リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.27 )
- 日時: 2018/09/17 00:10
- 名前: ヨモツカミ (ID: V8df6PvY)
遅くなってごめんなさい! そしてだいぶ長文です。
作品名【SoA 青空に咲く、黒と金(の中の、前日譚 偽りの救世主)】
レス2、3
好みの問題かもしれませんが、突然メサイアくんが「オレはメサイア。十四歳だ」って語りだすのに違和感を感じてしまいました。普段生活していて、「私ヨモツカミ!」とか思考したことないので、誰に自己紹介しとんのや、と思ってしまいます。
この、誰かに語りかける形式は本当に好みの問題なので、置いておくとします。
あだ名のメサイアと本名のメルジア、響きが似すぎていて、どっちがどっちだっけとなることがちょいちょいありました。
マナを組み、式を破壊して、空間を歪ませるっていう魔法の仕組み、オリジナリティあって面白いなと感じました。
レス4
救世主だから、身を挺して戦わなければならない。救世主だから、それに疑問を持ってはならない。きっと、看病してくれていた女性は本心から感謝していたのかもしれない。なのに、僅かな疑念が生じて、ああいうふうに聞こえてしまったのでしょうね。
「燃える、燃える、命が燃える。魂が燃える。人生が燃える。静まり返った夜の帳に、紅に燃える炎の宴。冥府に旅立つ魂を送る、眩しく鮮やかな魂の宴。」この一文、燃えるって続きすぎていて若干クドいかなあと、思いました。そこまで大事な見せ場には感じられなかったので、そんなにカッコイイ描写しなくてもいいんじゃないかなって気がします。
レス5
エクセリオくんも、アシュラルなんですよね? 偶に「人間」て書かれているので、あれ? どっちなのだろうと、混乱しましたが、別にアシュラルと、それ以外の翼を持たない人達を「人間」と呼んで分けている訳では無いんですね。
神憑きかもしれないエクセリオくんの登場、不穏な感じがして楽しくなってきましたね(^^)
レス6
やっぱり一度持ってしまった疑念は捨てきれないですよね……焦りと疑いでメルジアくんが追い詰められていく。楽しい(
エクセリオくん強いですね。救世主として頑張って生きてきたのに、メルジアくん。頑張って欲しい……。
レス7
最初村に来たとき無理に作ってる笑顔と描写されていたのに、ここでは「無邪気に無垢に、天真爛漫に笑っていた」と書かれていて、そんな笑顔なら無理してる感無くないかな? と、矛盾を感じました。
あと、「無垢で無邪気でいる」って自分で言うかな……? と思いました。
この辺の文「笑う」が連続し過ぎてて若干くどい気がしました。
「に十歳まで生きられない」という誤字ありました。
レス8
族長の台詞辛辣過ぎてひぇってなりました(笑)もうちょっと、「まあ仕方なかったんだよ、ドンマイ☆」くらいの言葉掛けてくれてもいいのに……。でも、族長候補から外れるって、そういうことなんですね。にしても、今まで村を守ってきた人に対してそれは、流石に酷い(笑)
村の人たちも冷たい……。今まで村のための救世主だった相手にそんな仕打ち。
野生動物の群れとかと同じ体制な感じがしますね。ライオンとか、強い雄に雌が沢山いて群れが成り立って、流れてきた雄に群の雄が負けたりしたら、群れをとられちゃうので。翼のある種族だし、半獣人みたいな感じなのかな、アシュラル。
そんな中、憎しみの対象であるエクセリオ君だけが優しく接してくれるの、辛いですよね……。恨みきれたら、楽になれるのに。
レス9
あ、やっぱりアスペの村、ちょっと異常なんですね。余りにも村人が、冷たくてヒェってなってましたが。そのぶんエクセリオくんの優しさがよくわかるんですね。
ああ、エクセリオくん、余命10年ですもんね。そりゃ怖いよな……。
ちょっと前の炎の描写、クドいかなあと書きましたが、あそこで印象に残ったからこそ、ここで「炎は命」って台詞が際立つ気がしますね。
空に憧れた少年からアシュラルの民が生まれたんですね。
ここらへんの語る、語る、と反復させる必要性はあるのかしら、と思いました。
レス10
わあ、メルジアくん遂にやらかした……。エクセリオくんも配慮の無い言い方するから……。
「愛が憎悪が、絡み合った愛憎が」という文さらっと読み流しかけましたが、よくよく考えたら「頭が痛い。頭痛だ」という文と同じような状態になっている気がするので、直してもいいかもです。
ぎゃーー翼ーー。殺すより酷いことをされるんですね、怖え。
終盤の反復ってここでしょうか? 痛みの描写で「痛痛痛痛痛痛」って繰り返される部分、数えてみたら1800文字くらいあったので、そんなに多くなくても、と思いました。その半分でも痛いことは理解できるし、なんだか、激痛の描写を文字数で誤魔化しているふうに感じました。
痛いなら痛がってる姿(地面を転げまわってるとか、叫ぶとか、出血とか)を描写するほうが、ああ、痛そうってわかると思います。もちろん読み手に視覚的な恐怖を与えるという効果もあるでしょうけど、ここでその書き方をする意味あるのでしょうか。なんだか目がチカチカするだけだったし、私は描写を誤魔化したんだなって思っちゃいました。
レス11
そういえば翼って、両翼とも失ったのでしょうか? そもそも、ナタで切られるにしても、痛くて抵抗するだろうし、筋肉とか骨とか入ってて、そんな簡単に切り取れるものでもないと思うのですが。翼の傷ということは、翼自体は残ってる? だとしたら「翼を失う」という描写だとちょっと違う気がします。
次期族長殺人未遂後のアスペの村人達辛辣っ。まあ、それくらいのことをしたので仕方ないのかな……。
にしてもメルジアくん、本当に救いがないな。
レス12
うっ、う……最後まで救いがなかった……。まじか。でもここまで追い込まれれば、そうなっちゃいますよね。うーん、喪失感が半端ない。中々衝撃的でした。
最後土葬なのが、譜に落ちなかったです。4レス目でアシュラルは天の一族だから土葬はしないと書かれていたので。それとも、翼を(バッサリ切り取られたのか、怪我しただけなのかわかりませんが)無くしたらもう、アシュラルとして扱われないのかな……と思いました。
一通り読み終えてみて、エクセリオくんが彼の死を悼み、冷たい村の人たちを変えようって考えてこれからの話に繋がっていく終わり方、良かったです。メルジアくんは本当の意味で最後まで報われなかったわけではないのかなあって。
でも、なんだか村の人たちを悪役にする事でエクセリオくんを良い奴に見せてる感があるように感じました。アスペの村のアシュラル達がやたら冷たいのって何か理由があるんでしょうか?
4レス目で男性の遺体に泣き付く女性の姿が描写されていたので、人の死を悼む優しい人はいるはずなのに、メルジアくんの仲間がマジでいなくて、違和感を覚えました。ご両親とかいらっしゃらないのでしょうか。それとも両親もメルジアくんを見捨てているのでしょうか?
あと、1、2回でわかるからそんなに繰り返さなくていいのでは、という表現が多々あって気になりました。11レス目の女神の像のところとか。像のことはわかったよ、という気持ちになります。そして女神像とも天使の像とも書かれていて、どっちやねん、とも思いました。レタスと白菜くらい違うものだと思うので、書き分けたほうがいいと思います。
沢山指摘してしまった気がしますが、私が好きじゃないなと思ったところについて言っているだけですし、このスレは私の好みか否かで感想書いているので、これが読んだ人全員の意見というわけではないというのを踏まえつつ、今後の創作に活かしていただければなと思います! 投稿ありがとうございました。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク