リクエスト依頼・相談掲示板
- Re: 四季 様 ( No.41 )
- 日時: 2017/04/24 17:08
- 名前: 華琉 (ID: m8MaC.Dk)
私には人の心が付いていないのかもしれない……。と思いつつ読ませていただきました。
今回は横須賀の海軍カレーくらいの辛さで物を言っている可能性があります。ご了承ください。
四季 様<アイネと黄金の龍>
特に指定が無かったので、私が思ったことをつらつらと並べています。
・文
特になにもありません。じゃあなんでこの項目があるんだよって話ですね。
・展開
題名見て、池に溺れるところ見て、黄金の龍が来たのを見て、最後までの展開が見えてしまいました。一つもどんでん返しがなく、感情を揺さぶられる事も無く。ストレートすぎる展開で残念だった。…というと少し辛辣でしょうか。童話や紙芝居の様な印象を受けました。
また、謎を残して去りますよ現象が発生しております。なぜソラは戻ってきてしまったんでしょうか。それを説明しないまま終わらせてしまうのは、後味が良くないなぁと私は思います。都合のいい展開すぎないかなあ、と思ってしまいました。
・感想
全くもって感情移入ができなかった。少なくとも私は。その理由を考えてみました。
1、私が血も涙もない冷血人間野郎だから。
……本当に、桃太郎を読んでいるのと同じような気持ちでした。もう少し感動を、と思います。悲しい気持ち、切ない気持だけでなく、吹き出してしまうところ、笑顔になれるところさえもありませんでした。始終真顔でした。
2、アイネが共感できるようなキャラではなかったから。
……主人公に自分を重ねられるか。これってとても大切なことだと思います。「アイネが死のうが生きようが関係ないわ」と思っている人を感動させるのは大変です。ですが、自分とキャラを重ねている人やキャラに親近感を抱いている人は、意外とチョロいのです。…と私は思っています。アイネには、リアリティがありません。難病を患う設定が悪いわけではなく、その人間性が良くないな、と感じます。
甘ったれている感じがするのでしょうか…。特にそれを感じたのは、ソラに向けて言った「同情してくれてもいいじゃない」というセリフです。現実味がないし、自分の背負っている運命に酔っている傲慢な言葉です。同情されたところで寿命は変わりませんし、「私、かわいそう」
なんていう考え方のキャラはどう頑張っても好かれるような物ではありません。ソラはそれを咎めましたが、そのあとにアイネが考えを改めた描写はありませんでした。私は、そこが一番引っ掛かりました。
3、ソラとの関係が薄いように思えたから。
……そのままです。私としては、「ソラの事を永遠に忘れない」というところを強調してほしかったな、と思いました。
また、寿命をあげる場面も、あまり印象に残らなかったなぁ、と感じました。
4、上記にも書いてあるように、後味が良くなかったから。
この長さで突飛な設定を出し、よく分からない締め方をするのはあまり良い物ではないと思います。別にファンタジーな設定でもかまいませんが、共感できるように。人間味を持たせて。そこを気にしてみると、感情が大きく揺れ動くような作品が出来上がると思います。
余談ですが、『君の膵臓が食べたい』という作品をご存知でしょうか?あの作品は感動のさせ方と驚かせ方がとても素晴らしいと思います。切ない物語、感動する物語を書きたいのなら、参考になるところがたくさんあると思います。(この冷血人間も泣きました…)
いかがでしたか?これらのアドバイスは絶対ではなく、あくまでも一個人としての感想です。何かこれからの執筆活動の糧になるような物があれば幸いです。ご依頼ありがとうございました。
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク