リクエスト依頼・相談掲示板

【ひとまず4.20まで募集中】中編〜長編の小説書きます。 ( No.6 )
日時: 2016/05/04 02:33
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)

月白鳥さん

 ご回答ありがとうございますー!(*´▽`*)
うぬぬぬ……掘り下げていけばいくほど、こ、これはかなり壮大な…(笑)
私のほうでも、ちょっと頑張って色々考えてみますねw
 長文何度も書いて頂いて申し訳ないのですが、質問追加させて頂きます。

1.もろカラス、もろハヤブサだと、物を持ったりするのかなり大変だと思うのですが……浮遊魔法とかで浮かせて頑張るんでしょうか?
たとえば本編のほうで杭をぶっ刺したりしてましたが、羽で握ってどーん!って感じで刺したんですかね……?
それとも風魔法でぶっ飛ばしたんでしょうか?

2.七つの宿題のクリア過程について、決まっていることだけでいいので、ご説明頂けると嬉しいです(*^-^*)
決まってなければ、私が頑張って頭回転させますw
「1.離散結界(解決済)」
「2.空間転移魔法(解決済)」
「3.天候操作(=超広範囲魔法)」
「4.パラレル軸からの幻獣召還」
「5.代償のない蘇生魔法」
「6.“理”を覗き見る方法」
「7.魔法使い体質の消滅魔法」
1と2は解決済ってことなので、本編開始時にはすでにクリアしてるってことでいいんでしょうか?
あ“理”を覗き見る方法っていうのは……難易度superな感じですが、タビドリの守神を見るのと同じってことなので、要は世の中の概念を見るってことですよね?
たとえば、カラス君が代償のない蘇生魔法を確立させたとして、それはすなわち『死者は蘇らない』という世の概念、道理をぶち壊すことになりますから、その後“理”を覗き見る方法を大成させても、みられるのは崩壊した理だけ。
そこでカラス君は「え? 俺なんかやばいことしてるんじゃね?」と思い始め、最終的に魔法使い体質の消滅魔法を完成させて「俺、自分の力を扱いきれなくなっちゃったし、魔法使いやめます」ってことになる、みたいな解釈でOKでしょうか?

3.師匠は、どういうつもりで宿題を出したんでしょうか?

4.パラレル時間軸からの召還/蘇生魔法/“理”を覗く魔法は全て、“複数の波長を重ね合わせて違う波長に干渉する”魔法がその根底の理論にあり、そのやり方は三つの魔法で共通しています。
→す、すみません……この辺が頭くるくるパーです(;´・ω・)
複数の波長とは、つまり複数の魔法ってことでしょうか?
力脈を視認できるカナリヤが、その力脈に流れる無秩序な可能性を使って行使できるのが『魔法』として、たとえば蘇生魔法なら「肉体の損傷部分の破壊」と「正常な組織の再生」、「肉体からすでに離れた魂の召還」の魔法を同時に使うことで大成する、こんな感じですかね?
あと、幻獣は存在しないって設定ですが、そうするとパラレル軸からの幻獣召還って、どうすればいいんでしょう?
幻獣=世の理を破る無秩序な存在=力脈?

5.さっきから言っている「ジャックが扱う魔法のヤバい所」とは結局どんな代物かって話なのですが…………与えられるダメージ量と治癒するスピードのバランスが崩れかかっているのが今の星の現状です。
→えっと、つまり、ジャック君は通常より力脈、あるいは力湖の流れを現象として具現化させる能力(魔法)に長けている。故に、規格外の量の『無秩序な可能性』を放出させてしまうため、ジャック君が魔法を使い続けるということは、秩序の崩壊を意味する。
そういうことですかね(白目)
——ちなみに、星の怒りを買うっていうのは、「地球温暖化で地球が怒ってる」みたいな意味での星でしょうかw

6.ジャック、ロイ、ロータス、ユーリあたりのプロフをお願いします!
あと、本編のキャラ紹介にまだ出ていないキャラがいましたが、その子たちはどうすればいいですか?

名前:
年齢:
容姿:
性格:
職業:
魔法・戦法:
背景・生い立ち:(ロータスとジャックの出会い、別れなど知りたいです)
備考:
サンプルボイス:
「」
「」
「」
一人称/二人称/三人称: