リクエスト依頼・相談掲示板

Re:二次創作小説鑑定。(のれり様 モンブラン博士様 終了) ( No.9 )
日時: 2015/10/02 13:35
名前: 明星陽炎 ◆EaZslsthTk (ID: RGCZI60V)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode

>>7
Orfevre様(高坂 桜様)「俺と携帯獣のシンカ論 【ポケモン対戦小説】」について

面白いところに目を付けてくださった!これが一番初めの印象になります。まさかの廃人達による廃人のための物語。非常に個人的な思い出になりますがどく統一パのために物理エースペンドラー厳選で数週間にわたりサブウェイのホームを駆け続けていたことを思い出します。ちなみに容赦ない友人に「教科書テンプレ」「というか選抜微妙」と言われて泣いたのは秘密で。

『長所』
まずはリアルな戦略の読みあいが素晴らしい。廃人達ならではのバトルの視点、バトルにおける優位が揺れ動きながらも主人公サイドが勝つ──という王道展開ながら、違和感を覚えないバトル描写は本当に胸が熱くなります。また、メインキャラが悉く廃人達であるためとっつきにくいかと思えば、初心者キャラを出して講座を開く形での解説という手法で補完しているため、廃人以外の読者が「訳が分からない」と置いて行かれることもなく、非常に読みやすい作品でした。

『短所』
ただ、初心者講座に至るまではやはり少々のとっつきにくさがあるかもしれません。用語解説は折々に入っていますが俗にいうスラング(技名の省略など)に首をかしげてしまう方もいるのでは?
また、少し設定に強引な点があるように思います。主人公が合気道を習っていたという設定が急に出てきたりなど、主人公そのものに対する説明描写の少なさが原因かもしれません。

『作品のキャラについて』
全体的に大変魅力的です。成長途上の熱い主人公、クールな才色兼備のライバルヒロイン、初心者ながらめきめきと実力を上げていく後輩、粗野な性格ではじめこそ卑劣な手を使うものの、主人公たちに影響される不良ライバルなど、全体的にまさに王道!というキャラクター展開が、この少し特殊な作品をいい感じに纏めていると思います。

『主人公について』
熱くなりがちなところのあるごく普通の男子中学生という読者が感情移入しやすく王道的な性格。しかしエースはレートではマイナーなボーマンダであったり、普通では思いつかない突飛な策に打って出るなど「意外性」重視のところは他作からの喩えで申し訳ありませんが「NARUTO」の「うずまきナルト」タイプの主人公設定かもしれません。
ただ、先述のとおり設定描写の少なさゆえに後々明らかになっていく設定上で強引さを感じてしまうかもしれません。

『作品設定・世界観の解りやすさ』
作品設定は現代日本のありふれた日常であり、そこにあるゲーム「ポケモン」を極めるために主人公たちが切磋琢磨する──という、他のポケモン小説とは一線を画したものになります。この意外性こそがこの作品一番の魅力であり強みという点についてブレはないかと思います。ただ、俗にいうポケモン廃人の話というものでもあるので、万人にとっつきやすい・わかりやすいという作品ではないと思います。

『総合評価など』
まずご依頼時に一番注意して見てほしいと言われた書き手の違いによる文章の差異ですが、然程大きな違和感は感じられませんでした。もっとも、3章ではまだ肝心のポケモンバトルについての描写がほとんど出ていないので判断材料が不足しているのは否めません。
ただ、文章の書き方、というよりも罫線(──←これのことです)の使い方などはどちらかというとモノクロ様の方に合わせた方がいいかと思います。
また、当方はこの小説の展開が王道である事を強調していますが、決して悪い意味で使っているのではない事だけはご理解ください。当方はその王道を魅力的に描き出していることこそがこの作品最大の魅力であると考えております。

また長々と解説などをしまして読みづらくなってしまったことをお詫び申し上げます。私自身の拙いアドバイスが、あなたのお役に立てれば幸喜としまして。