リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 二次創作小説鑑定。 ( No.3 )
- 日時: 2015/10/01 11:45
- 名前: 明星陽炎 ◆EaZslsthTk (ID: RGCZI60V)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode
早速のご訪問、ありがとうございました。
まずはのれり様の作品から読ませていただきました。
>>1
のれり様 「かつて魔法少女と悪は敵対していた」について。
まずは原作の設定の秀逸さ、魔法少女に惚れてしまう悪の参謀の話、という作品の傾向に脱帽しました。思わず気になって調べてみたらこれは面白い。作者の方が亡くなってしまったのが惜しまれますね。
『長所』
原作の漫画が四コマ形式で進むとおりに、テンポの良さを生かした文章の書き方が特徴的でとてもいいと思います。参謀さん視点で物語を進めていくのも読みやすさの一端かもしれません。
『短所』
キャラクターの外見描写が少し乏しいかもしれません。文章からだけでは魔法少女ちゃんの外見がわからず、参謀さんの心情に肩入れしにくいところもあります。
『作品のキャラについて』
元々の作品のキャラクターの個性の強さが上手く出ているのではないかと思います。まだまだ物語としては序章のようですが、現時点で出ているキャラクター達の性格もつかみやすいです。
『主人公について』
この場合は主人公=参謀さんとなるのですが、彼の視点で物語が進むことによって、作品そのもののテンポの良さが生かされていると思います。しかしポーカーフェイスで内心荒ぶる参謀さん、これは応援したくなりますね(笑)
『作品設定・世界観の解りやすさ』
作品の大本の設定については大変わかりやすいです。魔法少女に一目ぼれした冷徹悪の参謀のコメディ作品。ただし、元々の原作が短いためか悪の組織が具体的にどのような理由で魔法少女と敵対しているのかがわかりづらくは在ります。今後続く中で話の流れによっては明らかにしないといけませんね。
『改善点』
新しいキャラクターが出た時には、要点を掻い摘んで外見を説明させるといいかもしれません。
例えば魔法少女ちゃんと初対面の時の例を挙げるならば
「そこには魔法少女が宙に浮いていた。」
という一文を
「そこには薄い桃色の髪をした白い魔法少女が宙に浮いていた。」と、このようにキャラクターの髪の色、目の色、服の色、スカートかズボンか、持っているものなどを少し説明させると魔法少女ちゃんの外見がわかりやすくなるかと思います。
ただし、これらすべてを説明してしまうと一人称視点ならではのテンポの良さが損なわれてしまう可能性もあるため、先程例に挙げた中から二つか三つほどを選択するといいかもしれません。
長々とした説明になってしまいましたが、大変面白い作品でした。私自身の拙いアドバイスが、あなたのお役に立てれば幸喜としまして。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク