リクエスト依頼・相談掲示板

Re: 【ジャンル問わず】ようこそ、小説鑑定屋へ ( No.49 )
日時: 2016/08/04 23:17
名前: 渡り鳥 ◆eeVEysyVPA (ID: hVBIzJAn)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=38336&p=1

《てるてる522様鑑定結果》
大変お待たせいたしました、鑑定結果のその5となります。
なんだか今回は一つのことに関して長く語ってしまって申し訳ないです。
今回は第10話までです。

記号などについて。
 第9話までの鑑定結果で挙げた点は省略させていただきます。

表現などについて。
 もしかするとすでに言ってしまった事かもしれませんが、一つ一つの文が短いように感じられます。たしかに長ったらしい文章を書いてしまうと読みづらいものになってしまいます。ですがその逆で、てるてるさんは端的に登場人物の行動や感情だけを書いている傾向が強く、文と文のつながりをあまり感じられないのが残念です。なぜそう思ったのか、なんてことをうまくつなげられたなら、もっと素敵な文章になるのではないでしょうか。
 No.369。「普段は大抵俺から誘うのだが、嬉しかった。」とありますね。自分の勝手な解釈、というよりひねくれた解釈で申し訳ないのですが、「ホントは今日も自分から誘いたかったけど、相手から誘ってくれたのも嬉しかった」というようにも取れてしまいます。いやまあ、そこは前後の文で察してくれというようなことではありますが、一つの文章としてみるのであれば、あまりに簡潔すぎて心情が正確に伝わりづらいのではないかと。ここは「普段は大抵俺から誘うのだが、(今回は村田から誘ってくれて)嬉しかった。」ということなのはわかるのですが、察してくれ、ではなくて、一つ一つの文章を大事にしてほしいなと思います。また、表現する力というものはそうすることによって次第に身についていくものではないかと思っておりますので、どうかお時間のある時にでも、じっくりと考えてやってください。
 同じく、No.369。カフェで贈り物を手渡す時に、相手はどんな様子だったのでしょうか。この場面は佐野君の視点ですので、夏海ちゃんの様子ですね。佐野君はその日が何の日なのか意識していなかったようなので、突然何かを手渡されたときはそれを開けるよりも先に、驚くなり、不思議に思うなりするものかと。あとはそういう気持ちで思わず相手の顔を見たりするとより良いですね。できればこのときの夏海ちゃんのドキドキが伝わってほしいからです。
 No.391のメールの部分。携帯の電源を入れたりする動作がほしいかな、と。ついでにその時の動き(枕もとの携帯を手に取って、とか、着信を知らせるメロディが流れる、とか)もあるともっといいものになると思います。
 No.396。先生が「大人っぽくなった」というところですが、このあとに「先生はそう言ってどこか嬉しそうに微笑んだ」なんて文章を入れてみてはいかがでしょうか。記号で相手の態度や表情を表すのもよいですが、文章で伝えてみることで生まれる魅力もあるのではないでしょうか。

誤変換などのご報告。
 No.388。「♪〜♪〜♫〜♫〜」になっていますよ、の報告。続けてNo.391。「メール✉ではやりとりするつもりだ」になっています。記号はこうなってしまうことがよくあるので、投稿した後は確認するよいでしょう。

褒めまくります。
 さて、今回読ませていただいたのは、起承転結における転に差し掛かった、というところでしょうか。自分としては一番気分が高揚する部分ですね。夏海ちゃんと佐野君との関係も変わり、少しずつ心がすれ違い始める。中学時代にもつながり、これからも面白くなっていきそうです。