リクエスト依頼・相談掲示板

Re: 小説を読みます ( No.7 )
日時: 2022/05/31 16:57
名前: umi (ID: ZTqYxzs4)

>>5
分かりました。とりあえずNo4までは絶対読むので少々お待ちを。思ったより文量多かったので。

>>6
短かったので先に読んできました。

 甘辛とかいう味はないんでとりあえず思ったこと言いますね。

 読み進めていく内に正味足りないのは「読書経験」と「描写経験」なんじゃないかなってね。小説、読みます?ラノベでもいいです。読んでるなら、もっと読みましょう。日常的に。
 まだ人にアドバイスを求める段階ではないというか、文章を書く上での土台となる部分が無いのかなと。まあ私にもそういった時期はありましたので、今は特に考えず、ひたすら書いてひたすら物を読めばいいと思います。そうしていくうちに、自分の文章を磨くことが出来ると思います。
 あ、でも段落を下げたら文章の前に空白は入れた方がいいです。全角スペースです。これ小説のルールでやらないと読みにくいので。これはやった方がいいです。
 描写の仕方がわからないなら、学校の国語の教科書とか持ってたら、それがお手本ですよ。あとはまあ「5w1h 小説」とか検索したら多分いい感じに参考になる記事が出ると思います。

 キャラの魅力に関してはなんかもう読んでて「……?」ってなりましたね。
 魅力っていうのは狙って出すのは難しいんですよね。
 好きなキャラクターとかいますか? で、そのキャラクターの好きな部分で、見た目以外の所を考えて欲しいんですよね。
 作品の中には登場人物の「人が好きになりそうな所」を読者に見せつけるいわゆる「魅せ場」というものがあります。ピンチのヒロインをヒーローが助ける。これもわかりやすい「魅せ場」の一つです。
 でもこの作品にはキャラクターの魅せ場が無い。その上キャラクターの背景やらどういう人物なのかも語られないから、嫌いにも好きにもなれない。
 なのでキャラ性を押し出した作品を書きたいなら「このキャラはこういう所がいい!」という部分を作りましょう。そして「このシーンでその良さが発揮される!」という魅せ場を作りましょう。分かりやすい基本中の基本ですけど、結局基本ができなきゃ何も出来ないんで。

 ストーリーはまだ序盤も序盤なので何も言えないですね。これから面白くなるかはあなた次第です。頑張ってください。

 以上です。お越しいただきありがとうございました。