れたいけどそれはしない」っていう決意の表明に……ゴニョゴニョ……裏設定ですが良かったらお納めを……ブツブツ……
実際のところ同じような場面は後半にももう一回出てきます。
千寿菊はあくまでもその世界に息づく物達が中心になるので、どうしてもある程度の事情は(キャラ同士で)知ってる前提で事が運びがちなんですよね。本当にワケワカメになりそうな辺りは適宜アザレアなりキーンさんなりに突っ込ませて説明させたりなんかしますが、それでも多くには謎と裏が残ったままです(結局シズさんは何を叶えたくて生きてきたのかとか。クロッカーは何が目的で街を潰してるの、とか)。まだ出し尽くしてない裏設定がTwitterに山積み……フヘェ^p^
作家のストーリー構成力のなさ故にちょっとモヤッとすることも多々あるかと思いますが、後になってぽつんと呟いたり、なんかそれらしい言及をすることもあります。良かったら探してみてくださいませ。
取り急ぎ作者からの返信は以上です! 気長に加筆修正などしながら待っております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.35 )
- 日時: 2018/11/10 23:19
- 名前: ヨモツカミ (ID: mvNKL3NK)
長らくおまたせしました。またせすぎても良くないので+あまりにも長いこと放置してしまったので清弥さんも「依頼忘れられてるのかな」と思い始めている頃かもしれないので、忘れてるわけではないですよ!! ということで先に1章の感想だけ載せます!
【Seventh Knight —セブンスナイト—】
序章 1話
最初、よくネタで見る「くそっ、僕は無力だ」からの「──力がほしいか?」の流れだなって思いました。私はありがちな設定ってあまり好きじゃないのですが、文の書き方が好みだったのかな……何故かわからないけれど「あ、多分この小説好きだな」と、不思議と惹き付けられました。
展開がベタだけど、読みやすい。改行の多さと、言葉使いが読みやすいのだと思います。
エンテくんの台詞も喧嘩番長シリーズで見たことある!
良く言えば親しみやすい、悪く言えば斬新さに欠ける……この時点で続きを読みたいかと聞かれるとそうでもない。という印象です。
3話で1話と全く同じ文が出てきて、飛ばしてしまいました。
1章 1話
ウィリアム君の過去の話が出てきて、母を守れない弱さを自覚して、強くなりたいと願うようになったんだなと悟った。
2話
「嫉妬してるの?」と言った意図がわからない。図星を付かれたら人が怒ることをわからないウィリアムくんじゃないでしょうから、そこで煽る必要あったかな? キャラブレてはないか? と感じました。
エンテくんを城に連れて行ってどうすんだ?? 憧れてるからとか、可能性があるなんて、理由で一般人連れてきて、城入れるの? と思った。
3話
騎士になることの責任の重さ。禍族と戦うってことは、それだけ命を落とす機会が増えることですもんね。でもウィリアムくん強いな。
エンテくんの父親の死に対する思いと覚悟も良いですね。頑張って欲しい。
「馬車がさも当然化のように」誤字かな。
ナナテンゴバイ……どれくらい早いのかなって計算しようかと思いましたが、さんすうできないので(ほら、小説書いてる時点で文系ですし(笑))やめました。
5話
赤の騎士ブランドンさん、狂気と殺戮の戦士って感じでウィリアムくんとは対局になってて、なんかいいですね。それが禍族に対する恐怖からくるものだってなると、頼れる先輩騎士感のあった彼の抱える人間らしさが見えてきて、好感が持てますね。
6話
たまに戦闘描写で何が起こってるか想像しづらかったです。なんとなく伝わりましたが。
この辺「だから」が4連発してて少しくどい事になってるので他の単語を使ったほうがいい気がします。
コレは言うか迷ったんですが、パリィってゲームではよく見ますが、アレって現実でも可能なんでしょうか。その弾き返すパワーってどっから湧くんだ? って。ゲームのシステム上可能なだけであって、こういう戦闘においていけんのかな……とほんのり疑問に思いました。
互いに名前で呼び合う。相棒になった瞬間って感じで良いですねb
バラムって名前にはなんか意味があるのでしょうか?
9話
タイトル回収……!
それほど大好きなテーマではないので、ずっと読み続けたいかと言われるとそうでもないですね……。これは好み的な話なので、こういうのが好きな人が読んだら違うと思いますが。好きな人はめっちゃ好きだと思います。
私がとても飽き性なので、1ヶ月ほど間を開けてしまいました。お待たせして申し訳ないです。これから面白くなりそうだなって思うので、続き読ませていただきますね。
11話
ブランドンさん周り、しんどいなあ。彼、とてもいい人なので好きなんですけど、家族とか温かい街の人達がいて、それらを守りたいはずなのに、赤の騎士としての狂気とか殺戮が、良くない未来を示唆してる感じがして……。幸せになってほしいです。
13話
「——! あぁ、悪い、先に言ってるぞッ!」→行ってるぞ
「ネリアさん、批難を!」→避難
批難は笑ってしまいました……面白い誤字しちゃうと、ストーリーの緊張感とか一気に吹き飛ぶので、投稿したあとに読み返してみるといいと思います。
赤の騎士の力が聞こえる……だと。ようやく明かされるブランドンさんの過去の話。楽しみですねー。
14話
え、エレナさんーーーー! ぐええ、なんじゃこの悲劇……
ブランドンざん幸せになってくれ……
ブランドンさん好きオブ好きです。飽きたとか言って読むのやめなくて良かった……ちょっと泣きそうになりました。
15話
緑の騎士としての力、防御結界と、囮的な、ホントに護ることに特化した力ですね、いいな。
やっぱバラムとウィリアム、共闘って感じがしていいコンビですよね。
16話
恐怖と戦う戦士を、人は皆“ただの人”と呼ぶ。ブランドンさんは、優しくて、失うことを恐れたただの人であって、騎士には向いてなかったんですね……。禍族を恨んで、恐怖して、すごく人間らしかったから、騎士ではなかった。
わーもー、ブランドン好きすぎる。幸せに生きてください。
「おう、俺が作戦は分かるよな?」→これは……なんだか違和感のある文脈ですが誤字かな多分。
ちょっと長くなったので(というかまだ2章を読み切れてないので)ここで区切ります。私のやる気が出れば早めに続きの感想投稿いたします!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.36 )
- 日時: 2018/11/22 00:54
- 名前: 清弥 (ID: n4UdrwWp)
返信が送れてしまい申し訳ありません。ヨモツカミさんもおっしゃる通り、半分忘れかけてました……orz わざわざ感想をありがとうございます!
>>序章 1話
そうですね、この物語は”自分なりの王道ファンタジー”を目指して書いたものなので、やっぱりというかなんというかありふれた設定だとは自分も思います。ですがこれはもう私個人の趣味なので(笑)
あと、文章の書き方についてお褒めいただきありがとうございます。あまり文章について感想を戴いたことがないので凄く嬉しいです。
>>1章 2話
あー、これはすみません説明不足ですね。すみません。エンテが『騎士』に成りたいと元々思っていたのをウィリアムは知っていて、でも強くなろうと努力し続けたエンテよりも努力をしていないウィリアムが『騎士』に選ばれてしまった。なので、「どうしてお前が」という想いを多少なりとも汲み取ったウィリアムが、エンテを焚き付けようとして行った結果なんです。「諦めるにはまだ早いだろう」って彼なりに伝えようとしたかった、と自分の中では落ち着いています。
城に着いていったのはブランドンとウィリアムという二人の『騎士』と共に居ることで少しでも刺激を与えられたらな、という思いからです。後はウィリアムを一人で連れて行くのは心細いだろうから、一番仲の良さそうなエンテを側に置いたというブランドンさんの思いやりもあります。
ココらへんの設定の甘さは、物語の構成を大雑把にしか考えていない欠点ですね。また時間があるときにいろいろ描写を増やしたいなと思います。
>>3話
旅立ちの前のそれぞれの想い。それを感じ取って頂けたのなら嬉しいです。ただ、やはりエンテの父親の描写が少なすぎるのでは、とも思っています。実を言えばエンテは構成時点では存在すらなかったポッと出のキャラクターなのです。なので穴だらけなのは多少目をつむって頂けたら嬉しいです。
馬車は大体 16km/h らしい(知恵袋曰く)ので約 27km/h ほどですね。数字だけで見たらそこまで早くないのでは……? と実際数字を出してみて思いました(笑)
>>5話
ブランドンの心の弱さを少しでも理解して頂けたら幸いです。わたしもこの話で伝えたかったのはソレなので。ブランドンは良いですよね、私も書いていて楽しかった覚えがあります。
>>6話
「だから」の部分が多いとのことでしたので一度読み直しましたが……ハイ、これアレですね、私の作風です。わざとです。わかりにくくてすみません。「だから——」の部分がその後の2つの「——だから」に直接繋がっている雰囲気です。滅茶苦茶わかりにくいようなら消しますね、すみません。
パリィが実際のところ出来るのかどうかは私にも不明瞭ですが、ウィリアムは『騎士』に成っていることで身体能力が跳ね上がっているので出来なくはないのでしょうか。どちらかというと180度跳ね返すのではなく、相手の殴る力を反らして体制を崩す技なんじゃないかなぁと認識しています。まぁ、ファンタジーパワーと思っていただければ……(笑)
>>9話
YES! タイトル回収!
万人全てが面白いと思える作品を作ろうとは思っていないので、合わなければ合わないで大丈夫ですよ。少なくとも友人からは「中盤あたりから面白いけど序盤だるい」と良く言われているので(笑)
>>11話
この11話がブランドンさんの全てですね。『騎士』という守れる力があって、彼らを守りたいからこそ”殺戮”しようとする。そんなブランドンの不安定さが伝わってくれて凄く嬉しいです。
>>13話
おうふ、誤字脱字は辛いですね。時間ができ次第直しておきます。
>>14話
泣ける話を書くのはあまり得意ではなかったのですが、そこまで想って頂けて非常に嬉しいです。ぴょんぴょん跳ねました。今思えば本当にいいキャラしてましたね、ブランドン。
>>15話
色々と不確定な状態で書き始めた今作ですが、ウィリアムの『騎士』としての能力は初めから決まっていました。やっぱりメイン盾はこうでないと!(偏見)
>>16話
ブランドンは誰よりも純粋にただの人間で、英雄には到底向かない人物でした。初期構成ならウィリアムがブランドンを恐怖の狂いから救い出す……という方向性だったんですが、ポッと出のエンテが勝手に動いてこうなりました。今から思えば、一番良い終わり方だったんじゃないかなーと思います。大切な家族も居ますしね。
あと誤字については、それは多分「おう、作戦は分かるよな?」ですね。”俺が”なんてどっから出てきたんでしょう……?
たくさんのご感想、本当に感謝感謝です! もうひとりの方のも同時に読まれていて忙しい中、わざわざありがとうございます。私自身、無理やり読んでいただくのも心苦しいのでヨモツカミさんの趣向に合わなければやめて頂いて結構ですよ。無論、読んでいただけるのが一番嬉しいですが、合わない作品は本当に合わないと思うので。
最近は本当に忙しくてこれっぽっちも更新出来ていませんでしたが、ようやく時間が多少出来始めたのでまた更新を始めていく予定です。とりあえずは私はここまでで、長文失礼いたしました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.37 )
- 日時: 2018/12/09 00:25
- 名前: ヨモツカミ (ID: mvNKL3NK)
>>34
ちょすさん、返信遅くなりました! 申し訳ないです!
「あんなに一杯」に関しては私がものを知らなすぎた……。沢山という意味のいっぱいも一杯て変換するんですね!? 知らなかった! ごめんなさい!
我此処に在りかっけえ! アザレアさんいるからカッコつけちゃうフリッカーさん好き!
>ある程度長生きして何かに没頭した物なら持ってるパワー
おおーなるほどです。これから明かされていくのですね楽しみんみん。
アザレアさんが照明組を殺す引き金……!? どれだろ、くそ、千寿菊何処までもドキドキさせてきやがる……!
作者も飲食の不思議わかってないの好き(笑)
アザレアさんの過去のほのめかし……包丁が正しくない使い方とか、なんとかって話してたところかな……まあ、これからわかってゆくのを楽しみにします。
アッッ白ポピー、忘却の方か、ごめんなさい! 花言葉が複数あることによるトラップですね……。
ほほん、電車が事故るシーンら辺かな? 何処だろ。
返信が遅れてたのでとりあえず返しましたが、感想の方も遅れてて、でも、「急ぐ」とか「読みたい! と思ってないときに読む」と、本気でストーリーにのめり込めなそうで嫌なので、まだ遅くなると思います。でも絶対書くことはお約束します。千寿菊が好きだって言うのは本気だし、ちょすさんにちゃんと私の気持ちを伝えたい。ので、申し訳ないですが、もう少し気長にお待ちください(>_<)
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.38 )
- 日時: 2018/12/09 00:49
- 名前: ヨモツカミ (ID: mvNKL3NK)
>>36清弥さん
ああー、なるほどなあ。そういうのを汲み取れるウィリアムくんの人柄っていう描写だったのですね。
ブランドンさんいい人ポイント……! そういう、ブランドン、あー好き。
ですねえ。エンテパパの描写少なくて、エンテくんとパパンの関係性はイマイチわかりません。エンテくんがパパンを亡くしたとき、あまり悲しんてる描写が見られなかったので、ますます関係が分かりづらかったなーと。
まあ……馬も生き物ですし、一定の速さで走り続けるわけじゃないし……平均したらそのくらいなのかもしれないですね(?)
ああ、そうなのか……。だから──の部分は私の読解力の低さも原因だと思うので、作風を無理に変えることはないと思いますよ。
なるほど、騎士だからできる力。
エンテくんをぽっと出と言わないであげて(笑)
キャラが勝手に動くことありますよね……! めっちゃわかります。
そうですね。家族と共に生きる、ただの人間としての生き方を手にするって終わり方、それもまたブランドンさんの人生ですものね。またいつか本編に出てきて幸せそうに暮らしてたりなんかしたらいいなあ。
ホントにつまらないと思ってしまったら読むのやめてますね(笑)
つまりは面白かったんですよ、セブンスナイト。
返信滞ってたのでとりあえず返しました!
今日か明日にでも感想書き終わると思うので、少々お待ちください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.39 )
- 日時: 2018/12/09 02:17
- 名前: ヨモツカミ (ID: mvNKL3NK)
【Seventh Knight —セブンスナイト—】
2章1話
割とエンテが赤の騎士になるの早かった……。エンテが城に同行する理由が謎でしたが、あの場面書くためだったんですね。そう思うとちょっとエンテが同行するのは無理矢理な展開だった気がしないでもないです。
とまあれ、エンテくんの夢がかなって密かに喜ぶウィリアムいいですね。私まで嬉しい。
4話
ウィリアムくんの「おめでとう」を聞けた瞬間、胸の辺りがじわっと暖かくなりました。
“ただ真っ直ぐ見つめ合う瞳が向かう先は、逆方向だけれど心の行く先は同じ。”この一文、すっごい好きです。向かい合っていては見えないものも、同じ方向を見ているから見える。ちょっと私が何言ってるかわからないけど、うん、いいなあ。好きです。二人の友情というテーマも、セブナイの魅力だなって思います。
5話
痛いところ疲れたかの様 誤字ですね。
明らかに表情を緩くなった 多分誤字。
アニータさんがウィリアムくんを人間らしくないと感じてるところで、ああーそれなー! と思ったので、ウィリアムくんという人格の違和感はわざとだったのですね。出来過ぎた子だなーって思ってたので、そういった違和感が“あえて”描写されてたとなると清弥さん凄いですね……!
6話
持久走でウィリアムくんが「えらい」って言ったの、辛いとかしんどいとかを意味する中国・四国地方らへんの方言なのでは? と少し気になりました。私からすると「偉い」という単語と勘違いするので、絶対に間違ってるということはないと思いますが、意味が正しく伝わらない地域もあると思いますので、オススメはしないです。
ジョギングの楽しさを教えてくれる小説や……。
8話
余物を殺す描写いいですね、命を奪ってるって感じがして。こういう生々しさ好きです。そしてその生々しさとどう向き合うかっていうの好きです。
誤字(やはりウィリアム、キミは……嫌、これ以上は無粋か) 否、
9話
アニータさあああああん!!!!
確かに治癒の力なのに銃って変わってんなあと思ってましたが、その矛盾に彼女自身怯えていたんですねー……。でも、誰もアニータさんを怖がってないと教えるウィリアムくんやはり人ができすぎている。
アニータさんいいなあ。そして2章入ってから少しずつウィリアムくん好きになってきました。
一通り読んでみて、一言。面白かったです! 1章の後半辺り……主にブランドンさんのお話ら辺からずっと面白かったです。ファンアート描きたいくらいには楽しかったです。
ブランドンさんが好きすぎました。彼の人間臭い感じ良かったです。
ウィリアムくんも、何かを抱えている感じ、きっとこれからもっと好きになれると思います。
序盤が面白くないと言われるということでしたが、ぶっちゃけると面白くなかったです。ありがちな展開すぎるから、ですかね……。ふーん、あるある……てなっちゃうんですよね。だから後半の面白さが勿体無い。あんなにちゃんと面白いのに、序盤でつまらないと言って離れていく人多そうです。文は読みやすかったんですけどね。なんか上から目線で言ってしまって申し訳ないです。
あと、少しだけ展開が早かったのか、キャラひとりひとりあまりが印象に残ってないような気がしました。
↓
展開が早いっていうのは描写が最低限なのと、場面転換が早いのが理由だと思います。これはカキコの作品的にはいいんじゃないかなと思います。
カキコ、飽きやすい人が多い(と私が勝手に思ってる)ので、内容の進むテンポの良さは長所だと思います。まー、もうちょっとのんびりのほうが、キャラの印象とか町並みとか味わえていいんじゃないかなって気もしますが。私の好み的には町並みの描写やウィリアム君の心理描写もう少し欲しいなって感じです。
あと、どっかで気になったのですが、感嘆符(!)や疑問符(?)が文中に出たら1マス開けるっていう小説のルールがありますが、空いてないとこがあったので、そういうのも気にしてくともっといい感じになると思いますよ。
これからの展開や、各色の騎士がどんな人なのかとか、すごい楽しみです。紫の騎士とかめっちゃ強いんだろなーって! いつか騎士全員に会うことになるのかなとか、これからがほんとに期待できますね、追い続けます!
読ませていただいてありがとうございました。これからも頑張ってくださいね!
p.s そういえばセブンスナイトの新記事で>>1〜>>4という表記をしてましたが、〜じゃなくて間にハイフンとかマイナスを使えば、>>1-4というように、クリックするだけで全部見れるようになりますよ。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.40 )
- 日時: 2019/02/08 14:25
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
【棺桶には千寿菊を一輪】その2
十二:墓守
わあ、フリードさん好きなんですよねー。丁寧な話し方してるのは今だけなんだよなって。
探究心とか好奇心の強いところが似てるキーンさんとアザレアさん微笑ましい。
フリッカーさんの葬儀りたい相手、とは……どんな方なんだろうな。ここらへんのアザレアさんの描写好きです。
十三:十字架
クロイツさんとの初対面、めっちゃジロジロ見るやん(笑)この頃はまだ物達が珍しく感じて失礼なことしちゃう時期ですね。アザレアさん可愛い。
血塗れで葬儀を行ったもう一人って、額縁のあの人か……。読み返してみると来るものがありますね……うぐぅ、墓守達好きだ。
てかクロイツさんが義足なの1回目は読み飛ばしてたかもしれないです。この辺読み返してみるとエグいな結構。
十四:墓地
赤い山茶花は、やり遂げてみせるって発言的に「困難に打ち勝つ」でしょうか? (時々間違えるけど)花言葉を考えながら読む楽しさも千寿菊の魅力ですよね。
「抱えていくとか!」あ、アザレアさん……(困惑)ここのやり取り可愛いですね。
高校生の賃金にしては高い。いいバイトですね。ゾンネ墓地はホワイト企業だ!
十五:曇天
物が生きたがる姿は、大切にされてきた情愛。物は、生きた証を残したいって……物と物殺しの関係はやっぱり素敵だ。そしてアザレアさんに魂を捧げるキーンさんの姿も。
クロッカーさん来たー。そして液体のように入室するクロッカーさん(にゅるっ)
十六:柱時計
スプラ、センバ、リペント……。リペントさんはクロッカスの人だったかな、と思いますが気になる名前が出てきましたね。後に出てくるのかな。
ここのフリードさんで好きになる。戦える男はカッコイイ。しかも、物腰柔らかな彼を見たあとだから尚更です。
この辺の死の番人とか、地の文が格好良くてときめきます。
クロッカーさん狡猾だなあ……。フリードさんが答えられないのを知っていてその質問したんだろな。本当に彼はいいキャラしてますよね。勝てる気がしない。そしてフリードさんが「わからない」という事実がしんどくて好きだ。
そしてそんな二人よりも遥かに強いキーンさんカッコイイなあ。
十七:約束
葬儀を「不幸な出来事を皆で分け合って、皆で薄めて溶かす」と表現するシズさん素敵だな。
最後の一文で、なんとなく胸がキュッとなる。こんなやり取りもこれで最後だから……最後の作品だから。あー、シズさん。
十八:懐中時計
手話おじちゃんの手話の描写、以前はありませんでしたよね?(あったらごめんなさい)オンケルさん可愛いなあくそう。
オンケルさん……。声なき台詞、素敵ですよね。陳腐なことをと言ってましたが、オンケルさんの台詞、胸にじわっと来ました。
その後のあわあわ手話おじちゃんとオンケルさんの笑いとても好きです。いいシーンだ。
十九:月夜
わああああ……。このシーンは、なんていうか、上手く言えない。ただ、涙が出ます。呆気なくて、辛い。好きなシーンです。命の軽さが、重くのしかかる。この一文の重みに、胸がきゅっとしますね。
二十:葬列者
ピンズさん……。
アザレアさんの献花、なんだか鳥肌が立ちました。
二十三:老探偵
アーミラリさんと九番目の物殺しの関係好きなんですよねー。
アーミラリさんの一途な感じがキーンさんにも受け継がれてるのか。
ホントは結構前に読み終えて感想書いてたんですけど、載せ忘れてました。
引き続き感想書きますのでしばらくお待ちください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.41 )
- 日時: 2019/02/13 16:56
- 名前: 月白鳥 ◆/Y5KFzQjcs (ID: wHTCUiXd)
>>40
感想の続きありがとうございます('ω'≡'ω')
以下各話ごとの返信です。
>十二話
フリード、個人的には頭の作画コストが高くて殺意の高い相手の一人です(
ぶっちゃけるとフリッカーが今回墓参に来たのは物殺しだった中学生くんなんですが(献花台にあった真新しい花束は彼が持ってきたものです)、まあこの墓地経営始まって長いですからね。中学生くん以外に挨拶したい人は無数にいると思います。でもそこを表に出したがらないのがフリッカークオリティ。
>十三話
しかもいつも冷静な彼が震え声になるくらいなのでそれはもう、阿鼻叫喚の巷なんて喩えでも足りないくらいには凄惨な場に居合わせたであろうと思います。流石の彼も墓守になったのをその時ばかりは後悔したかもしれず、でもそんなこと誰にも一言も言わない辺り強い奴です。
クロイツの義足話はあまり重要度の高い要素ではないのでまあ仕方ないです(白目) ちなみに義足が短いせいで今のクロイツはアザレア(160cm)よりも背低かったりします。
>十四話
赤い山茶花の花言葉、その通りです! 打ち勝てなかった先代物殺しの代わりに自分は成し遂げてみせる、そんな決心のお話になります。あと「ひたむきさ」って花言葉も添えるとよりアザレアの決意の強さが分かるって寸法で…ry
荒野のどまんなか(油断すると遭難するおまけつき)にある僻地で、しかも墓地ですからね。人が来ないのでお賃金もお高めとなっております。あと女の子だからって理由もありそうです。
>十五話
自身の存在意義を何に置くかで物の生き方は大きく変わるものです。自分に置いて崩れたシズしかり、他者に置いてそれに邁進するキーンさんしかり。フリッカーは……どこに置いてるんでしょうね、今。
意外とクロッカーって身体柔らかいんですよ()
>十六話
ネタバレをいたしますと、実は名前だけは出るけど出てこないキャラってのがいらっしゃいまして……スプラとセンバは、余裕があれば入れますが現状のプロットでは出てこないキャラに入ります。なので容姿や性格などはご想像にお任せします状態です。想像してやってくださると嬉しいです。
フリードって、何気に墓守の中では二番目に戦闘力高かったり(四人しかいないですが)。とは言え一般人に毛の生えたレベルなので、描写上では圧倒していますが内実はかなり必死です。でもその必死さも上塗り出来てしまうくらいブレないのがクロッカーの精神性。
この時突きつけられた問いの答えを探すのがフリードの課題ですね。「わからない」から一体何になるのかはry(ネタバレ)
それはもう。世界一命を奪ってる道具ですからね、キーンさん。
>十七話
こんなに柔らかい表現が使える物なのに、見えないところでは……(沈痛)
>十八話
手話の所は改稿前からあった分ですが、古い切符とアザレアをじろじろ見比べて「うん、おっけー!」するシーンは加筆しました。ちなみに昨日が誕生日です。
何となくこの辺り、こんな罪深い小説書いてる自分に言い聞かせたくて書いてたふしがあります。心のしんどい人を全肯定して受け入れてくれる、お節介とやさしさの塊みたいなおじちゃんです。だが帽子は風で飛ばす。
>十九話
この話は……感情移入しすぎて……(
物殺しによる最初の物の死、千寿菊の中でも屈指の山場シーンだと思ってます。人それぞれ思うことは色々と思いますので、後々の話も含めて此処は敢えての沈黙を。
>二十話
心の整理は付けたつもりだったんですが、やっぱり対面してしまうと崩れてしまう程度には脆い方です。服は縫えても心の綻びは繕えないような、ごく普通の。
アザレアはちょっと気丈すぎるんですよね。仕事中というか、目的を果たす最中の彼女は本当に空気の冷たい人です。
>二十三話
不器用ないちゃらぶカップルでした(台無し)(でもマジ)
キーンさんの一途っぷりはもう、すごいですね。後々言及がありますが、とりあえずその件で他の物に色々とからかわれました。前半はいかんせん無味乾燥としていて分かりにくいのが難点です。
私も中々どうして書くのが遅いので御相子です_(:3」∠)_
続きを楽しみにしておりますー。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.42 )
- 日時: 2019/02/15 19:05
- 名前: 羅知 (ID: qvpAEkAG)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18582
作品名:当たる馬には鹿が足りない
ジャンル:セカイ系現代ファンタジー学園モノ
特に見てほしい点:話の構成、各話終盤の印象
感想の有無:何を言われても構わないから嘘偽り無い感想が欲しい
適当なあらすじ:当て馬体質の転校生馬場満月と、そんな彼の親友の濃尾日向と、彼らの周りの個性豊かで愉快な人物達が学園内や学園外でわちゃわちゃす話です。
その他要望:序盤の方、誤字が何個かありますがパスワード忘れなどで直せてない部分があります。まだ書き初めの頃、一度依頼させて頂きました。大分話も進んできたので改めて依頼させて頂きます。宜しくお願いしますm(__)m
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.43 )
- 日時: 2019/02/22 19:33
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
>>羅知
返信はだいぶ遅れてしまったけど、既に半分くらいまで読みすすめているから、終わり次第感想載せされていただくね。もうちょいお待ちください!
ちょすさんの方も同時進行で読んでるけど、千寿菊長いから当て馬のほうが先に終わりそうです、申し訳無い!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.44 )
- 日時: 2019/03/22 08:03
- 名前: ハイケ (ID: QxkFlg5H)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19853
はじめまして
さっそく依頼させていただきます。
作品名:亡国のフロイライン
ジャンル:魔女っ子もの
特に見てほしい点:シナリオ
感想の有無:できたら欲しいです。チキンなのでお手柔らかにお願いします。
適当なあらすじ:遊園地で女の子が戦うお話です。
その他要望:文章がド下手なので、できたらアドバイスが欲しいです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.45 )
- 日時: 2019/03/26 00:01
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
以前に読んだことはありますが、そのときはまだ短い段階の感想だったので、今回は全体を通して感想を。
あと、思うんですけど新記事に目次あると読みやすいなって。あとでどこがどこだっけって見返しやすいし、私は目次ほしいなと思いました。ほら、各話ごとのタイトルも素敵なのに、それが伝わらないのは勿体無いし。
ていうのを書いてる途中に目次が足されてましたね。タイトルも載せると素敵かもしんないです。
【当たる馬には鹿が足りない】
1話
改めて読み返すと、確かに馬場くんが主人公なんだってわかりますね。前はのーびくんが主人公な気がしてたから。でも、5レス目で彼のインパクトが強すぎたから馬場くんが薄れちゃったんだな、って思う。後の話を読んでても本編においてこの瞬間ののーび君が色濃く印象に残っている。
2話
シーナくんとケートくんの登場回。なんで馬場くんがケートくんの異常性に気付けたか、の伏線は今後回収されないですよね? 気にするほどじゃないと思うけど、なんとなく、そこが引っかかりました。
重い愛→想い合いというような、タイトルの言葉遊びみたいなの素敵だなと思います。
3話
岸波小鳥さん、影が薄めなのに何か重要なことを握ってるみたいで、存在感があやふや。
馬場くんがのーびくんをみて「兄さん」て言うシーン、ちゃんと50レス目で伏線回収あったんですね。
時々入ってくる回想が何を示唆しているのかよく分からなくて、適切なタイミングなのかな? と思う。
1レスあたりの文字数や行間が空いてることからとても読みやすくすんなりと内容が入ってくる。でも、読んでいて「なんの話ししてんのかな」と思うところがちょいちょいある。何が大切なのかわからない。
情景描写をせず、台詞を挟んで状況を説明しようとするから、なんとなくわかるけど、なんとなく何が起きているか想像しづらい印象。彼らが今、どこに立っているのか、どんな場所にいるのか。特に色が想像しづらい。白黒の漫画の中にいるみたいに感じます。
幕間
62レス目は結希先生が高校生のときの話? 何があったのかがよくわかんなくて、また置いてけぼり感を感じるなーと。だから何を楽しめばいいのかわからない。わからないことがストレスとなって、読むのが辛かった。
第二馬
観鈴ちゃんが今もアイドルでいる理由として社ちゃんに言われた一言が影響してるの素敵だなあと思った。
誤字探しは気まぐれにやってるので、途中からで申し訳ないです。
72レス
(誤字)意識が失ったオレを見て→意識を
(誤字)ふたりともこなまえヒナのおへやにはいって→このまえ
この辺の心理描写のあえて同じ言葉を繰り返す感じ、馬場くんの気持ちがよく伝わってきていいなあと思いました。
73レス
(誤字)そんか父の言うこと全てに頷く母→そんな父
(誤字)姉はやっらり呆れたように笑って→やっぱり?
難しいかもしれないけど、小さな幸せを掴み取ろうとする恋日夫婦、応援したくなりますね。二人が濃尾家を出ていったあとの展開に期待しっぱなしでした。
75レス
ちょっと精神がすりへってきた陽子さん……頑張れ。て、思っていた矢先の絶望展開。これは酷い(泣)
77レス
結局緑の少年は何者だったのかは不明ですが、不在着信のところはなかなかゾッとしました。ここの表現好きです。緑の人、荒木土さん?
79レス
この辺も何が起こったのかよくわからなかった。濃尾くんの自殺未遂? わからないままストーリーが進んでいく、置いてかれる感覚が辛い。
80レス
後の紅灯火は死んだっていうのは、黒曜(通りすがりの救世主)の存在を意味するのかな?
7話(6話とかなかったのに急に7話になって驚きました)
のーびくんがようやくヒナを思い出すところですね。やっと、点と線が繋がっていく感じ。
ここのケートくんを助けたの、観鈴ちゃんかな? だとしたら私彼女のこと割と好きかもしれない。なんか、叶わない恋をしている切なさとか。そこまでわ重要なキャラじゃないのでしょうけど、境遇とか感情移入してしまって、好きだ。多分当て馬で一番好き。
のーびくんがなんで飛び降りたのか……は、これから明かされるのかな?
なんか、家族が死んだのとかそのへんはわかったけどやっぱり説明が足りないというかぼかされていて、よくわからなかった。
動画見させてもらいました。いつか見たことある動画でしたが、全部読んだあとに見るとまた違った感想になりますね。これ、本文で書けばいいのにってちょっと思いました。
7話Another
89レス目
近所のお姉さんが遊びに来たのか、先生が遊びに来たのか、ここのとこ、なんだかよくわからなかったです。
“愛と勇気”という某菓子パンヒーローを彷彿とさせるタイトルに2つの意味を隠してるの、こういう言葉遊び流石だなあと思いました。菜種ちゃんと結希先生の関係とか、先生の過去とか、なんて言っていいかわからないけど、なんだか胸に残るものがあって良かったです。
てか紅先生はどうなってしまったのか……。
8話
馬場くん、のーびくんの飛び降りで相当壊れてしまったんですね(´ω`;)
というか、のーびくん死んでしまったのかと思ってたので生きてるーーってびっくりしました。
93レス目
久々に集まった1年B組が少しずつ変化があるのいいですね。のーびくんがいないのは寂しいですけど。馬場くんも。
94レス目
そして社ちゃんまでおかしくなってしまってて、ひぃって感じでした。
95
ここ、時系列一年生のときに戻った? 急に戻るからよくわかんなかったです。
100レス目
ごめんねがごめわねって誤字してるところあり。
104
社ちゃんがいたから死ねなかった馬場くん……。でも、自己嫌悪とかコンプレックスで、幼馴染以上の関係にはなれないのしんどい。
馬場くんも社ちゃんも兄や姉になりたかったっていうのが同じなのいいですね。当然なれるわけはないけど。
106
激しくすれ違っていてしんどい。二人とも自分にコンプレックス抱えてて、相手の事を思いやるからこそすれ違うっていうのが。お互いに好きなだけなのに、知らぬうちに相手を傷つけあってる。
107
ゆ、白夜────!
幕間
のーびくんの過去はエグいですよね……。拉致されて、母はおかしくなっちゃって。
のーびくんが「ヒナ」という女の子扱いされてるのずっと不思議でしたが、まじで過去エグいな……女の子として生きるしかなかったんですね。子供が求める、母親の愛を得るために。
しかも自殺しやがる、救いはないのか、いやでもでも最期には「日向」を見てくれたのが救いなのか、なわけないだろ、エグいな……しんどいです。
9話
うっわ、完全にクラスメイト見えなくなってるなんて、ちょっと泣きそうになりました。ひい……。こんな悲しい結末あるかよ……。
全て読み終えてみて。
小説と向き合ってるのに突き放されているような感覚がして、あまり読んでいて楽しめない箇所がちらほらあるなって感じでした。展開とか勢いはいいと思うけど、説明不足が多い。
コロコロ視点が変わって、何が一番大切なことなのかわからなくて、読みづらかったり。文自体は読みやすいけど、情報の交錯が読みづらいと感じさせます。
キャラひとりひとりは個性があって本当にいいと思うけど、全員が全員個性強くて、なんていうか、どんな料理も調味料は入れ過ぎたらおいしくなくなるよ、という感じ。
読者置いてけぼり感とか、視点の切り替えとか、なんか上手くやればもっと当て馬は面白くて魅せられると思います。
あと、コメライの方で書いてる“天彩”のメンバーたちが、世界観をよくわからなくさせてるなあって思います。アンドロイドとか出てきて、そんなファンタジーなの? と、色組が当て馬の世界観に合ってない気がしちゃいます。普通の学園物だと思って読んでたら謎にファンタジー要素が入ってくるので。そこも読者置いてけぼり感の要因だなあって思います。
感想、一言で言うと、「面白いんだけどたまによくわかんなくて、読む気が無くなっちゃう」って感じでした。
話自体は面白いし完結も楽しみなので更新応援してます、頑張ってください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.46 )
- 日時: 2019/03/26 00:07
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
>>ハイケさん
依頼ありがとうございます。わかりました、アドバイス中心の感想って感じで書かせていただきますね。
ただ、私も完璧に小説書けるマンというわけではないので、私のアドバイスをすべて鵜呑みにせず、参考程度にしてもらえると助かります。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.47 )
- 日時: 2019/03/27 23:22
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
まずは段落開けませんか? 表現力云々の前に小説の基本的な書き方です。読むときに見づらいってのもありますし。
それからこれは多くの人に読んでもらいたいと思うなら気にしてもらいたいことなのですが、文がつめつめで読みづらかったので、例えば台詞の部分だけ一行開けるとかすると、見栄えは良くなります。
勿論、ハイケさんが何か大切にしたい雰囲気とかあるなら開ける必要はないと思いますが、ネット小説は詰めすぎると読みづらいものです。ブルーライトは目が疲れます。私なら目の疲れる小説は読む気が失せるので、“読み手にとっての見やすさ”、というものも意識してみてもいいと思います。
【亡国のフロイライン】
1レス目
さて、文章ですが、描写はわかりやすいと思います。容姿の説明と動きの描写を混ぜるのとか、上手いと思いました。
「〜た。」で終わる文が連続していると、なんかリズム感というか、私は同じ音で終わる文が連続するの気持ち悪いなあって思っちゃうので、そういうのを気にしながら書いてみてもいいと思います。
これも小説の基本的な書き方ですが、三点リーダーを(…)は、2つセットで使うものです。
あと、疑問符とか感嘆符を使ったあとは1マス空けます。例えば「こんな! 感じ! です」
久住さん、独り言多くないですか? ハイケさんがもし独り言多いタイプの人だったらかなり失礼なことを言いますが、普通、一人でいてこんなに喋る人ってあまりいないと思うので、ちょっと不自然に感じました。心の中で喋ったことにしたほうがいいなと思います。
この辺の描写、久住さん、会話していて急に飛び出すのは違和感のある動きだなと感じます。突然アーチェリーしだすのも違和感を感じました。
ちょっとした仕草や行動、一つ一つが本当の人間がやるものと違うなと感じると読んでいて違和感を覚えてしまうものなので、もう少し自然な行動をさせるようにしたほうがいいと思います。
「すると、」が連続している文がありました。表現的には間違ってないんだと思いますが、読んでて違和感なので、別の言葉に置き換えたほうがいいです。私ならこういうふうに描写するなあっていう例なのですが、
その暗闇の中から、突然グロテスクな触手のようなものが飛び出してきて、久住目掛けて襲い掛かってきた。
突然のことに久住が動けずにいると、先程の銀色の髪の女が目の前に躍り出てきて、いつの間にか手にしていたサーベルで、向かってきた触手を切り落とした。そして、
すると、を使う文書けなかった……。とりあえず、触手が向かってくる! やばい! という緊迫シーンなのに、久住さんが向かってくる触手に対してどんなアクションをしたかが描写させてなかったりするの、気になるなーと思ったのでそういう描写してみるといいかもしれません。
あと、サーベル。どんな世界観かわかんないのでなんとも言えませんが、武器の所持をしているのって普通のことじゃないと思うので、武器についても一言触れてもいいと思います。
てかごめんなさい、アドバイスとか苦手なので、やたら文章について色々書いてしまいましたが、見てほしいのはシナリオでしたね。文の指摘についてはこれくらいにして、次からはちゃんとストーリー見ていきます。
4レス目:鉄で出来た体は鯖に覆われ→錆の誤字ですよね? ちょっと想像したら面白くて笑っちゃいました。
5レス目:最後の方に文字化け
お客さんの負の感情から鬼が生まれると言われていたのに、その正体は伯爵が生み出していたのとか、箱を渡したのは実はローデリカだったの、驚きの展開で、読んでいて面白かったです。
森でローデリカと戦ったとき、負けていたので女王試験も厳しいかな、でもギルベルタに勝ってほしいなーと思ってましたが、魔力を封じられていたからギルベルタの魔力が弱かったとは。色々予想外な展開が多くて良かったと思います。
あと、最初にアーチェリーをするシーンは最後の伏線だったんですね。
色々面白かったなとは思うのですが、最後、ギルベルタは死んだんですか? 途中のシーンでは気絶しただけって書いてあったのでローデリカが「死なせてしまった」て言っていて突然死んだことにされたように感じてびびったのですが。
短かったので感想も短くなってしまいましたが、ストーリー展開はとても良かったと思います。
お手柔らかにということでしたのであんまり踏み込んだアドバイスもかけなかったのですが、もし容赦なくアドバイスほしい! とかでしたら書くので言ってくださいね。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ(ハイケさん完了しました ( No.48 )
- 日時: 2019/03/28 00:09
- 名前: ハイケ (ID: S3B.uKn6)
読んでいただいてありがとうございます。
確かに反省点は多いですね……。いや、指摘していただいてありがたいです。
今現在、第2稿を執筆中なので参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.49 )
- 日時: 2019/07/24 17:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
上げます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.50 )
- 日時: 2019/07/28 09:19
- 名前: 千葉里絵 (ID: /D2iNz78)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5494
はじめまして。依頼させて頂いて良いでしょうか。
【作品名】藤の如く笑えよと
【ジャンル】ファンタジー?
【感想の有無】書いて頂くことが可能ならば頂きたいです。
【適当なあらすじ】お姫様達の一年を通してのお話になる予定です。
【特に見てほしい点】キャラクターにそれぞれ個性のような物があるか。
【その他要望】小説初心者でおかしい点が多々あるのでそれを指摘していただければ嬉しいです。……欲を言えばアドバイスも頂きたいです。
まだ序盤しか書けていない作品で依頼してしまい本当に申し訳ありません……
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.51 )
- 日時: 2019/10/22 16:21
- 名前: ajツッキー (ID: gM3fL3C0)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5533
作品名:THE guild of differ world
ジャンル:異世界召喚系
特に見てほしい点:キャラの性格 語彙力
感想の有無:何を言われても構わないから嘘偽り無い感想が欲しい
適当なあらすじ:異世界に召喚されたツキトがアリシア、ソリス、マレ、ナサールと共に頑張るやつです。
その他要望:とくになし
その他URLは作家プロフィールのところに乗せています
ごめんなさい。お願いします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.52 )
- 日時: 2019/08/01 19:08
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
ご依頼ありがとう御座います。ツイッターで、フォロワーさんが千葉里絵さんの作品面白いって言ってたので元々興味がありました。なので読めて良かったです。
【藤の如く笑えよと】
ちょっとつめつめで読みづらいかなぁと思いましたが
、0レス目から「あ、この作品は面白いだろな」と思いました。藤花の正体はなんだ……と、最初から読者の心をつかむ作品だなと。
これは私が小説を書く上で気をつけてることですが、〜た。で終わる文が続いていると、なんかリズムが悪いなと、思ってしまいます。書きなれてないのかな、とも感じます。ちょっとの工夫で、〜るとか、〜だで終わらせる文もかけると思うので、ちょっと気にするといいかもしれません。
No.08で、「あのかたがたは誰?」とちどりが言ったとき、一瞬誰が喋ったのかわからなかったので、誰が言ったという描写があってもいいと思いました。
美人の描写が本当に美人で読んでいて楽しい。私、睫毛の描写が好きなんですよ。睫毛が長いって分かると、文章でもときめいてしまいます。着物の色とか、鮮やかで、姫たちの容姿の説明だけでちょっとテンション上がりました。美人はいいですねえ。
山吹が出てきたあたりから思ってましたが、登場人物の名前が凄く素敵だなって思います。個人的に和色と花の名前が好きっていうのもありますが、小説の雰囲気そのものを華やかにさせているなって思います。
No.11葵姫、いい性格してるな(笑)さらっと言い返せる女性、好きです。
葵さんと蘇芳菊さんの不仲、何か理由があるのでしょうか。その辺の関係も気になってきますね。
まだ序盤なので、書けることはあまりありませんが、読みやすい文章に、目を引く描写に、これからが楽しみな作品だなと思いました。ちどりの控えめ(というか、少し卑屈気味な)性格も、なんとなく応援したくなっていいなと思いますし。
序章の桜の精のような少女ととうは何者だったのかとか、気になりますね。
キャラの個性があるかを見てほしいということでしたが、その点は姫ひとりひとり、ちゃんと人間らしさがあっていいと思いましたよ。卑屈気味で優しいちどり、あまり性格の良くないクラスに一人はこういう女いるよねって感じの蘇芳菊、イケメン女子みのある葵さん、大人しい淡雪。四季を感じさせる性格の違い、いいなって思いました。
これは今後もっといい作品になるなって思います。
ジャンル、ファンタジーということでしたが、まだファンタジーみが出てきてないだけでしょうか。あんまりファンタジー作品を読んだって気にならなかったので、やはり今後に期待ですね。
折角夏大会中なので、投票させていただきました。
アドバイス。そうですね、基本的なことしか言えませんが、まず感嘆符と疑問符を使ったあとは一マス空白を開けましょう。そして、!?を組み合わせるときは半角にしたほうがいいらしいです。
例えば「……な、何なの!? あの姫は!」というように。
あと、さっきも書いたように、文末が同じ音で終わるとリズムが悪い気がするので、気にしてみてもいいかもしれません。
空白が全く無くて、少し読みづらい印象を受けたので、これは私が小説を書くときにやっていることですが、台詞のときは一行開けるなどしてみると、読みやすくなるかもしれません。
商業誌を読んでいたら、行なんて空いてないし、読みづらいわけ無いだろって言う人もいますが、ネットの小説と紙の小説じゃわけが違うんだ! ブルーライトという、お目々に良くない光が出ててお目々を疲れさせるんだぞ!! て、思ってます。そう、あまりつめつめの文はお目々が疲れちゃうのです。
なんかしらのタイミングで一行開けるっていうのを実践してみるといいんじゃないかと思います。
それから、No.08で、台詞のとき、謎に段落がついていた気がしますが、あれは必要ないです。
私もそんなに上手く書けている自信はないので、アドバイスそんなにできた気はしませんが、これで感想を終わりにさせていただきます。
とても期待できる作品だったので、もっと更新してお話が進んだとき、また感想がほしいなと思ったら気軽にいらして下さって大丈夫ですからね。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.53 )
- 日時: 2019/08/02 22:07
- 名前: 千葉里絵 (ID: C6w70b2R)
ヨモツカミさん、素敵な感想とアドバイス、そして投票どうも有り難うございます。
行を開ける等、今後活かしていこうと思いました。
話がつまらなくないか心配だったので、今回の感想を読ませて頂いたとき大変嬉しく、これからも頑張ろうと思いました。
お話が進んだら是非また依頼させていただきたいと思います。
くどいですが、素敵な感想を本当に有り難うございます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.54 )
- 日時: 2019/10/21 13:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
上げておきます。ちゃんと私の言った注意とかを聞き入れてくれる方、向上心のある方来ていただけたらいいな。
言っても感嘆符や疑問符の後にスペース開けてくれない人とかいたので、気にしています。かなしい。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.55 )
- 日時: 2019/10/23 16:45
- 名前: ajツッキー (ID: UpVfKr/1)
>>51今更ですがきちんとURL貼れましたので依頼お願いします
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.56 )
- 日時: 2019/10/30 09:03
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
異世界転生、召喚ものなどはあまり好みませんがとりまえず読ませていただいたので感想を。「嘘偽りない」をご希望とのことでしたので、思ったことをそのまま書いていきます。
【THE guild of differ world】
1レス目
目次のところの“〜段落目”というの、なんか間違ってるっぽいなあと思いましたが、まあ、ajツッキーさんがいいならいいのかなと、スルーしておきます。
まず、突然自己紹介するの意味不明すぎて笑いました。引きこもりだけど急に学校行こうとしてるのも矛盾してますし、そもそも誰に向かって自己紹介しているのでしょう?
出だしの謎自己紹介に加え、段落空いてないし、感嘆符や疑問符のあとスペースを開けない、基本的な小説の書き方ができてない時点であまり読みたくないなと思い始めていました。
情景描写が無く、台詞だけで進んでいくので何が起こっているかわかりづらいです。イメージとしては、無空間に登場人物たちが並んでいて、勝手におしゃべりしているような、読者を置いてけぼりにしている感覚で、結構耐え難い。
そして、急に新生活がはじまる。なにもわからない……。
2レス目
なんだか世界観もガバガバで、全体的にこの小説やばいなと思いました。
月人くん、人間不信気味のくせに初対面の明らかに人間じゃない方々と普通に喋りすぎだし。
周りのキャラたちも月人くんを受け入れすぎていて、なんだか深く考えずに書いてるんだろうな感が伝わってきて、読んでいて嫌気が差しました。
一応三段落目まで読みました。すみませんが、これ以降もこの会話だけで勝手にポンポン話が進んでいき、情景描写もなくてよくわからない上に登場人物たちの性格に人間味がない小説が続くのかと思うと、耐えられませんので、ここで切らせていただきます。
・今どんな場所にいるのか。街並み、室内など、周りの風景の描写。ゲームで言うならグラフィックが無い真っ白な世界で勝手にキャラが会話をしている状態なので、情景描写を増やしましょう。
・会話文だけで進むものは小説じゃなくてシナリオです。段落を開けるとか、記号を使ったあとはスペースを開けるとか、基本的な小説の書き方がなってないです。カキコの「小説の書き方・ルール」というところで、書き方を確認できるので、そこを読んでみましょう。
・主人公が生き物に感じられないです。突然自己紹介するとか、女の子と同じ部屋に泊まることになっても一切動揺しないとか、世界のこと受け入れすぎているとか、人間の反応じゃなくて、ポケモンのゲームの主人公(基本的に主導権がなく、はいorいいえくらいしか選択肢がない)みたいだなと感じました。感情を芽生えさせましょう。
とりあえず、素人の私から言えるアドバイスはこのくらいなので、小さいことからでも改善してみてください。読み進めるのも苦痛に感じました。今のajツッキーさんの作品は小説とは言えない気がします。書きたい雰囲気は伝わってきましたが、本当に雰囲気だけ楽しいんだろうなって感じです。まずは小説の形にしましょう。
これからも応援しております。ご依頼ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.57 )
- 日時: 2020/01/12 13:45
- 名前: 千葉里絵 (ID: yWho8Od6)
ヨモツカミ様。まだ依頼は受けていらっしゃいますか?
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.58 )
- 日時: 2020/01/18 22:53
- 名前: ヨモツカミ (ID: CstsioPs)
>>千葉里絵さん
お久しぶりです! マジで何ヶ月ぶりでしょう! まだいてくださったみたいで嬉しく思います。
特に締め切ったわけじゃないので、全然受け付けておりますよ。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.60 )
- 日時: 2020/01/19 12:01
- 名前: 綾音ニコラ@MRK (ID: CWUfn4LZ)
外部(小説家になろう)などの受付はしていますか?しているならお願いしたいのですが……。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.62 )
- 日時: 2020/01/19 14:36
- 名前: ヨモツカミ (ID: CstsioPs)
>>60
私はカキコを応援したいので、外部サイトの小説はちょっと……て感じですね! ごめんなさい。
>>59
>>61
そういうコメントする自分が荒らしだと気づけっての。この天カスパプリカラーメン野郎。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.69 )
- 日時: 2020/01/19 19:10
- 名前: Xさん ◆LUGh2GKwx2 (ID: Ql2tRr6x)
あなたが何をしたかはもういいじゃないですか。
というか、なりすましとかやっていようがやっていまいが、それが掲示板を荒らしたとか、そんなものがなければ注意だけでいいはずです。
というか、表面上では『荒らしを排除する』目的でそんな心無いコメントを送っているのだと思いますが、自分から見ると『無法地帯にする』ようなことをあのクズどもは行っているようにしか思えません。なので、クズどもはこの件はもう終わりにしてください。
それでは、『継ぎ接ぎバーコード』などの小説完結を、応援しています!(きつい言葉を使っていますが、申し訳ありません。)
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.70 )
- 日時: 2020/01/20 20:34
- 名前: ヨモツカミ (ID: CstsioPs)
>>Xさん
私、荒らしなんかに言い返したりして大人気ないことしてたなって思うので、もう構うのはやめるようにします。ちゃんと応援してくださる人がいてくれて、嬉しかったです。ありがとうございます。
千葉里絵さんとか、引き続きカキコの作品のみですが、真面目な人の依頼であればとお待ちしておりますので、よろしくお願いします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.71 )
- 日時: 2020/03/03 20:25
- 名前: 千葉里絵 (ID: gIDLNLr/)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5494
もし良ければ前に依頼した藤の如く笑えよとの続きの感想を頂けないでしょうか。感想だけでも構わないので、読んでいただければ幸いです。
【作品名】藤の如く笑えよと
【ジャンル】ファンタジー?
【感想の有無】書いて頂くことが可能ならば頂きたいです。
【適当なあらすじ】お姫様達の一年を通してのお話になる予定です。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.72 )
- 日時: 2020/03/06 12:36
- 名前: ヨモツカミ (ID: P0kgWRHd)
>>千葉里絵さん
また来てくださって嬉しいです。
では前回の続きから読ませていただきますね。辛口なコメントは無しで。
しばらくお待ちください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.73 )
- 日時: 2020/03/21 09:24
- 名前: 自宅の防人 (ID: X1kgwzZ6)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5645
すいませーん
ここってカード使えますかー?
訳:依頼してもよろしいでしょうか
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.74 )
- 日時: 2020/03/21 12:11
- 名前: 自宅の防人 (ID: X1kgwzZ6)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5645&p=3
「勇者として召喚されたけど俺YOEEEな件」というタイトルで、
ダーク・ファンタンジー小説板に投稿してます!
厳しめな評価でも全然構いませんので、気が向いたら評価してください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.75 )
- 日時: 2020/03/26 01:17
- 名前: ベリー ◆mSY4O00yDc (ID: 8c89ALUL)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no=12723
あのっ!新参物のベリーと申します。
小説の評価をしてくださるとのことで以来しに来ました!
私は二次作品(紙ほか)でポケモン二次作品「レイナ〜イッシュ編〜」を書いています。(プロフィールのURLを貼ってあるのでそこからお願いします。)
えっと、気軽に書いている小説?なので、読者を楽しませる小説ってコンセプトてみていただきたいです!
バトル物、、、だと思います。私は女ですが、少年漫画(コロコロ)しか読んだことないので、少年漫画感もあると思います。(自信無し)一応小3ぐらいから作り始めたものと頭にいれて読んでください!
特に見てほしい点は、ストーリー性とバトル(ポケバと格闘シーン)、あと、笑えるシーンです。
感想は偽り無くありのまま言ってほしいです。あと、客観的に見て、この物語の良いところ悪いところを教えてほしいです!あ、飽きても最後まで読んでいただきたいです!
ーあらすじー
イッシュ地方にすんでいる、4人の幼馴染みが旅に出る話です。
スミマセン、まだ完結してなくて!未完結のものがダメだった場合、これは削除します。
感想お願いします!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.77 )
- 日時: 2020/04/03 19:31
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
大変お待たせしました。二回目の感想となります。
(13〜22)
【藤の如く笑えよと】
二章からまた感想書かせていただきますね。今回は、変なアドバイスとかキツイことは無しで、普通に楽しんで読ませていただいた感想を。
まず、初音さんの優しさに心が洗われますねー。
『桜』の存在とか、今で言う巫女さんみたいなものかな? と思いましたが、性別を捨てた存在って設定面白いですね。
茶会バトル、どうなるんや……とハラハラして読みましたが、葵さんと蘇芳菊さんの不仲が楽しい(笑)闇の血とはなんなのか、気になりますね。言い合ってるときの歪んだ顔すら美しくて見惚れてしまうなんて、どんどけ美人なんだ、最高か? と、読んでおりました。
私、顔のいい人好きなので、文章から美貌が伝わってくる描写が大好きなんですよ。
淡雪さんが突然髪飾りをへし折るシーン、ビックリしました。起こると怖いタイプかな……そういうギャップ好き。壊すものが茶器じゃなくて、自前の髪飾りなところが、まだ冷静な感じしていいですね。
って、読んでいたら終わってしまった……血ってなんなんだろう? えー、続きがすごく気になります……! 急かすわけではありませんが、とても楽しみなので、ご自分のペースで無理なく更新して下さると嬉しいです。
感想スレを建てなければ出会えなかった作品なので、このスレをたててよかった。
ちょっと更新分も短かったので短くなりますがこれで終わりにさせていただきます。また溜まったら是非いらして下さいね。私、普通にこの作品のファンなので。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.78 )
- 日時: 2020/04/03 19:50
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>74 自宅の防人さん
返信遅くなりました。
まず、依頼用のテンプレ使って欲しかったなーて感じです。どれくらいの厳しさで感想言っていいか分からないのと、私の苦手なタイプの作品だなと思ったので、今回はお断りさせていただきますね、ごめんなさい。ちょっとだけ見た感じ、ゲームのようなステータスとかあるし、私異世界転生を毛嫌いしてる節がありますが、そうじゃなくてもちょっと肌に合わない感じがひしひしと伝わってきたので、読んだらストレスになってしまうかなと……
きっと自宅の防人さんの作品を好きな人もいると思いますが、私には合わなかったという話ですので、コロナに負けず元気に更新頑張ってください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.79 )
- 日時: 2020/04/03 20:06
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>75 ベリーさん
はじめまして。返信遅くなりました。
二次創作だから断ろうかなと思いましたが、ポケモンのブラック2はやったことあるし、話がわかるので迷いましたが、まあ、やっぱ引き受けるのはお断りしようかなと思いました。
理由としては、まず台本書きと二次創作の作品は断る場合があると>>0に書いてありますので、そういった理由です。まずは小説の根本的な書き方に習って書いて欲しいなーって感じです。
そして、内容になんとなく目を通した感じ、苦手なキャラ設定だなと感じたためです。チート主人公みたいなの、苦手なんですよねー。あと、会話のノリが苦手かな。ちょっと色々設定が肌に合わないので今回はごめんなさい。引き続き更新頑張ってください。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.80 )
- 日時: 2020/04/04 11:05
- 名前: ベリー ◆mSY4O00yDc (ID: s/G6V5Ad)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
ベリーです。
ヨモツカミさんの肌に合わないなら仕方ないですね。でも、返信ありがとうございました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.81 )
- 日時: 2020/04/06 18:35
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>ベリーさん
せっかく依頼してくださったのにごめんなさい。ただ、ざっくり目を通したときに、ポケモンの世界なのに槍やナイフでの戦闘描写、異能力があったのが、個人的に解釈違いだな(ポケモンの世界はポケモンが暴力の手段や話し合い、争いごとの解決の手段となっており、ポケモン勝負の勝敗が全てを決める、と私は考えているので)とか、
ある程度歳を重ねてからわかる「若い頃に書いた黒歴史」として、あるあるネタで挙げられる要素をかなり含んでいて、私の黒歴史と重なり、かなり心身的ダメージを負ったので、この作品を読むとちょっと耐えられないって思っちゃったんですよね。
いらないかもしれませんが、小説を書くアドバイスとして、本を沢山読み、書き方や表現、キャラ設定などを上手く参考にすることだと思います。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.82 )
- 日時: 2020/04/08 15:57
- 名前: ベリー ◆mSY4O00yDc (ID: YzSzOpCz)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
ベリーです!
はい!ありがとうございます!
こんな物に目を通していただいてありがとうございました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.83 )
- 日時: 2020/04/09 21:55
- 名前: 千葉里絵 (ID: C6w70b2R)
遅くなりすみません。感想ありがとうございます。お言葉に甘えてこれからもノロノロと書かせていただきますが、何卒よろしくお願いします。優しい感想ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.84 )
- 日時: 2020/04/24 08:29
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>千葉里絵さん
応援してますよー。
依頼、まだまだ受け付けております。注意事項をよくお読みの上、テンプレを使ってご依頼してください。基本的に向上心のある方の応援をしております。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.85 )
- 日時: 2020/05/01 14:39
- 名前: ライター (ID: cl9811yw)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5662
作品名:宵と白黒
ジャンル:現代ファンタジー?
特に見てほしい点:地の文はくどくないか
感想の有無:上記の点について辛口でも構いませんので教えていただきたいです
(全体の感想も出来ればで構いませんので辛口で頂きたいです)
適当なあらすじ:《宵》と呼ばれる殺し屋と双子の女の子の話。
その他要望 特にありません
まだまだ話の途中な上、自分が小説初心者な故にありきたりな話となっていますが、よろしくお願いします。
【シリダク板で書くときだけ何故か空白をいくら空けても反映されないんです。読みにくくてごめんなさい。】
追記:全角スペースを打てば良いことが分かったので徐々に修正して行きます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.86 )
- 日時: 2020/05/03 15:12
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: FCVTIPcN)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1a/index.cgi?mode=view&no=12105
作品名:月華のリンウ
ジャンル:中華ファンタジー…なつもりです
特に見てほしい点:表現の仕方&くどくないか
感想の有無:全然書いてませんがこれからの話の進め方として参考にしたいので感想だけでも辛口でも構いませんのでお願いします。(誉め言葉も少しだけほしいです)
適当なあらすじ:———これはとある不運な黒髪少女と隣国・月華の皇子との出逢いをきっかけに幸せを掴む長編中華ファンタジー?物語です。
(というありきたりなテーマですが何卒宜しくお願い致します。)
その他要望 特にありません
面倒くさいですがすみません…初心者なので分かりにくいところもあると思いますのでそこも指摘してくれると嬉しいです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.87 )
- 日時: 2020/05/02 16:40
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>ライターさん
はーい、了解しましたー。暇なときを見つけて読ませていただきますね。
スペース段落云々のことも了解です。その点に関してはツッコまないようにしますね。
>>雪林檎さん
はじめまして、中華ファンタジーとはめずらしい。ただ、URL貼っていただけると嬉しいです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.88 )
- 日時: 2020/05/04 09:27
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: FCVTIPcN)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1a/index.cgi?mode=view&no=12105
直しました
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.89 )
- 日時: 2020/05/03 18:13
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
久しぶりにカキコで面白いファンタジー作品に出会えた感じして楽しかったです。スラスラ読めました。
【宵と白黒】
《トワイライト・イブニング》
プロローグに関しては地の文が少ないと感じますね。もっと説明することはいくらでもあるし、かといって説明しすぎてもくどくなることはありますけど、これは全然少ない方です。
くどさはないけれど、同じ単語や指示語をあまり近い頻度で繰り返すとくどくなります。
例えば1レス目で言えば「死にかけの体」て、どんな状態かとか説明していいと思います。
部屋の内装の描写とかは、本編に絡んでこないならそこまで必要ないです。ただ、「物の少ない質素な部屋」とか、主人公の性格をイメージできる描写なんかはあっていいでしょう。
あと、記号の表記が気になっちゃいます。「・・・」じゃなくて「……」という、三点リーダと呼ぼれる記号を2つ並べるのが基本とされてます。
《フェノメナン・セルフズ》
5
ここまで読んでいて思ったんですけど、読点の位置が気持ちよくないな、って感じがします。
読点は読んでいるときの息継ぎの場所で、意図的に文に区切りをつけたりなど、小説の雰囲気をなんかいい感じにするためにめっちゃ大事なものなので、執筆するときに文章を声に出して読んでみながら書くと違和感なく読点が打ちやすい気がします。
容姿の説明が目と髪の色だけなので、髪型(長さや髪質)顔立ちの特徴(塩顔とか目鼻立ちの整ったとか)他にも肌の色や釣り目垂れ目、年齢、体格、身長、人の特徴の説明にはいろんな要素があるので、取り入れていくとより鮮明な人物像が浮かびますよ。
初めての暗殺依頼の特徴説明が名前、性別、茶髪金の目って、写真を見せられたわけでもないし、それだけじゃ分かんないよなあって思ったので。
例えば「茶色のロングヘアで、金色の目を持った細身のババアだ」とか言われればまだ殺しやすいと思います! 是非参考にして下さい。
17
リュゼが捕まってたから仕方無くトワイを攻撃した、というのがよくわからなかったです。ちょっと説明不足な感じがします。
《コントラクテッド・ジャーニー》
↑これって一章なんですか、二章なんですか? なんか、本編には一って書いてあって、目次には二って書いてあって、ちょっと混乱しました。
3
真名奪い、とは何でしょう。そもそも真名が何か、奪うとはどういうことかとか、本編で説明あったほうがいいと思います。
あと、ここまで読んで気になったのですが、この世界では異能力のようなものが当たり前にある世界なんですか? 普通に炎の糸とか、透思とかの話をされて、ちょっと読者は置いてけぼりにされてる感じがします。そのへんの説明もどこかでしてほしいです。
第二章 契約下での(ここで二章と書いてあるのも混乱します)
2
黎明とか薄暮とか、すごい好きな言葉なので、それらを街の名前に使うのオシャレですね。
11
トワイさんが田舎者なの可愛いですね。エレベーターを知らない……。
13
エンターホンになってましたが、インターホンの誤字ですかね。
15
あー、家族の記憶ないのね……ティータさんにママ味を感じているトワイさん。なんだか、双子のことも羨ましそうに見ていたし、家族に対する憧れとかがありそうですね。殺し屋として生きてきたのに、人並みの“普通”の暖かさに触れて、少し優しくなるのいいですね。
《スウィッチ・インテンション》
3
ちょっっと……本文コピペさせていただきますね↓
ぞわり、とトワイのうなじに悪寒が走った。紛れもない殺意。だが、それは明確な殺意、と言うよりは、虚無の殺意。誰かに言われたから、命令だから─そんな、殺意。
彼自身の殺意も、この類の殺意のはずだ。だが彼は、それに酷く嫌悪感を抱いた。
↑この文章で「殺意」って何回出てきたでしょうか。六回です。あまり同じ単語を繰り返すとくどく感じる、というかここまで沢山出てくるとちょっと面白かったです。そうだな、「殺気」と置き換えてみるとか、わざわざ書かなくても伝わるとこは省略すれば、殺意半分くらいには抑えられると思います。まあホントは一文に同じ単語を使いすぎないほうがいいのですけれど。
7〜9
沢山人が動くシーンだからだと思いますが、ちょっと誰が何を言っているかわからないとこが多々あります。あと、トワイさんのことを「青年」と書くことが多いので、少年と青年が入り乱れてると、表記も似たようなものだし、一瞬どっちだかわからなくなったりします。名詞が出てる人は名前表記でいいんじゃないかなって感じます。文中で名前を出すのは、登場人物の名前を読者に覚えてもらえる意味もあります。
最後まで読み終えてみて、お話自体は面白いと思います。これからどうなっていくのか、あの少年は何者なのか、続きが気になるので、これからも続きを読んでいきたいなと思います。
文章はくどいと思うときは、同じ単語が繰り返されてるときくらいで、それ以外はむしろ描写がかなり少ないように思うので、物足りないです。それから全体的に説明不足が目立ちます。
作者は何でも知ってるけれど、読者は何も知りませんので、その何も知らない人が世界観を理解できるように説明を足していく必要があると思います。
あとは小説の基本的な書き方の部分。「……(三点リーダ)」も「──(ダッシュ、もしくは罫線という記号)」は、基本二つ並べて使います。それから!と?を使ったあとは1升あける。
文中の台詞とかをお借りすると、
「リュゼ! 無理しちゃダメ!」
「分かってる、姉さん……けど、私も、戦うの!」
といった具合に。
あとは、なんだなやたら文中に数字が振られてましたが、そんなに頻繁に区切る必要はないのでは、と思います。大きく場面が変わったわけでもないのに数字で区切られたりしてて、逆にテンポ悪いなと思ってました。
それと、人物の容姿の描写もそうですが、全体的な描写不足。書けることはたくさんあると思いますよ。人の表情、仕草、動き、周りの様子、景色、臭い、色、形。私はあまり書きませんが、服装なんかも世界観をイメージするのに大事な要素ですよ(ファッションセンスとか色彩センスまで見られるし、時代や場所にあったファッションじゃないと違和感を感じさせることが多いのであまり描写するのはオススメしない笑)
そんなもんですね。これだけはどこかに書いてほしいんですけど、この世界の異能力? に対する説明。これは一般人でも持っているものなのか、それともこれが使えるのは特殊な人間だけなのかとか。急に人形遣い? と双子が当たり前のように異能力で戦いだしたシーンは混乱しましたよ。読む人のことを一番に考えて書いていくこと。これが大事だと思います。
あとなんだろ。段落、開けられるなら開けましょう。
まだ書きなれてないと仰ってましたが、初めての私よりはめっちゃ書けてるように見えるので、ライターさんは全然上手くなると思いますよ。まだ聞きたいことがありましたらヨモツカミは雑談掲示板にもいるので、頼って下さると嬉しいです。
これからの宵と白黒、楽しみにしています。
ありがとうございました。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.90 )
- 日時: 2020/05/03 18:18
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>雪林檎さん
あ〜〜、、ありがとうございます、でも小説のリンクじゃなくてコメライへのリンクですね……
探すのが面倒なので、ちゃんと貼っていただけると嬉しいです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.91 )
- 日時: 2020/05/04 01:09
- 名前: ライター (ID: cl9811yw)
返信ありがとうございます!
《トワイライト・イブニング》
《フェノメナン・セルフズ》
全体を通して描写が少ない、と言うことが課題ですね……。
普段漫画とかアニメばかりなので小説読んで描写練習します!
説明不足………その辺もじわじわと改稿します!
《コントラクテッド・ジャーニー》
わわ、ほんとだ!色々混ざってますね………これはあれですね、この間プロローグの次は一章なのか二章なのかを調べた時の名残ですね。速攻で直してきます。
世界観は、どちらかと言うとヒロアカやルパン三世に寄った世界観のつもりだったんですが………もうちょっと説明出来る様に頑張ります!
誤字………改稿ッ!
《スウィッチ・インテンション》
殺意のくだり、くどいですね……もうちょいましな表現探してみます。
いろんな所で 青年 表記と トワイ 表記が混じってるのは、あくまでもトワイと言う名前が、現象的な物だからです。
シュゼとリュゼはトワイの事をトワイと言う本名の人間である、と認識しているのですが、トワイ自身は本名を知りません。それしかないからトワイと名乗っただけなのです。(その辺の葛藤も加筆してみます)
殺し屋、としてはほとんどの殺し屋が《宵》という青年であると認識しているのです。
つまりトワイというのは師匠がつけたいわば仮名で、殺し屋の前だと………みたいな事を考えていたのですが、表現力が足りず、自己完結してた様です………少年の方を名乗らせたりしてみます!改稿ッ!(二回目)
罫線って繋がるんですね………改稿ッ!(三回目)
青年と双子の戦いの覚悟についての問答も加筆してみます、ありがとうございます。
早い返信、本当にありがとうございます。課題が分かってきたので、これから修正して行きます。
これからも宵と白黒をよろしくお願い申し上げます。
追記:ヨモツカミさんの雑談スレの方にカキコさせて頂きました。そちらも時間ありましたらよろしくお願いします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.92 )
- 日時: 2020/05/04 09:28
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: FCVTIPcN)
張ったところに張りなおしました…すみません!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.93 )
- 日時: 2020/05/04 12:43
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>ライターさん
ヒロアカもちゃんと最初に「個性という能力を持った人が人口の何割を締めるなんとか社会で、ヒーローという仕事がなんちゃら」みたいな、世界観の説明はしてくれてますよ。
ヒロアカも能力を持ってない人も何人かいるし、そもそも能力の私用は基本禁止されてるみたいな話ですので、「宵と白黒」の世界ではどうなのか、しっかり説明されると安心して読めますね。
トワイ表記と青年表記もわかりました。まあでも、それは今説明して頂いて知ったことなので、やっぱ本編読んでいてわかるように書くとすごくいいとおもいます。実質名前が無いみたいな状態なんだよ〜ていうことですもんね?
そー、罫線は繋がって表記されるので、うわ───────て沢山伸びて面白いです(笑)
雑談のほうも確認しますね、人が全然来なくて寂しかったからちょっと嬉しいです。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.94 )
- 日時: 2020/05/04 12:44
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>雪林檎さん
何度もごめんなさいね。ありがとうございます。近々読ませて頂きます。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.95 )
- 日時: 2020/06/28 12:30
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
大変遅くなってごめんなさい。
【月華のリンウ】
最初の登場人物紹介での容姿の描写ちゃんとしてて、凄いいいなと思いました。長髪のイケメンが好きなので、登場人物の説明読んでるだけで楽しくなっちゃいますね。うふふ。
ちょっとした間を表すなら「……」を使うことを徹底しましょう。「、、、」とかもう、感極まったオタクの絶句に見えてきてしまってちょっと面白かったので。
表現はくどくないです。描写は少ないくらいです。
展開がめっちゃ早いですね。くどくなくていいとは思いますが、鈴舞が見つかるのとか滅茶早くて、ちょっとおいてかれるような気分になります。毒見役になるのも、侍女になるのもいきなりだったので、ただ書きたいシーンを詰め込んだ作品という印象を受けました。
それから、黒髪に生まれたことで差別を受けるなら、いっそ剃髪にするという手もあるのにそれをしない鈴舞とか、こんなに忌み嫌われる黒髪という存在がここまで殺されずに生きてきたことに違和感を覚えました。
テンポが良くて面白い話だと思ったし、これからの展開も気になります。でも、全体的に物足りないかもしれません。描写の量とか、展開の速さが気になります。あとは小説の基本的な書き方さえ守れば、もっと良い作品になると思います。
内容が短いので、感想も短くなってしまってごめんなさい。もっと何か言ってほしいとか要望がございましたら、教えて下されば書きます。
これからも応援しております!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.96 )
- 日時: 2020/06/28 14:18
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
- 参照: http://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
ありがとうございますっっ、鈴舞が今、行き詰って執筆を中止しているんですが、もう一回、頑張って書いてみたいと思いました。
訂正もかねて精進していきたいと思うので話がまとまったらまた、出します。
その時はよろしくお願い致します!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.97 )
- 日時: 2020/07/24 11:19
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
依頼まだまだ受け付けておりまーす。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.98 )
- 日時: 2020/07/24 13:39
- 名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: eso4ou16)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=19874
こんにちは! いつもお世話になっておりますー!
一年以上書いてきた作品が完結したので、ぜひ感想を頂きたく……!
◇
【投稿用テンプレ】
作品名:魂込めのフィレル
ジャンル:ハイファンタジー
特に見てほしい点:物語の展開。面白い展開になっているかどうか。
感想の有無:感想を書きたいと思った時で大丈夫です
適当なあらすじ:描いた絵を実体化させる絵師の少年、フィレル。彼はある日、己の過ちによって、古の昔に死んだ英雄の少女を蘇らせてしまう。そこから始まった長い旅のお話。
その他要望:特にないです
17万文字と長いですが……。
もちろん、ゆっくりで構わないので!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.99 )
- 日時: 2020/08/11 18:54
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
>>藍ちゃん
返信遅れてごめんなさい! 今図書館で借りてたゲド戦記読み終えたからじっくりこちらに集中できそうです。
もう半分ほど終えてるので、そうかからないうちに読み終えると思いますので、それまでお待ちになってて!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.100 )
- 日時: 2020/08/12 20:29
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
上から目線なことしか言えないから、変にアドバイスはしないつもりでしたが、小言が多くなってしまってごめんなさい(汗)
【魂込めのフィレル】
(途中から感想を書き始めたので、変なところから始まります、ごめんなさい)
亡くなったシュウのために、フィレルが似顔絵と花を描くシーン、思わず私も泣きそうになりました。
ロアがどんどん不穏な感じになってきて、不安です。
船におまじないで目を書くとか、ファンタジーな文化を感じて好きでした。ちょうどゲド戦記を読んでいたら、おまじないに目を描くところがあったので、それに影響されたりしてるのでしょうか。
船旅のあとに、洞窟でゾンビみたいな人たちに会うのもドキドキして面白かった。
フィラフィアが心を壊されてからの冒険もおもしろい。サクサクと話が進むので、飽きさせないんだなあって感じました。
ただ、サクサク過ぎて、展開がやや急ではないかと思うとこも多々ありますね。行ったことに対する余韻とかないのかなって。そういう描写を入れるとテンポは悪いかもしれませんが、登場人物の感情にもっと寄り添えると思います。
『さようなら、フィラちゃん。大好きだったよ』これ。純粋で変に気取ってない、真っ直ぐな愛の言葉。これがとてもキレイだなと感じました。
この作品の小さな恋の話とか、ロアとフィレルの友人や、フィラフィアの抱いていた孤独とか、多少描写されてますが、物足りないように感じます。つまり、登場人物のことがややわかにくいです。彼らの間柄とか、人となりとか。ストーリーは面白いので、そういった細かい人間性を描けていればより良い作品になると思いました。
ちょっとどうしてと気になったのが「死者の蘇生は神でもできない」のなら、フィラフィアを復活させたフィレルはどうなるのかな、と。神を超越してないかな……と、そこがどうしても引っかかりました。そもそも何を持って神となれるのか。結構人間の攻撃で怯んでるように見えたので、神と人間の違いって何かなあと疑問に思いました。絵の力で三千年前の死人を蘇られせちゃうフィレルなんて、神超えてない? という疑問です。
フォルトゥールのクイズパート楽しかったですね。まあ、一つも解けなかったけど!(ちくしょお)神が出す問題って感じで、それに挑む方も発想とか知識とか豊富で、読んでいて楽しく感じました。
最後の問題はこんなのわかるか! とか思いましたが、神の出す問題と、それに挑むイルキスの知識がすごい、という表現としてはいいなと思います。
フィレルの問いに答えられない場面も、なんだか悲しい存在だ……て、ただの悪で終わらない感じがしていい、と、流されかけましたがこいつはクイズに答えられなかった一族を殺してるんだから悪いやつじゃ! 封じられてろ。
フィラフィアがアークロアの正体に気付いた描写のとき、彼女の心理描写は特になかったけど、ないからこそ想像ができて良かったと思いました。私も彼のことが薄々わかってきたときゾワゾワしました。
序盤から思ってましたが、どうしてもフィレルの性格が好きになれなくて、それだけがこの作品を本気で好きになれないポイントでした。なんか、喋り方に個性を出そうとしてて、少し鬱陶しく感じてしまうのとか、剣を出して戦ったとき、少しかっこいいと思ったけど、あんなにビビりでそんなにいい動きできるのかな? とか。でもまあ、ロアとの友情故にできたことだとするなら、硬い絆を感じて素敵ですよね。
申し訳ないですが、フィレルの口調と性格に引っかかりを覚えながら読みすすめていました。キャラの魅力も作品に置いて大切な要素だと思います。
戦神ゼウデラ戦。めっちゃ熱かったですね。勢いがあって、戦闘描写上手いんだなって思いました。息をする間もなく読み切ったような感じです。ガーネットが落ちた瞬間、ようやく息がつけたような。三千年前に成せなかったことが、この仲間たちだからできた。こんなの胸熱ですね。フィレルのことも好きじゃないとか言いましたが、見直しました。やるじゃないか……!
ロア……この瞬間が来ることは予想できてましたが、絶望感凄いですね。
ロアとの別れ。ずっと伏線貼られてましたもんね。この作品は、この別れがあってようやく終わるのでしょうね。避けられない運命なのでしょう。フィレルはこの旅で身近な人の死を目の当たりにして、大切な友を失って、確かに成長したんだなあ。
あー、面白かった……読み終えたとき、純粋にそう思いました。
ただ、勢いに乗るのがちょっと遅かったので、連載されていた当時は読んでなかったんですよね。フィレルの魅力に気付けるのが後半なので、それまでに私みたいに読むのをやめてしまう人がいるんじゃないかなと思ったり。
読み終えたあとのこの読後感に浸るととても幸せです。が、回収されてない伏線がちょいちょいあるような気がします。一番気になったのはエイルの「お母様」です。これ、まじで何者だったのかわからないの、不完全燃焼感すごい。
まあでもそれは置いといて。三千年前のフィラフィアの無念の話から、復活させられてしまった彼女との封神の物語。出会いと別れ。成長。行き詰まったり、立ち止まったりもして、でも確かに成し遂げる。すごい熱量のあるお話でした。
少し小言を言うとすれば、恋愛とか友情の要素が描かれているけど、それを想像しやすいエピソードが少なくて、感情移入し切れないのが勿体なく感じました。
あとは雑談掲示板でと言いましたが、文の間隔。正直、読みづらかったし、これで心が折れて読む気が湧きづらかったのもあります。
でも、基本的にスルスル入ってくる文体と、話の展開のスムーズさが良かった。スムーズ過ぎて違和感を覚えた瞬間もないとは言えないけど、いい読後感です。
読ませて頂いてありがとね。とても楽しかった。
個人的にはイルキスさんが好きだったな。見た目とか、頭いいとことか。長髪男子、絶対イケメンだと思うし。よかったら後日、彼の絵を描かせてほしい。
それから、作品を完結させること。純粋に凄いことだと思うので、ここで改めて言っておきます。めっちゃすごいぞ! 最後まで投げ出さないの偉い! 完結するからこそ、作品は面白いんですよね。いいものを読ませて頂いた。
完全なハッピーエンドではないかもしれないけど、運命には抗えないから、乗り越えるしかない。こういうエンド好きなんです。楽しかったなあ。一緒に旅をしている心地でした。またこんな旅ができたらな、と。それは藍ちゃんの新作とかでできるのかな? 楽しみにしてます。
依頼、ありがとう。この辺で終わりにします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.101 )
- 日時: 2020/08/13 00:48
- 名前: 流沢藍蓮 ◆50xkBNHT6. (ID: 1lEcCkWN)
>>100 ヨミさん
わー、ありがとうございます!
◇
はい、船の目のところはゲド戦記から影響を受けていますー!
ゲド戦記も、昔にイタリアだかにあった風習を使っているのだとかいう話をどこかで見ましたね……。
展開が急すぎる……。成程。確かにそうですね。
そして細かい人間性の描写……今後の課題ですね。
指摘ありがとうございます!
フィレルの起こした疑似的な死者蘇生についてですが、あれは不完全なものだったりします……。彼の力でフィラ・フィアは蘇ったけれど、数年経ったら消え去る運命なのです。済みません、詳細は次回作で書くつもりだったのです。
神様は、人間よりも少し強いだけの種族……みたいな認識で構いません。上位の神様は世界の一部を創ったけれど、シェルファークなどの天空神はその子孫でしかなく、そこまでの力はありません。
神と人間のハーフの子を亜神と言い、亜神を倒した人間は亜神に、神を倒した人間は神になれるというシステムがあります。世界創造に関わった上位の神にはなれないにしても、下位の神くらいなら、人間が目指すことも出来るのです。そんな世界です。
フォルトゥーンの最後の問題は、参考にした問題がありまして。「論理パズル 三体の神」で検索すると出ると思うので参考までに……。完全に自力だけでは難しい問題を考えられなかったので、知る人ぞ知る問題を参考にしました。
フィレルの魅力……成程です。
確かに彼の強さを出した時、ちょっと強引なところがあったかもしれません……。
「お母様」……あ、その辺りも考えていたのに完全に忘れていました。
かつてフィレルたち兄弟の両親を殺した黒幕とかいう設定があったのですが……。
回収できていない伏線です……。
エピソード、文の間隔……。
そうですね。次作から意識してみようと思います。
イルキス好きと言って頂けて嬉しいです!
わぁ、いいんですか!? ありがとうございます!
ありがとうございますー! 途中で投げ出そうと思ったこともありましたが、投げ出さずに最後まで書き切って良かったです! 自信にもつながりましたし……。これまでまともな完結作がなかったので尚更です。
ビターエンド、メリーバッドエンドが好きなんですよー。目的は果たせても、代わりに何かを失う展開とか。「一緒に旅をしている心地」なんて言葉ありがとうございます! そう言った言葉本当に嬉しいです!
「フィレルⅡ」のアイデアあります! 今は構想段階にあり、プロットを練っている最中ですが……。「魂込めのフィレル」のフィラ・フィアの立ち位置(第二主人公的ポジション)に新しいキャラがつきますー! フィレルのお話は三部作を予定しています。少しずつ書き進めますねー!
◇
感想、本当にありがとうございました!
こうやって見直してみると、出来ていないところがたくさんあるの、見えてきますね……。自分では気付かなかったので、指摘して下さってありがとうございます!
次回作ではちょっと意識してみます。良いきっかけになりました!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.102 )
- 日時: 2020/09/29 18:37
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
こんにちはぁ!!いつも、お世話になっています!
今回は、だいぶ落ち着いて書き直しも出来てきたので今後の方針を決めていく為に感想を欲しいなと思ってきました!
【投稿用テンプレ】
https://www.kakiko.cc/novel/novel1a/index.cgi?mode=view&no=12105
作品名:月華のリンウ
ジャンル:東洋風ファンタジー ←変えました
特に見てほしい点:物語の展開、違和感を覚えないか。それとですね、やっぱり苦手な描写を。
感想の有無:辛口でも構いませんのでお願いします。(初回と同じで誉め言葉も少しだけほしいです)
適当なあらすじ:生まれつき忌々しいとされる黒髪を持ち内向的な性格のリンウ。ひょんな絶望的なことから沢山の兵士に追われ、国を飛び出すことになってしまう。隣国の森で出会い力を貸してくれた少年達と出会い、成長して幸せを掴もうと奮闘する東洋風ファンタジーです。
その他要望:キャラを見てくれると嬉しいです!
あと図々しいですが、新しい物語も書いたのでお願いしたいのですが……良いですか?
【投稿用テンプレ】
https://www.kakiko.cc/novel/novel1a/index.cgi?mode=view&no=11973
作品名:恋敵になりまして。
ジャンル:青春
特に見てほしい点:キャラが立っているか、物語の展開。
感想の有無:全然書いてませんがこれからの話の進め方として参考にしたいので感想だけでも辛口でも構いませんのでお願いします。(初回と同じで誉め言葉も少しだけほしいです)
適当なあらすじ: 恋する乙女で副会長を務める主人公は生徒会長の事が好きなのだが会長の心を狙う女子達の排除で忙しい日々を送っている。
ある日、同じような女子生徒一人と一緒にいる会長を見てしまう。その顔は見たこともない程、赤くなっていて……!!という青春物語です。
その他要望:特にありません!
お忙しいところ恐縮ですがお願い致します!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.103 )
- 日時: 2020/09/26 13:26
- 名前: ストロベリー (ID: qsIQOkd3)
初めましてヨツモカミさん。
紙他で今日作家デビューをしたストロベリーこと、
ポケモン二次創作を書いているベリーの妹です。
ヨツモカミさんに指摘していただいた以来、姉の意識が変わって、私や、友達の言いなりだったのが、自分の意見をしっかりと言えるようになったんです!本当に姉に変わって…ありがとうございます!
そして、今回、依頼があってきました。
それは姉の『ポケモン二次創作 裏の陰謀』
を呼んで、アドバイスを欲しいのです。
実は、姉ことベリーは、今スランプ状態って言うんですかね?のに陥っているんです。
物語の構成は頭の中でできてるみたいなんですけど、それの文の表し方、物語の進め方がギクシャクしてきてるように感じてきてるようなんです。
私はまだそんなアドバイスできるようなレベルではないので…ヨツモカミさんに教えて欲しいと思ったんです。
(本人はこのことはしりません)
あらすじは、ポケモンの世界で旅をしていく話で、主人公はレイナ、ヒュウ、マオ、トモバの四人となってます。
時間が無かったり、読む気がなければ良いのですが、できればアドバイスが欲しいです!
スミマセン!よろしくお願いいたします!
http://www.kakiko.cc/novel/novel3a/index.cgi?mode=view&no=18259
↑リンクです
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.104 )
- 日時: 2020/09/27 21:32
- 名前: ヨモツカミ (ID: 51xGQIyI)
>>雪ちゃん
お久しぶりです。
ちょっと、読むかどうか感想云々の前に、リンクが正しく貼れてないのかな? 開くとコメライに飛んじゃうので、正しいのを貼ってもらってから色々考えますね。
>>ストロベリーさん
はじめまして。
それは、ストロベリーさんがお姉さんにアドバイスしたいけど、その力がないから私に聞いて、ストロベリーさんがお姉さんを応援したい、ということですかね?
話はわかったんですけど、URLが正しく貼れてないみたいなので、貼り直していただけてから色々判断します。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.105 )
- 日時: 2020/09/29 17:30
- 名前: ストロベリー (ID: sE.KM5jw)
>>104
はい。その通りです!
https://www.kakiko.cc/novel/novel3a/index.cgi?mode=view&no=18259
↑URLです。リンクのはり方が余り分からなくてごめんなさい…
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.106 )
- 日時: 2020/09/29 18:36
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
>>ヨミさん
わーっ!!!ごめんなさいっ!!!
貼り直したのでっ、ご確認お願いしますっm(__)m
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.107 )
- 日時: 2020/10/04 03:11
- 名前: ヨモツカミ (ID: 51xGQIyI)
夜中に目が冷めたので返信をば。
>>雪林檎さん
リンウの方は読みますが、恋敵の方を読むか迷ってます。私、恋愛系の作品かなり好きじゃないみたいで、文章のノリとか恋心とかの描写、読んでると、とても冷めるんですよね……
だから、もし感想を書く場合は私の感情で物を言うので「主人公が恋愛脳過ぎて共感できなくてつまらなかった」とか、そんな感想を書いてしまいます。なので、褒めることは難しいと思います。それでもよければ感想書かせていただきますが、どうでしょうか。
あと、リンウのほうで、少しだけ褒めてほしいということですが、私は本当に良いと思ったもの以外、褒められないです。褒める点があるかないかは雪林檎さんの実力と私の好み次第なので、どうしても褒めてほしいという事ですと、感想書くのが難しくなってきます。辛口なら完全に辛口で、という感じでよければ感想書きますが、どうでしょう。
>>ストロベリーさん
リンクの貼り直しありがとうございます。基本二次創作は読む気ないんですが、ポケモンはわかるので書かせていただきます。今回は本人からの依頼ではないということで、かなり厳しめに感想を書くと思いますが、それをお姉さんにどう伝えるかはストロベリーさん次第なので、「ヨモツカミさんがこんなに酷いことを書き込んだんだよ!」みたいな伝え方はしないでくださいね(笑)
ということで、二人分なので、少し時間かかってしまうと思いますし、お二人の判断に任せたいこともあるので、なんかまあ、時間はかかると思いますが、よろしくお願いします。
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.108 )
- 日時: 2020/10/04 15:38
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
>>ヨミさん
あ、はい……お願いします。
ヨミさんの判断に任せます。
万人に受け入れられる作品を書きたいので恋愛系が苦手な人に読んでもらえた方が勉強になりますので!!
つまらないならつまらないって言っちゃってくださいね!!(;´∀`)
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.109 )
- 日時: 2020/10/04 15:54
- 名前: ストロベリー (ID: nPUiXc5e)
>>ヨツモカミさん
はい!ありがとうございます!
そんな事は言わないので大丈夫ですw
どんなに酷くても姉はそれぐらいが丁度いいのでw
よろしくお願いいたします!m(__)m
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.110 )
- 日時: 2020/10/07 08:13
- 名前: ヨモツカミ (ID: hajkbKEb)
>>雪ちゃん
>>ストロベリーさん
私がどんなに偉そうで失礼なこと書き込んでも怒らないでくださいね! あと途中でどうしても読みたくないなと思ったらやめちゃうかもしれません!
読む努力はします。長い目でお待ちください!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.111 )
- 日時: 2020/10/07 18:43
- 名前: ストロベリー (ID: /.e96SVN)
はい!w
お願いいたしますm(__)m
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【募集中】 ( No.112 )
- 日時: 2020/10/21 07:42
- 名前: ヨモツカミ (ID: v8ApgZI3)
ちょっと、お二人の作品を読み切るの、まず確実に今月中には無理ですね! 10月もあと10日で終わりますし。そして11月中に……読めるかなあ。雪ちゃんさんのは読みきれるかな、多分。断言はできませんが、割と最近忙しくなってしまって、すぐ読めなくて申し訳ないです!
でも、読まない、感想書かないってことはしないので、待っていてほしいです。
私も私の小説を書きたいし、読みたい漫画(鬼滅とか21巻で止まってるし)あるし、あと新しい作品を書くにあたって、デザインしたキャラの絵とか描きたいし、それから普段読みすすめているカキコの好きな作品も読めてなくて、そっちを優先したいので、遅くなっちゃいます。
感想スレは義務じゃないし、私は私のしたいことを優先したいなって考えなので、もしそんなに長いこと待てないよ、ていうことなら私への依頼を諦めてほしいかなって感じですし、いくらでも待つぜ! と思ってくださるならちょっと時間をください。
10月から急に私生活が忙しくなってしまって、年末まで立て込んでるんですよ。
そういうかんじですので、よろしくお願いします……
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【ちょっとお詫び】 ( No.113 )
- 日時: 2020/10/21 18:16
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
>>ヨミさん
あ、勿論です!!
忙しいのにすみません。……幾らでも待つつもりなので大丈夫です!!
ご自愛くださいね。(´・ω・)
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【ちょっとお詫び】 ( No.114 )
- 日時: 2020/10/21 18:54
- 名前: ストロベリー (ID: 59tDAuIV)
>>ヨツモカミさん
はい!大丈夫です!
お体は気を付けてくださいね(苦笑)
あ、あと私ヨツモカミさんのイラストの1ファンなのでこれからもがんばってください!
応援してます!
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ【ちょっとお詫び】 ( No.115 )
- 日時: 2020/11/16 23:22
- 名前: たなか (ID: .HkLA/wn)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=17028
初めまして、たなかと申します。未完結の作品でも良いなら……ってことで応募させて頂きます。
【投稿用テンプレ】
作品名:大好きで大嫌い
ジャンル:弱腐向け 学園モノ……?よく分かんないです。
特に見てほしい点:物語の構成がしっかりしているか 文章の面白さ
感想の有無:出来れば欲しいです。1年後でもいいので笑
適当なあらすじ:3人の男子高校生が色々悩む話
その他要望:要望というか注意です。虐待シーンのようなものが出てきます。わかり易すぎる表現にならないよう気を付けてはいますが、気分が悪くなったら読むのをお止め下さい。
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.116 )
- 日時: 2020/11/18 18:08
- 名前: ヨモツカミ (ID: 7wOTCLJF)
>>113雪ちゃん
やべえ、11月中もお約束できるかわかんなくなってきました(汗)
リンウ、読み途中で感想書いてはいるので……待たせてしまって申し訳ないです。
私のやりたいことややらなきゃいけないことの時間配分がマジ下手。
>>114ストロベリーさん
こちらもおまたせしてしまってごめんなさい。
本当ですか、イラスト描いててよかった~~!
そう言っていただけて本当に嬉しいです、ありがとうございます。
>>115たなかさん
新記事を色々書き直して、そちらにも書きましたが、腐向けは全然いけますし、暴力とか虐待とかそういうの大好きです。読むのが楽しみです。
また、趣旨を変えたの影響で、感想も絶対書くので安心してください(笑)流石に一年も放置しません。
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.117 )
- 日時: 2020/11/18 18:16
- 名前: ヨモツカミ (ID: 7wOTCLJF)
趣旨を変えたので、>>0をよくお読みの上でご依頼お願いします。
既に依頼頂いていた雪林檎さん、ストロベリーさん、たなかさんにもやや新しい趣旨のノリで感想を書くことになると思いますが、そんなスパルタなことは書かないので、安心してほしいです。
また、いちいち指摘するのが面倒になってきたので、後日「基本的な小説の書き方」を載せますので、それを参考にしていただけると嬉しいです。
これは小説の記号の表記の仕方だの、段落だの、細かい点についてのお話になるので、そんなもの気にしなくていいから、とにかくストーリーとか描写とかキャラを見てほしいって人、たくさんいると思います。
なので、その表記とか段落とかに関しての指摘は今後しない方針で行きます。
あと、小説カキコのサイトには、ご親切に「書き方・ルール」って部分にわかりやすい小説の書き方のアドバイスが載っていて、これはぶっちゃけ私があれこれいうより参考になると思います。
私に依頼する前にこれを参考にするのもかなりありだと思います。
というわけで今おまたせしてる皆さん申し訳ないですが、気長にお待ちください……!
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.118 )
- 日時: 2020/12/03 20:34
- 名前: ヨモツカミ (ID: iLRtPlK2)
指摘するのが面倒なので、基本的な小説の書き方や、ヨモツカミが気をつけている点をまとめました。
今後、どの作品を読むにしてもこの点については注意しません。しかし、これができてない作品を読んでほしいという依頼が来た場合、やる気あんのかよ、って思っちゃうので断る場合があります。
「基本的な小説の書き方ができてない自覚はありますが、読んでほしいです」
と、一言添えていただければ受け付けます。
■三点リーダ(…)は2つ使う。
■全ダッシュ、または罫線(─)は2つつかう。
■感嘆符と疑問符(!や?)を使ったあとはひとマス開ける。
■かぎかっこの最後に句点(。)は必要ない。
■段落をあけろ。
説明面倒なので、これ以上詳しか知りたかったらググってください。
ここから先はヨモツカミが個人的に気をつけているポイントなので、小説の絶対的ルールというわけではありませんが、下手くそに見えないコツです。参考にしてみて下さい。
また、この点ができてないからって依頼をはねつけたりはしません。
■文の終わりが「~た。」とか、同じ音が連続してるとダサい。
■同じ文の中に同じ単語を何度も使うと語彙力ないんだろうなって感じする。
■難しい四字熟語や馴染みのない難しい単語を多用してる文は頭良いアピールか? ってなるし、読みづらい。
■文がつめつめの小説は目がつかれるから読みたくない。ネット小説と紙の小説じゃお目々への負担が違うということを忘れるな。
■見た目の描写をするときに服装まで事細かく書く必要は無い。むしろそんなに細かく説明されても読者は割とどうでもいいと思ってる場合が多い。
■↑かといって、瞳と髪の色しか描写しないのはやる気あんのかよってなる。顔立ちとか体型とか身長とか、せめて他にも描写するとこあるだろ。
他にも小説の書き方のアドバイスが知りたい人は、小説カキコというサイトはとても親切なので「小説の書き方」という項目があります。そちらを参考にしてみましょう。
そういう自分で調べる努力をせずに人に頼ろうとする人にならないでくださいね。
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.119 )
- 日時: 2020/12/03 21:28
- 名前: ダグラス=マッカーサー (ID: SiB1Ygca)
プロローグだけなのですが、大丈夫ですか?
1
otona-kakiko.com/novel/novel4/index.cgi?mode=view&no=16717
2
第二次世界大戦の架空戦記。ぶっ飛んだ設定があるので注意。
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.120 )
- 日時: 2020/12/05 08:58
- 名前: ヨモツカミ (ID: xJyEGrK2)
>>ダグラス=マッカーサーさん
……説明ちゃんとお読みになりましたか?
URLちゃんとはれてないのと、投稿用テンプレを使っていただいてないのでひやかしか? としか感じないのため、お断りさせていただきます。
- Re: 【趣旨変えました】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.121 )
- 日時: 2020/12/09 10:52
- 名前: ヨモツカミ (ID: Q19F44xv)
修正したようなので最初から読みました。
まさか私が恋愛物をこんなに楽しく読めるなんて、と雪ちゃんの力量に驚いてます。
【月華のリンウ】(前回>>95)
黒髪を切るか切らないかの話、書き足したんですね。ちゃんと理由があるのは大事です。まあ、更に言っちゃえば、じゃあ染めれば? て話なんですけど、この時代に髪の染料があるかどうか知らんので、いいと思います。
よくあるパターンですが、不吉だと言われ続けたものを美しいと褒めてくれる人、絶対に作中に一人はいますよね。私もそういうの書いちゃうし、そういうの大好き。忌々しい象徴でコンプレックスなのに、それを長所だと言ってくれる人がいる、それがどれだけ救われることなのか。いいですね……。
コンプレックスである髪を褒めて、名前呼びを強制しだす暘谷、この男自分の見た目の良さで女を落とそうとしてますね!(そんな意図はないかもしれないけど)
でもこれだけ見た目よくて権力あればコンプレックス女なんてイチコロです。なんか嫌な男だな、と感じました。
いやでも、鈴舞の顔がきれいって言ってたし、これは惚れてるかもしれない。両思いかな、いいじゃないの……。
7レスしか行ってないのになんかもうこのままお話し終わってもおかしくない感じのまとまり方し始めた……! と思いましたが、まだ全然続きがあるんですね。
途中からこうやっていちいち感想書けないくらい引き込まれました。ここまで読んでいて思いましたけど、以前の作者と同じかと疑うほど描写力あがってますよね。心理描写、情景描写、基本的に物足りなさや違和感は感じなかったです。むしろいい描写だなって引き込まれました。あの、牢から出たとき、ちゃんと空腹とか痣とか描写するの、細かいところまで気が回ってる感じがしていいなって思いました。
星刻から鍵を奪うとき、しばられていた腕どうなったの?!と驚きました。
ずっと苦労して生きてきたから、新しい国で色んな人の優しさに触れて、ようやく鈴舞が救われてよかったね……
と思ってたらやっぱいじめられはじめた!(泣)
人間だれ一人として望んだ姿で生まれたわけじゃないから、どこにその怒りや悲しみをぶつけていいかわからないよね……それ故に、その黒髪を美しいと言ってくれる人の存在は本当に神のような、救ってくれた存在になるし、黒髪で差別される文化がどうしても消えないからこんな仕打ちは仕方ないって思いながらも、受け入れてくれる人、受け入れてくれない人の存在に苦しくなるでしょうね……。誰が悪いってわけじゃないのが何より辛い。
来儀くんが登場したあたりの描写、誰が喋ったのかわかんない台詞がちょいちょいあって、混乱しました。
てかちょっと待って~、月狼も鈴華ちゃんのこと好きなんじゃーん??? 密かな届かない想い、いいわね!
13レス目の最後の描写めっちゃ好きです。
月狼ーーーー!!! 鈴華のこと好きじゃん……でも主の気持ちも知ってるから出しゃばれない、なんだこの三角関係エモいな。
ちょちょちょちょっと待って、鈴華ちゃん、月狼に惚れてる?? おい三角関係!!!! やめろよ、暘谷の気持ちはどうなるんだよ、主に遠慮する月狼の気持ちはどうなるんだよ!!! 正直私は月狼ルート応援したいですけどね!!!
うわーーーーー!! 読み終えました。一言で言うと、面白かった!
描写も本当にうまくなったなって感じで、暘谷が吐血したときの描写とか、自分の体が弱っていること、その恐怖、それ自体を「死ぬかもしれない」「怖い」みたいな簡単な言葉を使わずにしっかり表現してるのが上手いなって思いました。恋愛感情の描写もえもえもです。
最初は私は一目惚れが理解できないので、「なんだよ特に理由もなく見た目で好きになるとか、結局顔かよ!」って、冷めた気持ちで読んでたんですけど、段々と二人の気持ちが本当の愛なんだなってわかってきて、読んでいて楽しかったです。
そして、月狼の気持ちも、徐々に惹かれていったんだろな、て。いいなーー。面白かったです。私、恋愛物とかNLって基本的に好きじゃないんですけど、そんな私でも楽しめたので、これは良作です。おもしろかった……。
鈴華ちゃんの見た目黒髪で赤い瞳なんでしたっけ。もしよろしければ鈴華ちゃんのイラスト描いてみたいなっておもったんですけど、細かい容姿の設定とかありますか? 髪型、顔立ち、髪の長さ、前髪の形、服装、とか教えて下されば描きたいです。
あとこれ、言っていいのか迷ったんですけど、中華ファンタジーだし「暁のヨナ」の影響をかなり受けていらっしゃるのかな? って。似たような展開が多く感じたので、面白かったけど、ほんのりパクリなのではないか? と感じてしまいました。もし、そんなつもりがなかったら申し訳ないですが、そんな雰囲気を感じました。
でも、この作品は面白い。描写も上手い。私は結構好きです。読ませていただいてありがとうございました。これからも応援しております。
- Re: 【雪林檎さん!】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.122 )
- 日時: 2020/12/10 21:43
- 名前: 雪林檎 ◆iPZ3/IklKM (ID: w1UoqX1L)
>>ヨミさん
こんにちは!! 読んでくれてありがとうございます。m(_ _"m)
いやぁ、ヨミさんから嬉しい感想が貰えるなんて嬉しいです!
まずは最初から返していきますね。
以前、ヨミさんに的確な返事を頂いて確かにそうだな、と思い、書き足しました。黒髪のところ、気づいてくれて嬉しかったです。
髪の染料はない、ことにしています。染料があったら話し終わっちゃいますし(笑)
初めて心から褒めてくれた暘谷にどれほど鈴舞は救われたんだろうって考えると自分でも泣いてしまうぐらい嗚呼……本当にいいなと思います。
暘谷はまあ、なんというか良い奴っていえば良い奴だけど権力争いに巻き込まれているから、黒い奴です。こちら側から見れば暘谷も可哀そうだな、と思うところはあるもののヨミさんのような呼んでくれる方から見ればそうも見えるんだな、と驚きです。
鈴舞と暘谷は両想い、なのかはハッキリしていません。ぐらぐらと月狼が一途に迫ってきているので見とれてしまったということもあって二人はすれ違ってしまっています。
どっちとくっついても幸せですよね……。
はい、まだまだこれからですね。
まだ鈴舞の転職も終わっていないですし、三人の恋も、その他諸々の葛藤も書けていませんし。
途中から引き込まれるなんて、嬉しいです。
本当に力を入れて書いたものなので……。
心理描写、情景描写には本当に違和感のないよう……頑張って書きました。前とは全然違うと言って下さり本当にありがとうございます。
牢から出たときの描写はとても難しかったです。実際に自分が入ったこともなかったですし……鈴舞だったら何を思うのだと、ひたすら考えながら、手を動かしていました。
やっぱり囚人として、黒髪を持った不吉な少女としても酷い扱いを受けているだろうと、鎖をされているだろうと考えていました。
星刻から鍵を奪うとき、ですね。そこも描写が足りませんでした……書き足しておきます。
こうやってヨミさんからの率直な感想を言われてとても気分が上がるし、そうしたほうがいいなと自分も気づかないところにも気づかされて……ありがたいです。
来儀君のところも、ですよね。三人の人物が話しているので分かりづらい、ところですね。そこも書き足しておきます!
月狼の描写は繊細に、主を思う気持ちと鈴舞を想う気持ちに駆られているようにしています。
届くようで届かない、切なく淡い恋ですよね。
わ~~月狼に気づいてあげてよぉおお!! って私も思っていますがこれまた鈴舞は気づかないんですよね。いつまでも、言葉にされないとっていう人なので。
暘谷と月狼で揺れると思いますが、書いている私でも月狼に揺れそうになります。かっこよすぎる。
「死ぬかもしれない」「怖い」みたいな簡単な言葉を使わずにしっかり表現出来るようにしました。実際に行く前から暘谷はそれを皇子だから、父親の命令だからと義務付けられたもの……飛燕城行きを怖がっていました。
だから死を目の当たりにしたときどう思うんだろう、と自問自答していましたがちゃんと伝わったようで良かったです。
恋愛感情の表現、ありがとうございます。
一目惚れっていうのはよく「電流が流れるようで」……といわれるのですが自分的にはうーんと思って本当にお互いを思いやって、でも拗れてしまう、一目惚れにはない、感じを出したかったんです。
月狼は鈴舞のこと、主のお気に入りなんだと最初は認識していて「ふーん、あっそ」みたいな感じだったんですけど彼女の強さや苦しさを一番近くで見ていて「守ってあげたい」と感じるようになったんですよ。鈴舞の笑顔を見るだけで嬉しいという優しい気持ちなんです。
NLの苦手な方にも受け入れられる作品……良作とまで言っていただけてもう……感無量です!!
まさかあの、あの……ヨミさんに……うちの子が……書いていただけるなんて………ありがとうございます……!!!!
黒髪、赤目です。
髪型はストレートロングヘアーで両サイドを団子に結っています。色白のやせ型です。
髪の長さは腰までですね。長い!! そんな切るお金もないですからね……。
顔立ちは伏目がちのたれ目です。睫毛も長め。
前髪ぱっつんで瞼にぎりぎりかからないくらいです。
服装はチャイナドレスのトップスに膝あたりまであるフリルやレースのかかったスカートです。睡蓮の花のプリントがされています。全体的にふわふわしている感じ。色はパステル系統の水色です。ワンポイントに黄色があるくらい。
……実は、「暁のヨナ」を読んで、嗚呼、中華ファンタジーっていいなと思って書き始めたんです。
影響は受けていますが………やっぱり同じ系統ですと、そう見えますね。意識したつもりはなかったですけど、言われてみればです。(汗)
う~ん、オリジナリティを出せるよう、精進していきますね。(^^)
筆を折らず、書き続けている作品を面白い、そして細かい部分も気づいて下さり本当に、本当にありがとうございました。
応援ありがとうございます。
今度は作品が完結したら持ってきますね!!
- Re: 【雪林檎さん!】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.123 )
- 日時: 2020/12/18 08:14
- 名前: ヨモツカミ (ID: Sqek5WrB)
>>雪ちゃん
本当に描写頑張ったんだろなって感じでしたね。すごく上手くなってたので、人ってこんな短時間でこんな変わるもんなのかよ、天才か?? て思ってました。
そりゃね、言葉にしなきゃ気持ちは伝わらないですよね。でも、従者である以上、主が好きな人に思いを伝えるなんてできない……月狼……
あ、そこもちゃんとこだわってたんですね。大事なとこだと思います。死にたくない、怖いってそのまま書いてしまうと安っぽい感情にみえるし、まあ、ストレートだからこそ読者がスッと「ああ、怖いのか」て感じることもあるし。そこは書き手のこだわり次第。
電流……? 私、一目惚れって意味分かんないです。顔で好きになったってことでしょ、顔が好きなんだろ、見た目が好きなんだろ!!!! て。一目惚れ地雷なので、やっぱ月狼応援したくなりますね。
NL苦手というか、興味がわかないんですよね、だけど面白いし続きが気になるって思えたので、よかったです。
サイドお団子なの可愛い! キャラデザ可愛い。
今の時期年賀状イラストで忙しいので、それ終わったら描きますね。
んー、名前忘れたんですけど、黒髪許さん国の王が鈴華ちゃん好きってとことか、前王を殺すとことか、展開一緒か……? て思っちゃいました。
完成してなくても、書いてて不安なこととかあればまた依頼してください。ありがとうございました。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.124 )
- 日時: 2020/12/19 20:03
- 名前: 黒狐 (ID: 2fSLq59j)
- 参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?no
初めまして。黒狐と申します。小説に関しては初心者中の初心者なので、基本的な文法等は出来ていない自覚がありますが、何卒よろしくお願いします。
現在の名前と作品中の名前は異なりますが、同一人物です。
作品名:拝啓、天界ノ人
ジャンル:生死系…でしょうかね…
特に見てほしい点:意味が分からない部分が無いか
感想の要望:悪いと思ったところはどんどん言って欲しいです。
適当なあらすじ:今は亡き人物との思い出を語っていくもの。
その他要望:ヨモツカミさんの時間が許されるのであればアドバイスが欲しいです。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.125 )
- 日時: 2020/12/19 20:14
- 名前: 黒狐 (ID: 2fSLq59j)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5770
続けて本当にすいません。
URLを貼ろうとしましたらパスワードの違いが出てしまいましたのでこちらで貼らせて頂きます。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.126 )
- 日時: 2020/12/28 11:53
- 名前: ヨモツカミ (ID: FOqQFS6Q)
>>黒狐さん
はじめまして。さらっと目を通してみたところ、面白そうじゃん!! と思ったので読ませていただきます。いつ頃になるとかはお約束できませんが、見てほしい点とかアドバイスはなるべくがんばります!
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.127 )
- 日時: 2020/12/28 11:54
- 名前: ヨモツカミ (ID: FOqQFS6Q)
アドバイスがほしいということでしたし、本人からの依頼ではないので、やや辛辣に書いちゃいました。
【ポケモン二次創作 裏の陰謀】
まずびびったのが、タオルで髪を結んでるところ。タオルでポニーテールは無理じゃないですかね……シュシュとか、バンダナかな。タオルだと、絶対解けます。それはどう考えてもおかしいので直したほうがいいかと。
アイアンテールは威力100くらいですよね?? 人間に当てたら死にませんか?あと命中率低いですよね。あとアイアンテールのわざマシンは50000円、本当に購入できたのか、アニポケのピカチュウは何故か覚えてますが、そのノリで打つにしても、アイアンテールを人間に当てるのはやばいなあって思いました。
この世界、種族値とかあんのか……そしたらアイアンテール覚えさせてるのはガチな感じしていいですね。
まて、300円で参加できるのはおかしい、でもポケモンのゲームの方だとタダで参加できてるからそんなもんなのかな……でも、こういう旅行とかの行事、旅費とか子供の安全とか親の許可とか考えると安くても二万円は取らないと、てかその旅行企画した会社も収入にならないから、300円はありえないです。
文中に(^^)dとか顔文字使わないでください、論外です。
会話で進む場面が多くて誰が喋ってんのかわからないとなか、描写不足を感じます。
☆もつかわないでほしい。ありえん。wも。///も。
あとずっと気になってたけど「、、、」じゃなくて「……」使ってほしい。
リアルっぽい世界観なのにゲームのシステムも採用してるチグハグ感が世界観に無理があるなと思います。
まえのシリーズ読ませていただいたときから思ってましたが、「ベストウイッシュ」ていう挨拶なんなんですか? ボケてるのかガチなのか、いや、ガチなんでしょうけど、見るたび笑っちゃう。
小学生が金銭感覚狂ってるの心配……
ヒュウ、なんで鼻血でたんですか? 病気??? 鼻の粘膜弱い???
推しのチェレンがクソザコにされてるの納得行かない……
まて、レイナジムチャレンジ諦める約束無視して普通にジム挑みやがったな?? 約束は守れよ。
THE美少女って、描写の仕方も論外です。美人であることは言葉で表現しろ。おめめが大きいとかまつげが長いとかスタイルがいいとか。描写を疎かにするな。
人が立ち入らない森は整備されてないので雑草まみれで道もないはずです。きれいなわけ無いですよ……。
あーでた、(泣)とかもつかわないでほしい。
あと効果音、そのまんま書かないこと。ズドーンとかギギギとか、読んでて萎えます。
途中までしか読めてませんが、この時点でどれだけ荒の目立つ作品かというのはわかりました。
基本的な小説の書き方を学んでから出直してください。ストーリー展開は面白いんじゃないかなって思いますが、描写が少ないです。矛盾もありますし、おかしいとこは至るところにあります。
セリフだけで進行するシーンも、読み手には何も伝わりません。人に読んでもらう作品である以上、作者だけの自己満足な文章ではだめです。もう少し読み手の立場に立って書いてほしなって感じです。
……という感じでよろしいでしょうか。とりあえず現時点では色々酷いので最後まで読みたいと思わなかったので、ここまでにします。依頼してくださってありがとうございました。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ【ストロベリーさん】 ( No.128 )
- 日時: 2020/12/28 12:00
- 名前: ヨモツカミ (ID: FOqQFS6Q)
次はたなかさんの作品の感想を載せる予定で、その後雪ちゃんの二作品目を読ませていただきます。
黒狐さんはその後になります。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ【ストロベリーさん】 ( No.129 )
- 日時: 2021/01/03 19:09
- 名前: ストロベリー (ID: 96KXzMoT)
>>127
ヨツモカミさんありがとうございます!
本当は本人が書いた方が良いのかも知れませんが…
本人にはヨツモカミさんからのアドバイスでなく、友達からのアドバイスで通っているので私が書きます。
私も本人から展開を聞かされてるだけなので全て知ってる訳でないので、分からない所があるかも知れないです。スミマセン。
まず、///やwwwや、(泣)、そしてthe美少女、効果音などについては私が助言したからです。
他の二次創作をみてそういう表現が多かったので…
この表現はいけないんですね。分かりました。
しかし、描写、小説については私達はにわかなので、もっと勉強したいと考えております。
レイナの髪型については、レイナのあのタオルは物語の伏線みたいなのになっていて、姉はレイナの容姿の特徴にしたいという考えでポニーテールにつけたと言っています。一応私もやってみましたが、素材によってやれるものとやれない物がありました。
しかし、一応現実では可能です。また、髪型をツッコムのであれば、アクロマや、ヒュウ、他のキャラの髪型など、現実不可能なこともあるので、そこを言及されたら返す言葉がありませんね…
旅については、「一勢に旅に出す。」「ポケモンと、キズぐすりで300円」なので、旅費などは含めない、あくまでその年に旅するトレーナーを集めてポケモン博士の代わりに学校側がポケモンをあげたり、アドバイスをするって行事です。
元々ポケモンは無料でもらえるので、お金がかかるとすればキズぐすり、300円。
この行事は学校側が企画した、自然学校、PTAの行事のようなものなので、利益は要らないんです。
そこら辺の設定を書いていませんでした。
世界観のチグハグさは私にはなんとも言えませんね…
本人がどんな意図でこのような世界観を作り上げたのかは分からないので。
ベストウィッシュの誤字は私も気づいていませんでした。本人にいって修正させて貰います。
アイアンテール、レイナの約束、鼻血の件については、それぞれの過去の伏線のような物で、疑問に思ってくださるのは姉は嬉しそうでした。
人が立ち入らない森は雑草だらけで道はないという所ですが、田舎に近い私達が良く見ている、人があまり立ち入らない森(山)は、木々が沢山生えているので、影が沢山できます。植物は日光が当たらないところには生えにくいので、木が沢山というイメージが植え付けられているので、そこの配慮ができませんでした。
描写をもっと増やすようにします。
チェレンさんも、私は好きです!
しかし、一応「最初のジム」なので、チェレンはそれに適当なポケモンを使っているという設定なんです…
剣盾のヤローさんのような感じです。
しかし、そう思われる方がいらっしゃるということは配慮が足りなかったからですね…
この創作は読者の配慮が足りない、描写が少ないということが大きな問題なんですかね。
読んでいただき、アドバイスもいただきありがとうございました!
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ【そのうちやります】 ( No.130 )
- 日時: 2021/03/02 13:51
- 名前: ヨモツカミ (ID: 02GKgGp/)
お久しぶりです、大変お待たせしております、最近あまりにもあらゆることにやる気が出ないので、やる気が回復したら続きをやるので、うーん、3月中旬には元気になってると思います、…、、
待てないって方はあれですし、なんか、あれです。申し訳ないです。
普通に読みたいとは思ってるし、飽きたわけじゃないので。
そのうち、ふっかつします!!
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ【そのうちやります】 ( No.132 )
- 日時: 2021/04/07 11:56
- 名前: サクラ (ID: UIQja7kt)
匿名さん
ここはヨモツカミさんが感想を書くスレなので、匿名さんは自分でスレ立てしてカキコの小説の感想を書いた方が良いと思います。
私も、コメディ・ライト版で小説を書いているので、レス数が増えたら感想を書いてもらいに来ようと、思ってます。
- Re: 真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.133 )
- 日時: 2021/04/17 18:23
- 名前: ヨモツカミ (ID: hAr.TppX)
大変おまたせしました……!
【大好きで大嫌い】
プロローグから「この作品は好きな予感」がして、いいですね。不穏な始まり好きです。
顔が良すぎて小柄、それは性的な目で見られちゃいますよね、雫月くん。嫌いな名前を好きだと言ってくれたから、安心して、信頼して、辛い過去を打ち明ける。泣いている彼を見てもどうしていいかわからない大和、いじらしいわね。
山崎、首絞めからのキスは最強だよ、でかした。(※ただの性癖なのでお気になさらず)
助けに来る雫月くんイケメンすぎた。なんて罪深いオムファタールなんだ。
暖かい恐怖。その温度を求めていたのに、怖くてたまらないんだなあって考えたら激エモすぎてニヤニヤしてしまった。
その後の大和の一言で不穏展開でひいい、てなりました。
泰輝さんめちゃくちゃいい人だよなあ。好き。と思っていたら車……
「幸せになりたかったのは、お父さんも同じなんだよ」
この台詞ですごくぞわってなりました。いや、感動の方でね? 恨んだほうが、誰かのせいにしたほうが楽で、自分は悪くないと思うのは一番楽。なのに自分を責めて、そのうえ、父親を恨まないという選択をする。
幸と辛の話とか、海に浮かぶ話とか、不幸の表現が素敵ですね。
同性を好きになることで、好きな人と一緒にいることで、どうして気持ち悪いとか不幸とかになるんでしょうね……。誰を好きでも嫌いでもいいだろってなる。
へのへのもへじも置いてかれたんだなってとこで泣いちゃった。
更新分は読み終わりました。二人の男の気持ちを乱して去っていったオムファタール。夏っぽいから食べる甘いりんご飴。
好きだから、側にはいられない。そうやって、人は愛している人ほど傷つけてしまうものです。触れられる恐怖を払拭できる、安心できる大和の隣。それを失ったら、もう本当に空っぽになっちゃうじゃん。雫月はどこまでも自分から傷付きに行く子だなあ。
普通に幸せになってほしい。雫月は何度かその言葉を繰り返していたけれど、「普通の幸せ」て何なんでしょうね。同性を好きになることは不幸なのか? 誰かを好きになって、好きあって、それで一緒になる。それが彼らと幸せなんだと思うのに、傷付けて、傷付いて、彼らは彼はなりの幸せを見つけて欲しいです。
物語の構成についてですが、とてもしっかりしていると思います。情報を出す順番、流れ、テンポが良くて飽きないですし、夢や回想で見る雫月の過去の痛みを読んで、寄り添いたいって思う大和の気持ちイズベリーわかる……という感じでした。
まとめとしては、めっちゃ面白かったです。クソデカ感情のぶつかり合いと傷つけ合いとか。胸糞展開も主人公組3人の人間性も好きでした。
私が同性愛の作品をよく好むのは、この「同性を愛することは気持ち悪い」という概念が最高だから。今の時代、愛の多様性化はしつつあるものの同性愛に偏見を持つ人は多い。実際生物的に種を残す手段のない番って無意味ですし。だからこそ、純愛で一緒になることを選ぶという。同性愛作品好きですね。
続き楽しみにしてます。応援しております。
- Re: 【たなかさん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.134 )
- 日時: 2021/04/23 08:27
- 名前: たなか (ID: Z3U646dh)
感想ありがとうございます。
かなり楽しんで読んでくださったようで滅茶苦茶喜んでます笑。
山崎のそのシーンは私もお気に入りです。ただただひたすらに大和が可哀想なシーンではあるんですが、山崎の異常な独占欲と本当の姿が見えるシーンでもあるんですよね。最初はいじめのシーンだけ登場させてあとは出さないつもりだったんですよ。でも私が意外と気に入ってしまったのでレギュラーに追加しちゃいました。
助けに来る雫月、かなり漢って感じでぐへへってなりながら書いてました。
暖かい恐怖。大和は他の人がくれない安心感をくれるけど、それと同時に他の人が与える恐怖も与えてしまうんですよね。大好きで大嫌い。切ねぇ。
「幸せになりたかったのはry」のシーン、私書きながら泣きそうになってました笑。雫月優しすぎだろ……私にはできません。でも父親を近くで見てきた雫月だからこそそう思えるのかもしれないですね。決して幸せとは言えない父親の姿を知っていたから。部屋に残された医学書も手首の傷痕も、その断片です。
不幸の表現、気に入って頂けたようで良かったです。上手くかけてなかったらどうしようって思ってました。
雫月、正直よく分かんない人だと思います。私にもよく分かりません。なんであんなに他人のことを考えられるんでしょうね。笑顔も上手だから周りの人は上手く気付けなくて、知らないうちに雫月は傷付けられる。でもそれすらも綺麗に抹消して笑う。気付いた人が慰めに行っても最初の方は「何が?」って顔できょとんとしちゃう人ですし。
でも大好きです。
あと、読んだ方誰も気付いてないとは思うんですが、私がこっそり隠したリンクしてる文章があるんですよね。
NO.25 雫月はもう苦しみすぎた。
NO.50 苦しむのはもう僕だけでいい。
NO.25は泰輝視点の回で、50は雫月視点の回です。雫月は本当に自分から傷付きに行くんでしょうね。他人の心配もお構い無しに自ら傷付きに行って、自分が傷付いたことによって幸せになった人の笑みを見ながら涙を流す。苦しいなら、悲しいなら逃げてしまえばいいのに。他人がそう思っても、雫月は知らん振りなんでしょうね。
この作品の題名にもなってる「大好きで大嫌い」っていう感情が何回か出てきます。大和に対する雫月の感情もそうだし、中学生の時の好きだった人に対する気持ちもそうだし、バスケに対する気持ちもそうだし。そう考えると雫月が素直に「好き」って言えるもの、どこにもないですね。
一応ラストをどういう風にしようかっていうのはある程度決めてます。人によって好き嫌い別れちゃいそうな感じです。私も今年受験生になってしまって更新速度も下がってしまうとは思いますが、飽きないで待っていてください。これから少しリンクさせようと思ってる文章もあります。完結した時に読み返して気付くかどうか……っていうくらいの文章ではありますが笑。
感想ありがとうございました。これからもこの3人をよろしくお願いします。
- Re: 【雪ちゃん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.135 )
- 日時: 2021/05/28 15:13
- 名前: ヨモツカミ (ID: r9WvvYgW)
おそくなりました。
【恋敵になりまして。】
やっぱり好きじゃなくて、サラッと読むだけになってしまいましたが、「よくある少女漫画のようなありふれた展開」だと感じました。恨まれ役はわかりやすく恨まれ役、ヒロインは美少女、婚約者がいるけども生徒会長が好き。生徒会長と副会長の恋……「かぐや様は告らせたい」に似ているなあとか。そういう作品が好きな人なら楽しいのでしょうけど、私はつまんないなと感じました。好みじゃないから。
キャラは、あまり魅力を感じないというか、ありがちすぎてつまらない。全体的にどっかで見たことあるキャラに展開に設定という印象で、私としては意外性とか驚きの展開、どうしようもないハプニング、そういうのが無いとつまらないと感じます。
- Re: 【雪ちゃん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.136 )
- 日時: 2021/05/29 13:07
- 名前: シャード・ナイト☪︎*。꙳ ◆GHap51.yps (ID: 0bK5qw/.)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=5800
こんにちは、シャードです。
前々からご相談したいなぁと思っていて、短いけれど第一章を終え、第二章に突入したので心を決め相談しにまいりました。
作品名:白と黒の魔法戦争
ジャンル:ダークファンタジー、異世界系?
特に見てほしい点:うーん、キャラクターの性格や関係? ですかねぇ……。
最初にキャラデザを考えたのが女の子だけで序盤女の子しか出てきませんすいません。
感想の要望:特にありません! 辛口評価、正直怖いと思ってしまう自分はございますが、それも自分のためにと吸収しようと思います!
適当なあらすじ:魔物が暴れる世界で、人間はどんどん少なくなっていった。そんなときにとある国の王が白団結成(白団、黒団についてはは物語内でご説明します)を提案する。その計画は見事に魔物に一矢報いることが出来たが、やられっぱなしで黙っている魔物ではなく、彼らも黒団を結成。それから千年以上その戦いは続き、今もその決着はついていません。そして、その戦いに終止符を打つかもしれない少女レイヴィー。彼女と白団の仲間との、黒団との戦いを描きます。
その他要望:アドバイスや、悪いと思ったところ等。そういうの自分でこれ大丈夫かなと思っても自分が納得したら投稿しちゃうので自己満足になってないか。セリフが多くて読みにくくなってないかとかも言っていただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします!
- Re: 【雪ちゃん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.137 )
- 日時: 2021/06/14 14:58
- 名前: ヒルマ (ID: Jolbfk2/)
ヨモツカミ様
初めまして。ヒルマでます。突然ですが、私は2年程前にシリアス・ダーク掲示板で小説を書いていまして、多忙になってしまい放置していたのですが、意欲が出てきたので執筆を再開したいと思っています。
ヨモツカミ様の小説は拝読させていただいていますし小説を書く時のルールは徹底しています(段落を開ける、三点リーダーの使い方等自分で直せる部分は特に、わかりかねます。
過去の感想を見ていると、愛称で呼んでいるお友達には長めの感想と改善点をしっかり書き、そうではない作家には淡白な感想で終わっていると感じました。
作者とも面識もない、興味の無いジャンルの話を読む苦痛だと思います・・・135の方のような感想でしたら、自分の作品レベルがそこまでということを認めざるを得ませんが。評価の高い?方々への文章の読み込みはとても良くて、こんなに丁寧に読んでに読んでもらえるならお願いしたい思いました。
あまり読みたくないお話でしたら無理してまで感想を書いてほしくないのでここで身を引くので、読む気になったか否かだけでも教えて欲しいてすは
- Re: 【雪ちゃん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.138 )
- 日時: 2021/06/14 18:46
- 名前: ヨモツカミ (ID: kI5ixjYR)
>>136シャードさん
返信遅くなりました。こんにちは。別に女の子しか出てこないからつまんねえ! とかはならないしそれも作風だと思うのでいいんじゃないでしょうか(笑)
異世界ファンタジー楽しそうなので読ませていただきます。
>>137ヒルマさん
はじめまして。
えー、なんでしょうか。私がお友達の小説は贔屓して丁寧に読み込んでるって言いたいんですか? というか、そういうふうに言いたいんだろなととらえられても仕方ない書き方をされてるなって感じましたけど。ワンチャンそういうタイプの荒らしなのかなーとか。まあ、私のやり方が嫌ならどっか行けって気持ちになりました。
あと、読むかどうかはURLの作品を貼ってくださって、実際に見てからじゃないとなんとも。
私は興味の湧いた作品を読みたいな、としか思いません。このスレも読んでみて、私が思ったことをそのまま書いてるだけなので、なんだろ。そもそも無理して感想を書く気は無いので、「他人から読んでもらって意見や感想、どう見られるのか知りたい」と思うなら、とりまその作品のURLを載せて欲しいなーて思います。見てからじゃないと、読みたい読みたくないも出てこないので。
友達だから贔屓的、とか、別にしてないつもりなので、私が友達の作品じゃないと贔屓してくれないと思うなら雑談掲示板に私のスレとかあるのでお友達から始めてください。
- Re: 【雪ちゃん、黒さん】真面目に小説書く人のための感想スレ ( No.139 )
- 日時: 2021/07/24 15:27
- 名前: ヨモツカミ (ID: WrJpXEdQ)
遅くなりました。もういらっしゃるかわかんないけど、短いので読んどこ、と思い、感想を書きました。
【拝啓、天界ノ人】
小説の書き方がボロボロなのは、本人も自覚しているようでしたので、特に言及いたしません。
意味がわからない点がないか、ということでしたが、全体的に何もわかりませんでした。私の読解力が低いのかもしれませんが。
ええと、おはよう、と「君」と言い合うことに何か意味があるよでしょう。これが大きな伏線になるんだろなーと。
それから、「私」は、人間ではない……? のかもしれませんね。例えば、死神とかかな。
「君」の余命が五ヶ月、というのは冒頭で書かれていたので、多分そうなんでしょう。「私」も永くない命。「君」が死んでしまう前に、思い出づくりの手伝いをしていたのかな。
まず、「君」の容姿の描写が無いので、どんな人と一緒にいるのかわからない。これに関しては、絶対に必要なものとも言い切れないので置いとくとして。「私」については多分あえて隠してるのでしょうから、いいでしょう。
描写がとにかく圧倒的に少ないので、何が起こっているか、最低限はギリわかりますが、曖昧なところがかなり多いです。どこに居る、どんな場所、匂いは、空気は、温度は、何を感じた、なにを見た、どう動いた。何かしら行動をすることで、それらの情報が生まれますね。それを読者さんに伝えたいものを選んで(全部書いても情報過多です)書くんです。
他に意味がわからないなと思ったのは、ただでさえ情報が少ないのに、更に隠すから、読んでいてわからないことばかりで、そこに魅力を感じる前に、ストレスを感じます。
アドバイスしようにも、何を書きたいのか、何をしたいのかがわからないので、難しいです。
もっと本を読んだほうがいいんじゃないかな、と思います。
- Re: 【雪ちゃん、黒さん、シャードさん、】意識高い感想スレ ( No.140 )
- 日時: 2021/08/14 15:01
- 名前: ヨモツカミ (ID: oKgfAMd9)
- 参照: https://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode
前の依頼者さんが来るまでまとうかと思ったら来なくて……あえて時間を開けてました。遅くなってすみません。
【白と黒の魔法戦争】
ワチャワチャしてて楽しそうな雰囲気がいいですね。いろんな種族の登場人物がいるんだな、と。
ファンタジーな世界観で魅力があり、日常、という感じで平和で楽しいですね。
たまに誰が言ったセリフなのかわからないものがあります。
読み終わったときに、あ、はや……てなりました。そうですね、中身が無いとまでは言いませんが、内容が薄いかなーと。展開が早いです。事件が起きる、解決する、その流れがテンポ良すぎて、読み易いと言えば聞こえはいいですが、読み応えがないという印象を受けました。
だから、感情移入がしづらいのです。なんか解決したなー。よかったね。それだけです。キャラが多すぎて覚えられないのに、掘り下げもなくテンポが速くて、こいつ誰だっけと思っている間に新しいキャラが増えて、うわーーてなります。
アドバイスとしては、すべてのイベントをすんなり解決させるべきじゃないんじゃね? と言ったところです。割と自己満足で書いてらっしゃるな、という印象。
訓練の戦闘描写とかも、一瞬すぎたから、どんな戦いがあるのかとか、魔法の仕組みとかがさっぱりわからなくて、色々と説明不足と感じます。
問題解決が早すぎる件について、例えば洗脳に気づくのが早すぎってか察しが良すぎる。
内容自体は面白かったと思いますが、良くも悪くもない、とも言えますね。
描写が少ない、キャラが多い、展開が早い、など、自己満足だなあって、読者さんの立場になってみて、どうでしょう? こんなにキャラを覚えられるか、どんな世界観なのか伝わるか、面白いのか、作者は何を伝えたいのか。全体的に雑だなって感じました。
キャラの性格とか関係は、仲いいんだなーてのはわかりましたが、戦わないといけないのにこんなワチャワチャ緊張感のない感じでいいんか? とか思いました。そうですね、ワチャワチャが書きたいんだろうな、って。でもワチャワチャの楽しさを読者さんにも共有できないとだめだと思う。なんか、別の友達グループが盛り上がってるのを傍から見てるような疎外感を感じますね。楽しそうだけど、それだけって感じ。
題材や内容はいいと思うので、丁寧すぎるくらいに書くのを意識するといいかもしれません。
以上です
また悩んだりしたら気軽に相談してください、期待してます。
- Re: 【雪ちゃん、黒さん、シャードさん】意識高い系感想スレ ( No.141 )
- 日時: 2021/08/15 15:30
- 名前: シャード・ナイト☪︎*。꙳ ◆GHap51.yps (ID: 0bK5qw/.)
>>140
な、なるほど……。
やっぱり自分で読むのと他の人に読んでもらって感想というか注意点言ってもらうのはやっぱ違いますね。
ありがとうございます! なるべく読んでて楽しいと感じてもらえるよう、頑張って書きます!
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク