リクエスト依頼・相談掲示板

小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.4 )
日時: 2015/12/09 20:54
名前: コーラマスター (ID: Od8c5jU3)

こんにちは、吟遊暇人、コーラマスターでございます。
ときどきリク版に現れては奇妙な文言を残し去っていく、神出鬼没を装うただの暇人です。
そう、暇はこの世全ての行動原理、というわけでつらつらと。
・・・・・・他の方は真面目に書いてらっしゃることですし、ここはボケるべきなのでしょうか。

・花火
時代と場所→現代。場所はオーソドックスに夏祭り会場にします。
イメージ→心臓が止まりそうなほどに響き渡る非常に破壊的なあの音。
     聞く度に、テロ組織によって大量破壊兵器にすりかえられてるんじゃあないかと不謹慎な不安に駆られます。
・旧約聖書
イメージ→新約とかいう後付け設定のせいで、「旧」という烙印を押された可哀相な宗教書。
     ちなみに「旧約」とか言ってるのは十字教の方々だけなのです。詳しくはグーグル先生に聞いてね。
・霧
イメージ→先の見えない恐怖。どこを見ても真っ白。せきをしても真っ白。
     どこから何が出るかさっぱり分からない。これは人間の恐怖の中でももっとも強い「分からない恐怖」というものです。
     霧は、神秘的であると同時に不安の象徴でもあるんじゃないかなあと、個人的には思います。
・学校
イメージ→社会の縮図。子供って残酷、という印象ですね。
     独りぼっちは寂しいんだぜい。
・パソコン
イメージ→引きこもりが暗い部屋でブルーライトを浴びながらキーボードを叩いている(偏見です)。
     あれ?これって自分のことじゃ・・・・・・、ああ目から食塩水が。
・森
イメージ→富士の樹海のような、不安を煽る抜けられない薄暗い空間。
     また、木漏れ日の差し込み、樹には木の実がなる、親しみやすい自然溢れる場所としての森。
     描写によって、大きく印象を変える単語だと思います。
・図書館
イメージ→知識と文化の象徴。そして、個人的にはとても居心地の良い場所でもありました。
     本は大量にあるし、静かだし、これで美人な司書さんさえいれば・・・・・・、すいません嘘です忘れてください。


全体的にふざけてますが、コーラマスターの尺度では抑えたほうです、はい。