リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です
日時: 2015/12/09 18:51
名前: 黒雪 ◆SNOW.jyxyk (ID: jwhubU7D)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view2&f=15987&no=17

えー、こんにちは。
リク板を質問という用途で使わせていただくのは初めてなのですが、少し作品を書いていて気になった部分がありましたので、どんな印象を持つか教えて頂けると幸いです。


【アンケート】

・花火
・旧約聖書
・霧
・学校
・パソコン
・森
・図書館

上記6つの単語をURLの文章の世界観で登場させるとき、それぞれの単語に対してあなたが想像する『時代と場所』もしくは『イメージ』を教えてください。


ex)(例として適当にあげてます)
学校→時代:未来の日本、近代日本、中世ヨーロッパ、など
学校→イメージ:廃校間際、思い出の場所、木造でレトロな感じ、など


数が多くて申し訳ないのですが、なるべく多くの方の意見が欲しいので、協力してくださると嬉しいです……!
宜しくお願いいたします。

*参照の文章は500字無いのでサクッと目を通せると思います

Page:1



Re: 小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.1 )
日時: 2015/12/09 18:53
名前: 黒雪 ◆SNOW.jyxyk (ID: jwhubU7D)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=13315

追記

話自体は短編集です。

なので、今のところ『花火』『学校』については恋愛というジャンルが要素として加わります。

*以下構想中の文章(一部)


「……今日、可愛いね」

 その言葉は不意打ち過ぎて、自分でも顔が紅くなるのがわかった。今年初めて着た特別な服。待ち合わせ場所から少し歩いて、いきなり耳元で囁かれるなんて思ってもみなかった。
——私、あなたのことがまともに見られないの。
 この日、私はあなたに恋をしました。考えるだけで苦しくて、でもそれが心地よくて、上手く言葉になんて出来ない。あなたがいるって、そう思うたびに、なんにもない普通の日でも特別になった。
 それから程無くして、私たちは付き合うようになった。あなたが笑っている横顔が、とても好き。
 いつまでも、こんな日々が続くと、ずっと信じていた。でも、それは夢だったのね。
 いつの間にか、あなたの姿は消えていた。あとで聞いたけれど、医者を目指すために留学したんだってね。あなたはいつも私に優しいから、黙っていた。そして、一陣の風のように去っていった。

「さよなら」

 そんなことも言えずに、色とりどりの記憶は空に散る。それが、一緒に見た祭りの花火みたいで、散っていく花火を見ていると涙が零れた。痛いほど儚いとよく聞くけれど、本当にその通り。すごく、すごく綺麗だった。
 私の頭を撫でてくれた手のひらも、人目を避けるように交わした口づけも、紅い色で私の胸を焦がしていくの。

『あなたに、もう1度会えますか?』

 聞きたい答えをくれる人は、1人しかいません。あなたは、どこにいますか。
 最後に別れたときもあなたは笑顔。笑顔で別れる術は、知らなかったわ。今日までと変わらない明日が来ると、当たり前のように思っていた。
 いるはずがないのに、いつも目で探してしまう。あなたが好きだった場所、食べ物、色……。後ろ姿を見つけては、あなたと重ねている。そんなことをしていても、あなたがいた時間は戻らないと、知っているのにね。夏がまた、あなたと会わせてくれると思った。

「どうして?」

 そんなことも言えずに、ただ、ひと夏の夢だけが残る。夕暮れの霧に、蝉時雨がこだまする。その鳴き声で、私の想いをかき消さないで。いつまでも泣いているのは、私もだから。
 オレンジ色の空にある真っ白な筋は、ぼんやりとしか見えません。あなたのいる場所からは、綺麗に見えますか。ヒコーキ雲が私の願いを乗せて、あなたのもとへ伸びていく。

『あなたに、会いたいです』

 失って初めて、気づくこともあるんだね。笑って、泣いて、喧嘩して、仲直りして。その1つ1つが、かけがえのない夢のようで、色づいている。あれから、もう1年が経ちました。あなたとの想い出が、今の私に繋がっている。

「大好き」

 あの時は恥ずかしくて伝えられなかったけれど、今なら言葉にできる。もっともっと、伝えればよかった。私の夏は、あなたという夢色に染まったけれど、私はあなたの夏を染められたのかな。
 2人で見た花火は、なんども、何度も空に咲いていたね。今日も色のない空に、艶やかな華があの日みたいに咲いている。
 悲しい、哀しい、寂しい。そう思えば思うほど、美しく私の目には映っているの。
 ねぇ、私の想いも一緒に打ちあげて。遠いあなたにも届くように、高く、暗い空に美しく、可憐に、艶やかに咲かせてください。

『あなたが、好きです』


*
残りの4つは>>0の参照の文章のみで大丈夫です。

小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.2 )
日時: 2015/12/09 19:10
名前: 月森和葉 ◆Moon/Z905s (ID: r/aDEmsN)

見つけてしまったからにはこれは答えないとダメだろうなと思いましたので。

・花火→真夏の公園 水辺に映る花火
・旧約聖書→劇画タッチの挿絵
・霧→深い森の奥 早朝
・学校→木造の校舎
・パソコン→シルバーの本体 暗い中で光るブルーライト
・森→真昼でも薄暗い 動物の声とか聞こえる
・図書館→木製の本棚 窓辺にPCが置いてある

ざっくりですが私のイメージではそんな感じですかね!
参考になれば!

Re: 小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.3 )
日時: 2015/12/09 19:33
名前: 浅葱 游@携帯 ◆jRIrZoOLik (ID: /48JlrDe)


……見ちゃった///
あたかも妊娠を告げる恋人の如し気持ちで見つけたので、答えていくのぜ。

花火
時代⇒物心つく前から、ずっとある感じ。江戸らへんかね。
イメージ⇒夏の終わり、束の間の静寂、埋め尽くす破裂音

旧約聖書
イメージ⇒戒律と慈愛


時代⇒廃屋周辺、廃れた中世の貴族
イメージ⇒包み込む悲哀、隠れ蓑

学校
時代⇒木造
イメージ⇒夕暮れの差す教室、友と愛の入り乱れ

パソコン
イメージ⇒機械音痴、ブルーライト


イメージ⇒薄暗い神秘、差す木漏れ日のぬくもり

図書館
イメージ⇒本の水族館、目が合う瞬間のときめき、秘め事の住む場所

でしょうか。
とっても抽象的なのだけれど、浅葱自身曖昧なやつだから。許していただけると((

小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.4 )
日時: 2015/12/09 20:54
名前: コーラマスター (ID: Od8c5jU3)

こんにちは、吟遊暇人、コーラマスターでございます。
ときどきリク版に現れては奇妙な文言を残し去っていく、神出鬼没を装うただの暇人です。
そう、暇はこの世全ての行動原理、というわけでつらつらと。
・・・・・・他の方は真面目に書いてらっしゃることですし、ここはボケるべきなのでしょうか。

・花火
時代と場所→現代。場所はオーソドックスに夏祭り会場にします。
イメージ→心臓が止まりそうなほどに響き渡る非常に破壊的なあの音。
     聞く度に、テロ組織によって大量破壊兵器にすりかえられてるんじゃあないかと不謹慎な不安に駆られます。
・旧約聖書
イメージ→新約とかいう後付け設定のせいで、「旧」という烙印を押された可哀相な宗教書。
     ちなみに「旧約」とか言ってるのは十字教の方々だけなのです。詳しくはグーグル先生に聞いてね。
・霧
イメージ→先の見えない恐怖。どこを見ても真っ白。せきをしても真っ白。
     どこから何が出るかさっぱり分からない。これは人間の恐怖の中でももっとも強い「分からない恐怖」というものです。
     霧は、神秘的であると同時に不安の象徴でもあるんじゃないかなあと、個人的には思います。
・学校
イメージ→社会の縮図。子供って残酷、という印象ですね。
     独りぼっちは寂しいんだぜい。
・パソコン
イメージ→引きこもりが暗い部屋でブルーライトを浴びながらキーボードを叩いている(偏見です)。
     あれ?これって自分のことじゃ・・・・・・、ああ目から食塩水が。
・森
イメージ→富士の樹海のような、不安を煽る抜けられない薄暗い空間。
     また、木漏れ日の差し込み、樹には木の実がなる、親しみやすい自然溢れる場所としての森。
     描写によって、大きく印象を変える単語だと思います。
・図書館
イメージ→知識と文化の象徴。そして、個人的にはとても居心地の良い場所でもありました。
     本は大量にあるし、静かだし、これで美人な司書さんさえいれば・・・・・・、すいません嘘です忘れてください。


全体的にふざけてますが、コーラマスターの尺度では抑えたほうです、はい。

Re: 小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.5 )
日時: 2015/12/09 22:57
名前: マリ ◆aRPhzYJo/s (ID: f2y8EREE)

あなたの従者になれなかったマリです、
面白いこともすごいこともかけません、許してください


見た目の印象ではなく、それが何を表すか的なことを答えます。
…………(何を答えればいいかわかんなくなってきた←)


・花火
命の儚さ
・旧約聖書
魔女のルール
・霧
過ち
・学校
監視場所
・パソコン
監視カメラ
・森
深層心理
・図書館
記憶

Re: 小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.6 )
日時: 2015/12/11 12:55
名前: 高坂 桜 ◆hjAE94JkIU (ID: xSFqyKL7)


お久しぶりです。

なかなか興味深いアンケートなので解答します。

・花火(種類毎に分岐)
打ち上げ花火
舞台:大きな祭り(現代)
イメージ→初々しさ、切なさ
線香花火
舞台:小さい祭り(現代)
イメージ→儚さ、静寂
・旧約聖書
舞台:教会や秘密結社など(ファンタジーかSF)
イメージ→約束、野望、過去からの繋がり
・霧
イメージ→スランプ、苦しみ、もがいている、試行錯誤
・学校
舞台:現代
イメージ→恋愛、青春、スポーツ
・パソコン
イメージ→現代社会の象徴、危険、脆弱
・森(明暗で分岐)
舞台:明るい森
イメージ→生命の躍動感、光、人と自然の調和
舞台:暗い森
イメージ→不気味、闇、自然の怒り
・図書館
イメージ→ほのぼの、調べる、真実への道しるべ

これでOKですか?

森と花火は種類毎にイメージが違うので、分岐させました。

小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.8 )
日時: 2015/12/16 14:43
名前: 冬野悠乃 ◆P8WiDJ.XsE (ID: Ql2tRr6x)

初めまして、冬野悠乃と申します。あれ、まだ答えて大丈夫なのかな…。
少しでも参考になれば幸いです。

・花火
 現代を想像しました。小さな丘の上で大きな打ち上げ花火が一発二発だけじゃなく何発も上がっていく景色。平凡なようで素朴で素敵なものだと思っています。
・旧約聖書
 若干黄色っぽく変色した古びた本。紺色か青に近い革の表紙。開くとびっしりと書かれた、神秘的でパッと見首をひねってしまうような文字たち。時代は中世とかを想像しました。
・霧
 同時に森をイメージしました。神秘的な感じがします。結構濃度が高く、奥の景色がまったく見えないような。時代は中世ぐらいを想像しました。
・学校
 チャイムの音、騒ぎながら帰っていく生徒たち、そして喋る先生。現代、夕暮れ。
・パソコン
 漫画喫茶などで寝泊まりしつつ、くらーい個室でのボタンを押す音。暗い部屋を照らすパソコン独特の光。現代を想像しました。
・森
 時々聞こえる小鳥たちの鳴き声、獣の鳴き声。それが一層感情を揺さぶるような、静かで暗い怖い森。深い森。帰り道。時代は現代よりは昔をイメージしました。
・図書館
 ファンタジーものででてきそうな聖堂のような、広いホール。まっすぐ進んでの部屋も広く、方角関係なしに丸く広がっていくような。壁は本棚になっていて、不思議の国のアリスのうさぎ穴のようなイメージをしました。ヨーロッパにありそうな、今でもありそうな…。

Re: 小説を書いている方に、単語の持つ世界観について質問です ( No.9 )
日時: 2015/12/21 23:18
名前: 黒雪 ◆SNOW.jyxyk (ID: jwhubU7D)

遅くなりましたがこれにて終了です。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
今の所、花火のイメージが現代っていうのが多いのがやっぱりネックになりそうだなぁと。まぁ時代背景なんぞ細かくは決めてないのですが、今までの雰囲気から外れるのは話としてねぇ……と。

>>2
和葉氏

うふふ、見つかっちゃった((
ありがとうございます! 旧約聖書が挿絵は思いつかなかったですね。
残りはわりと私の中のイメージと一致してたのでちょっと安心です♪

>>3
浅葱氏

妊娠を告げる恋人の気持ちってそんなにこのスレ重くないだろと思いつつ笑
ありがとうございます! あー、なるほど。やっぱり花火は日本ですよねぇ。
図書館の秘め事って、こうゾクゾクするものがありますよねご馳走さまです((

>>4
コーラマスターさん

初めまして! 回答ありがとうございます。ボケには全力で返す人間ですので、ちょっとリミッターを解除してお送りいたします。本気出すのはやめてと言われたので3割ほどで((
花火の音はねぇ……あれって花火の音に驚いた彼女がきゃあって彼氏にくっついて((以下略な展開を起こすための兵器ですよね。
学校はグループに入れないと冷遇された生活が待ってるので何か悟らされますよね。えぇ、私は1人を選びましたけど……そこ! 独りの間違いとか言わないで涙目
せめて部屋は明るくしてからブルーライトは浴びたいものですが、暗い部屋でやりたくなりますよねぇ。だからオタクはメガネだとかいうイメージが定着するって痛い! キーボード投げてこないで!
美人の司書は大事ですよねぇ((遠い目 イケメンの司書に高いところの本を取ってもらいつつのさりげない壁ドンとか夢見る乙女の幻想をぶっ壊してくれるのが現実ですよね( ^ω^ )
いや、むしろこのぐらいの方が返信レス書きやすかったです((


続く


Page:1



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。