リクエスト依頼・相談掲示板

Re: 【感想スレ】まあ読もう話はそれからだ ( No.9 )
日時: 2018/08/21 19:27
名前: ヨモツカミ (ID: NAPnyItZ)

私ね、多分闇の系譜がカキコの中で一番好きな作品なんです。登場人物皆魅力的で、ひとりひとりの生き方や人柄に惹かれますし、かなりしっかりした世界観で、国の文化とか政治とか、細かいところまで手を抜かずに考えられていて、ホントに、何故か無料で読めてるこの現状やべーなーといつも思ってます。

作品名【闇の系譜 サーフェリア編・下】

トワちゃんの初登場シーン、ミストリアから読んでると、現れた獣人の少女に凄くテンション上がりますし、サーフェリアから読み始めた人でも、何者だ!? て、気になる展開ですよねb

ロンダートさんの元奴隷という衝撃のカミングアウトで、さり気なくサミコンポイントがあって、二人まとめて好きになりました。後のシーンでの居眠りしちゃうとことか、ロンダートさん、真面目だけど抜けてるところもあって、なんか好きです。

サミコンポイントその2、18スレ目サミルさん本人登場。
サミズキッチンじゃん、パン粥美味しそうと思って、私も作って食べてみましたが、甘くて美味しかったです。流石サミルさん。簡単に作れるし、食べやすいから忙しい朝にオススメしたいですね! しかもサミコンに嬉しい、あのサミルさんも作っていたパン粥って思うと楽しくなる。甘いの好きじゃない人はチーズと塩コショウかけると良さげ。
パン粥食べてるシーン、部屋の描写が少なくて、若干想像しづらかった気もします。

獣人がハーフェルンに流れていてたって話もミストリアとリンクしててキリスにゃんーーってなったので、やっぱミストリア編読んでからの方がより楽しめそうですね。

20レス目、アーベリトの者達「の」過ごすようになって
珍しく誤字発見! むしろレアな気がして少しテンションン上がりました!

トワちゃんの自傷行為のシーン悲しくなりますね。
でもその後の魔術のシーン大好きです。魔法を教えられて、初めて使えたっていう、読んでいてワクワクします。ついでに名前聞いちゃうルーフェンさん、ルーフェンさんだなあ。

ルーフェンさんはトワちゃんと自分を重ねて、だからこんなに同情してしまう。ていう描写があったけれど、母親に対する気持ちは全然違うの悲しくなりました。母親の死を嘆く感覚があまりないルーフェンさんとシルヴィアさんの関係を思うと、しんどいですね……。

読み返して気付いたんですが、トワちゃんが顔料の臭いを思い出す描写で、オルタさんの正体に気付けるシーンあったんですね。オルタさんが絵を落とすところでやっと、オルタ貴様!! って読んでいたので、如何に1回目の読み込みが甘いかわかってしまうという。

34レス目。「俺はこの国の、召喚師様だからね」
この、台詞が、すごい好きなんですけど、ルーフェンさんは召喚師になるのずっと嫌がってたから、きっとトワちゃんを安心させるために言った台詞だと思うんですけど、でも、どんな気持ちで言ったんだろなって想像すると、なんだか涙が出てきます。ルーフェンさんがこんなこと言う日が来るのかって……。
てかもう、ホントにルーフェンさんとトワさんの関係、いいなあ。

36レス目サミコンポイント3ですね、ホントになんて素敵な人なんだ。サミルさんの優しさが沁みる……やはりサーフェリア編はサミコンになる話ですね、読むの二回目なのにすごい泣けてくる。
でもトワちゃんがサミコンにならなかったのはルーフェンさんがサミコンだったから説、凄い好きです(笑)
ここのサミルさんの台詞全部好きです。「強いお母様だったのでしょうね」て言うとことか、特に。はー、サミルさん。あー、サミルさん。

トワちゃんにレーシアス家最強と思われてるミュゼさんもいいですよね。工事現場の人達も、ルーフェンさんを見たいから呼んじゃうのとか、アーベリトの人達、皆好きです。

42レス目の、二人の秘密、凄いいいですよねー! 昔イラストで見たことあるシーンであのシーンここかー! とテンション上がりました。あの絵1年前くらいに描いたやつですよね。そしたら、やっと書きたかったシーン書けたって感じですよね。いーですねー(なんだこのノリ)

43レス目、穴が開くルーフェンさん。
ここ、自分で描いたfunアートのせいで、面白くなっちゃって読むの大変でした(笑)
ルーフェンさんの文字書くシーン読んでて、狐さんが文字書くときも、サラサラーっと紙面に綺麗な線が走って、魔術みたいだよなあって思ってました。

トワちゃんの気持ちに対して、ルーフェンさんは妹みたいって思ってるのが、なんかもう、これだからルートワは!!

導き蝶、ユリ・ファルアって名前があったんですね。ファンタジー世界は絵本もファンタジーなのか、と感動しました。創世伝記、私も読んでみたい……! ミストリア編でも、ファフリちゃんが絵本の話してるところがありましたが、こういう闇の系譜の文化とかがわかる要素、とても好きです。やっぱり読んでいて楽しい。私は闇の系譜に出会えてよかった、と改めて思いました。

ここまで2000文字近く書いてしまいましたが、読みづらい点等を見てほしいということでしたね。……そんなところ、探すほうが難しいですよ(笑)
展開が急すぎないかについては、テンポが良くて丁度いいと思います。登場人物に関しても、ちゃんとどういう立ち位置の人、という描写と共に登場するから、ああ、絵師のオルタさん、自警団のロンダートさん、とわかりやすいと思います。ファンタジー慣れしてない人でも、この人誰だっけ? とはなりにくそうですし。
心情の変化も、多分現時点で一番変化が多いのはトワちゃんだと思うので彼女について書きますが、周りの人間に対する警戒心とか、少しずつ信頼していく様子とか、怯えてしまう理由も、わかりやすく丁寧に書かれているので、感情移入もしやすく、同情しながら愛せるキャラになっていると思います。これからサーフェリアでどうやって生きていくのか、楽しみです。

強いて気になる点を言うとしたら、室内の情景描写が少ない、とか? それに関しても、情報量が多すぎず、闇の系譜の雰囲気にあってるから、そこまで気にする必要は無いと思いますし。もう、なんかこの作品については揚げ足を取るとかしない限り、悪い点を言うことができないくらいに完成されてますよね。だから好きなんです。

大変長くなりましたが、一言でまとめると、闇の系譜が大好きです、と言うことです。近々リリアナさんも出るんじゃないかと勝手に予想しているので、楽しみにしております! これからもお体に気を付けて執筆頑張って下さい。狐さんが書く限り私は応援し続けます!