リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.100 )
- 日時: 2020/08/12 20:29
- 名前: ヨモツカミ (ID: Whg7i3Yd)
上から目線なことしか言えないから、変にアドバイスはしないつもりでしたが、小言が多くなってしまってごめんなさい(汗)
【魂込めのフィレル】
(途中から感想を書き始めたので、変なところから始まります、ごめんなさい)
亡くなったシュウのために、フィレルが似顔絵と花を描くシーン、思わず私も泣きそうになりました。
ロアがどんどん不穏な感じになってきて、不安です。
船におまじないで目を書くとか、ファンタジーな文化を感じて好きでした。ちょうどゲド戦記を読んでいたら、おまじないに目を描くところがあったので、それに影響されたりしてるのでしょうか。
船旅のあとに、洞窟でゾンビみたいな人たちに会うのもドキドキして面白かった。
フィラフィアが心を壊されてからの冒険もおもしろい。サクサクと話が進むので、飽きさせないんだなあって感じました。
ただ、サクサク過ぎて、展開がやや急ではないかと思うとこも多々ありますね。行ったことに対する余韻とかないのかなって。そういう描写を入れるとテンポは悪いかもしれませんが、登場人物の感情にもっと寄り添えると思います。
『さようなら、フィラちゃん。大好きだったよ』これ。純粋で変に気取ってない、真っ直ぐな愛の言葉。これがとてもキレイだなと感じました。
この作品の小さな恋の話とか、ロアとフィレルの友人や、フィラフィアの抱いていた孤独とか、多少描写されてますが、物足りないように感じます。つまり、登場人物のことがややわかにくいです。彼らの間柄とか、人となりとか。ストーリーは面白いので、そういった細かい人間性を描けていればより良い作品になると思いました。
ちょっとどうしてと気になったのが「死者の蘇生は神でもできない」のなら、フィラフィアを復活させたフィレルはどうなるのかな、と。神を超越してないかな……と、そこがどうしても引っかかりました。そもそも何を持って神となれるのか。結構人間の攻撃で怯んでるように見えたので、神と人間の違いって何かなあと疑問に思いました。絵の力で三千年前の死人を蘇られせちゃうフィレルなんて、神超えてない? という疑問です。
フォルトゥールのクイズパート楽しかったですね。まあ、一つも解けなかったけど!(ちくしょお)神が出す問題って感じで、それに挑む方も発想とか知識とか豊富で、読んでいて楽しく感じました。
最後の問題はこんなのわかるか! とか思いましたが、神の出す問題と、それに挑むイルキスの知識がすごい、という表現としてはいいなと思います。
フィレルの問いに答えられない場面も、なんだか悲しい存在だ……て、ただの悪で終わらない感じがしていい、と、流されかけましたがこいつはクイズに答えられなかった一族を殺してるんだから悪いやつじゃ! 封じられてろ。
フィラフィアがアークロアの正体に気付いた描写のとき、彼女の心理描写は特になかったけど、ないからこそ想像ができて良かったと思いました。私も彼のことが薄々わかってきたときゾワゾワしました。
序盤から思ってましたが、どうしてもフィレルの性格が好きになれなくて、それだけがこの作品を本気で好きになれないポイントでした。なんか、喋り方に個性を出そうとしてて、少し鬱陶しく感じてしまうのとか、剣を出して戦ったとき、少しかっこいいと思ったけど、あんなにビビりでそんなにいい動きできるのかな? とか。でもまあ、ロアとの友情故にできたことだとするなら、硬い絆を感じて素敵ですよね。
申し訳ないですが、フィレルの口調と性格に引っかかりを覚えながら読みすすめていました。キャラの魅力も作品に置いて大切な要素だと思います。
戦神ゼウデラ戦。めっちゃ熱かったですね。勢いがあって、戦闘描写上手いんだなって思いました。息をする間もなく読み切ったような感じです。ガーネットが落ちた瞬間、ようやく息がつけたような。三千年前に成せなかったことが、この仲間たちだからできた。こんなの胸熱ですね。フィレルのことも好きじゃないとか言いましたが、見直しました。やるじゃないか……!
ロア……この瞬間が来ることは予想できてましたが、絶望感凄いですね。
ロアとの別れ。ずっと伏線貼られてましたもんね。この作品は、この別れがあってようやく終わるのでしょうね。避けられない運命なのでしょう。フィレルはこの旅で身近な人の死を目の当たりにして、大切な友を失って、確かに成長したんだなあ。
あー、面白かった……読み終えたとき、純粋にそう思いました。
ただ、勢いに乗るのがちょっと遅かったので、連載されていた当時は読んでなかったんですよね。フィレルの魅力に気付けるのが後半なので、それまでに私みたいに読むのをやめてしまう人がいるんじゃないかなと思ったり。
読み終えたあとのこの読後感に浸るととても幸せです。が、回収されてない伏線がちょいちょいあるような気がします。一番気になったのはエイルの「お母様」です。これ、まじで何者だったのかわからないの、不完全燃焼感すごい。
まあでもそれは置いといて。三千年前のフィラフィアの無念の話から、復活させられてしまった彼女との封神の物語。出会いと別れ。成長。行き詰まったり、立ち止まったりもして、でも確かに成し遂げる。すごい熱量のあるお話でした。
少し小言を言うとすれば、恋愛とか友情の要素が描かれているけど、それを想像しやすいエピソードが少なくて、感情移入し切れないのが勿体なく感じました。
あとは雑談掲示板でと言いましたが、文の間隔。正直、読みづらかったし、これで心が折れて読む気が湧きづらかったのもあります。
でも、基本的にスルスル入ってくる文体と、話の展開のスムーズさが良かった。スムーズ過ぎて違和感を覚えた瞬間もないとは言えないけど、いい読後感です。
読ませて頂いてありがとね。とても楽しかった。
個人的にはイルキスさんが好きだったな。見た目とか、頭いいとことか。長髪男子、絶対イケメンだと思うし。よかったら後日、彼の絵を描かせてほしい。
それから、作品を完結させること。純粋に凄いことだと思うので、ここで改めて言っておきます。めっちゃすごいぞ! 最後まで投げ出さないの偉い! 完結するからこそ、作品は面白いんですよね。いいものを読ませて頂いた。
完全なハッピーエンドではないかもしれないけど、運命には抗えないから、乗り越えるしかない。こういうエンド好きなんです。楽しかったなあ。一緒に旅をしている心地でした。またこんな旅ができたらな、と。それは藍ちゃんの新作とかでできるのかな? 楽しみにしてます。
依頼、ありがとう。この辺で終わりにします。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク