リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.47 )
- 日時: 2019/03/27 23:22
- 名前: ヨモツカミ (ID: w9Ti0hrm)
まずは段落開けませんか? 表現力云々の前に小説の基本的な書き方です。読むときに見づらいってのもありますし。
それからこれは多くの人に読んでもらいたいと思うなら気にしてもらいたいことなのですが、文がつめつめで読みづらかったので、例えば台詞の部分だけ一行開けるとかすると、見栄えは良くなります。
勿論、ハイケさんが何か大切にしたい雰囲気とかあるなら開ける必要はないと思いますが、ネット小説は詰めすぎると読みづらいものです。ブルーライトは目が疲れます。私なら目の疲れる小説は読む気が失せるので、“読み手にとっての見やすさ”、というものも意識してみてもいいと思います。
【亡国のフロイライン】
1レス目
さて、文章ですが、描写はわかりやすいと思います。容姿の説明と動きの描写を混ぜるのとか、上手いと思いました。
「〜た。」で終わる文が連続していると、なんかリズム感というか、私は同じ音で終わる文が連続するの気持ち悪いなあって思っちゃうので、そういうのを気にしながら書いてみてもいいと思います。
これも小説の基本的な書き方ですが、三点リーダーを(…)は、2つセットで使うものです。
あと、疑問符とか感嘆符を使ったあとは1マス空けます。例えば「こんな! 感じ! です」
久住さん、独り言多くないですか? ハイケさんがもし独り言多いタイプの人だったらかなり失礼なことを言いますが、普通、一人でいてこんなに喋る人ってあまりいないと思うので、ちょっと不自然に感じました。心の中で喋ったことにしたほうがいいなと思います。
この辺の描写、久住さん、会話していて急に飛び出すのは違和感のある動きだなと感じます。突然アーチェリーしだすのも違和感を感じました。
ちょっとした仕草や行動、一つ一つが本当の人間がやるものと違うなと感じると読んでいて違和感を覚えてしまうものなので、もう少し自然な行動をさせるようにしたほうがいいと思います。
「すると、」が連続している文がありました。表現的には間違ってないんだと思いますが、読んでて違和感なので、別の言葉に置き換えたほうがいいです。私ならこういうふうに描写するなあっていう例なのですが、
その暗闇の中から、突然グロテスクな触手のようなものが飛び出してきて、久住目掛けて襲い掛かってきた。
突然のことに久住が動けずにいると、先程の銀色の髪の女が目の前に躍り出てきて、いつの間にか手にしていたサーベルで、向かってきた触手を切り落とした。そして、
すると、を使う文書けなかった……。とりあえず、触手が向かってくる! やばい! という緊迫シーンなのに、久住さんが向かってくる触手に対してどんなアクションをしたかが描写させてなかったりするの、気になるなーと思ったのでそういう描写してみるといいかもしれません。
あと、サーベル。どんな世界観かわかんないのでなんとも言えませんが、武器の所持をしているのって普通のことじゃないと思うので、武器についても一言触れてもいいと思います。
てかごめんなさい、アドバイスとか苦手なので、やたら文章について色々書いてしまいましたが、見てほしいのはシナリオでしたね。文の指摘についてはこれくらいにして、次からはちゃんとストーリー見ていきます。
4レス目:鉄で出来た体は鯖に覆われ→錆の誤字ですよね? ちょっと想像したら面白くて笑っちゃいました。
5レス目:最後の方に文字化け
お客さんの負の感情から鬼が生まれると言われていたのに、その正体は伯爵が生み出していたのとか、箱を渡したのは実はローデリカだったの、驚きの展開で、読んでいて面白かったです。
森でローデリカと戦ったとき、負けていたので女王試験も厳しいかな、でもギルベルタに勝ってほしいなーと思ってましたが、魔力を封じられていたからギルベルタの魔力が弱かったとは。色々予想外な展開が多くて良かったと思います。
あと、最初にアーチェリーをするシーンは最後の伏線だったんですね。
色々面白かったなとは思うのですが、最後、ギルベルタは死んだんですか? 途中のシーンでは気絶しただけって書いてあったのでローデリカが「死なせてしまった」て言っていて突然死んだことにされたように感じてびびったのですが。
短かったので感想も短くなってしまいましたが、ストーリー展開はとても良かったと思います。
お手柔らかにということでしたのであんまり踏み込んだアドバイスもかけなかったのですが、もし容赦なくアドバイスほしい! とかでしたら書くので言ってくださいね。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク