リクエスト依頼・相談掲示板

Re: 小説を紹介して頂きたいです。お求めならば意見感想を。 ( No.15 )
日時: 2016/08/06 18:12
名前: 波坂@携帯 (ID: ZTqYxzs4)

マグロの煮つけ様。

ご依頼ありがとうごさいました。

少年と英雄の前奏曲。

依頼内容は感想、意見、アドバイスの辛口あり。

ではまず、世界観の方からですね。
まあ、特に問題は見られませんでした。
いやまあ……テストの実技か世紀末まっしぐらですけど……。

次に文的なところです。

最初の内は描写に違和感もあり、また文字化け多発で「?」となる事が多かったですが、後になるにつれて描写が上手くなっていました。
ただ、一人称と三人称固定の小説ならではの、急に一人称から三人称へ変わる現象が起きていましたが、急に視点が変わると読んでいて違和感があるので、視点を変える場合は行間を多く開けたり、何かしらのマークを挟む等の工夫をしてみてはいかがですか?
また、能力について、特に主人公である康太郎君が分かりづらく、何度も説明を読み直してしまいました。

次にキャラクターです。

濃いです。
一人一人に、モブはとにかく名前が出た全員に良いにしろ悪いにしろ個性があり、とてとも読んでいて楽しめました。
中でもスサノオさんの毒舌はツボに入りました。

次に展開です。
テスト世紀末過ぎません?
まあ、冗談はこれくらいにしておいて、悪くは無いのですが……良くもなく微妙でした。

次に描写です。
多少、特に序盤は文の違和感を感じる点が多く見られました。例えば、

『何か石か何かに躓く。イライラしながら足元の石を見る。』

この文等は、『何か』という言葉の意味が重複している上に『何か』と言っているのに小石と判明しているという謎現象が起こっています。なにこれ。
シリアスとギャグの配分は正直シリアスは微妙だけどキャラの個性でギャグが生きてるなぁ……と言った感覚です。

総合的に見ると、多少の文の違和感などはあるが、スルーできない程では無い。
能力や戦闘等で分かりにくい場合がある。戦闘描写は足りているが、シリアス自体が微妙。が、それらを補うキャラの濃さがある。また、文自体は読みやすい。
とりあえず、些細なミスを気をつけましょう。また一人称と三人称の混同には注意です。シリアス頑張れ。

あくまで私の偏見を織り交ぜた、一読者としての考えです。私の意見が絶対ではありません。また、私自身も偉そうに言っている割には出来ていない面があります。
それを把握した上で受け取って頂けたら幸いです。

総合評価は10点中7点です。

素敵な小説の紹介、ありがとうございました。