リクエスト依頼・相談掲示板

Re: 【ジャンル問わず】ようこそ、小説鑑定屋へ ( No.10 )
日時: 2016/01/18 17:18
名前: 渡り鳥 ◆eeVEysyVPA (ID: hVBIzJAn)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=40673

≪杏莉様鑑定結果≫
こちらも前倒しで。というか、基本的に予定日より先に仕上げたいと思います。
長くなると思いますが、最後までお付き合いくださいませ。

記号などについて。
……(三点リーダ)は点3つで1マス、——(ダッシュ)はつなげて、どちらも2マス使って1セットです。
誤字なども時々見られました。書き終わった後にもう一度読んでみるといいかもしれません。

表現など
記号を使って態度や気持ちを表すこの表現。この部分を地の文として書くと、もっと小説らしくなります。
この作品は一人称で語られているので、主人公の考えていることはよくわかります。はっきりと書いてあるわけですからね。ですが、もう一声、頑張ってほしいのは、主人公の感情の表現です。どうしてもその部分が薄いように感じられます。考えていることは驚いたり慌てたりしているのに、あまりそんな感じがしないのです。納得が速く、落ち着いているように見えるので。考えていることを地の文としているので、文が崩壊しない程度に、感情を書き表してみてはどうでしょう。そうすると、読んでいてしっくりくるのではないでしょうか。

文章全体。
地の文より、セリフが圧倒的に多いです。せっかくの一人称なのですから、この利点を生かしてください。また、一人称だからといって、主人公の考えていること以外を書いてはいけないということはありません。周りの様子、人物の動きなどを描写すると読みやすくなります。どんなふうに、という修飾語もあるといいですね。ただ動きだけを書くのではなく、体の一部分(手、足、目、など)をさりげなく入れるとさらに良くなります。例えば、朝起きた時。「布団の中から手を伸ばして」「重い足取りで」「寝ぼけた頭で」「眠い目をこすりながら」といったように、普通の動きにつけるだけで文章のグレードが上がります。
文末が「〜た」になることが多いようです。できるだけ同じ結びを続けて使わないように気をつけましょう。
文の始めが「〜は」というようになっていますね。行動をしたのが誰なのかはわかるのですが、その表現の仕方が単調です。「〜は」「〜が」で始めるだけではなく、言葉の順を変えてみるとよいかもしれません。

褒めまくります。
まず、題が目を引きますね。題材が恋なので、スイーツという案はとてもいいと思います。恋の苦さも上手に表現しています。
話のテンポもよく、サクサクと進んでいくので読みやすいです。
セリフから登場人物の感情が読み取れるのもよいと思います。


このようなものでよかったでしょうか?
今回は当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
またのご来店をお待ちしております。