リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 【募集中】中編〜長編の小説書きます。 ( No.2 )
- 日時: 2016/04/17 10:16
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)
月白鳥さん
最初にお越しくださったのが月白鳥さんとは……これは面白い(確信)
詳しめに書いて下さりありがとうございます^^
そ、そしてこれは……!雑談板で話題に出たカラス君の物語じゃないかぁ(*´▽`*)
>>1と、URLのスレ、そして以前書かれていた複ファの「可能性の魔法使い」、一通り目を通させて頂きました!
簡単にいえば、『(豊胸できる)可能性の魔法使い』ってことですよね……!
……嘘ですすみません(笑)
とりあえず、いくつかご質問させて下さい^^
・魔法あり、剣あり、銃ありのややレトロめなファンタジー世界。中世よりは大分進化したものの、技術レベルは現代より低く、車や電話と言ったものは今のところ机上の空論レベルと言った所。武器はリボルバー式の拳銃がとても特殊な層で使われている程度です。
→中世より進化している、とのことですが、完全に創作した異世界ってことで良いですか?
それとも中世ヨーロッパの舞台をある程度参考にした世界のほうがよいでしょうか?
・「超常現象を起こす技術、または起こった現象」のことを、作中では魔法と定義してありますが、本質はむしろ超能力に近いです。そのため、定型化された呪文や陣と言ったものが存在しません。
→超能力に近い、ということは、火を操る者、風を操る者、ジャックくんの場合は離散を司る者、こんな感じでそれぞれ一つの能力が与えられている、という考えで良いでしょうか?
また、凝集、離散の能力とは具体的にどんなものなのでしょう?
・魔法使いであることは体質とほぼ同値。先天的に素質を持っている人も居ますが、この世界では後天的な要因(暴走した魔力への曝露)で魔法使い体質(仮)になる人の方が圧倒的に多いです。尚、魔法使い体質を得るのは人間だけではなく、主人公のような獣が持つことも十分にあり得ます。また、魔法使い体質になると加齢が止まったり寿命が延びたりと、余計な特典が付いてくることがあります。
→魔法使い体質でない人の割合ってどれくらいなんでしょうか?
また、この世界で魔法使いとはどのような存在なんでしょう?
・本編の主人公は、後天的な要因で偶然魔法使いの素質を手に入れたカラスと、その弟子のハヤブサです。カラス君も元々は人間の魔法使いに弟子入りしていたのですが、師匠の女性は五百年以上前、自身の故郷を守る為に挺身し亡くなっています。
→カラス君、サイズとか姿とかもろカラスですか?
それともミミズク店主的な感じで人間っぽく立っちゃうカラスですか?
→七つの宿題をクリアしていく過程の物語は、ある程度決まっていますか?
また、先程魔法はそれぞれに与えられる能力に近いものだというお話でしたが、つまり与えられた宿題とは「新しい七つの能力の発現」って感じでしょうか?
・ちなみにカラス君、豊胸魔法を一応探してみたようですが、師匠の寂しいお胸を見られるようにできるほどの豊胸は出来ない、と言う結論に達したようです。どう足掻いても宿題が達成できないというので、カラス君は結局のところ、魔法使いをずっと続けるハメになったとか……」
→この終わり最高です(笑)
えっと、七つの宿題解決に奔走しているときもそうなのですが、ジャック君は魔法使いとして普段何をやっている鳥なんでしょう?
魔法使いっていう職業が確立されてるのか、それとも魔法使いとして軍に所属したり自由になんでも屋をやってる人がいたりするのか……。
・特にカラス君は「強いキャラが誰かの手で更に強くなる」キャラであり、その「成長しきって人間離れしすぎた強さ」と「知恵と技術を共有し合った人々の存在」が最終章への伏線になるので、此処の部分が欠けると小説の輪郭がぼけちゃいます
→ごめんなさい、私の脳では理解できなかった(笑)
カラス君は、強さ的には成熟してるけど、最終章までに内面も成長するってことですか?
「成長しきって人間離れしすぎた強さ」と「知恵と技術を共有し合った人々の存在」が、どういった伏線になるんでしょう(゜.゜)
→執筆させていただく場合、以前執筆なさっていた「可能性の魔法使い」ですが、書いてあるところまでは同じ展開にしたほうが良いですか?
それとも第零講から私のほうで新しく書いた方が良いですか?
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク