リクエスト依頼・相談掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

小説読ませていただきたいです(締切)
日時: 2016/08/18 02:29
名前: 桃谷 ◆dRwnnMDWyQ (ID: 0K8YLkgA)

はじめまして、桃谷です。現在、複雑ファジー板でひとつ書いています。
4作品限定で読む予定で立てたスレですので、これにて締切とさせていただきます。
また機会があれば、よろしくお願い致します。

・感想はわりと率直に言います。面白くなかったら面白くないと言います。
・読む小説はここのサイト限定とさせていただきます。
・二次創作と別館、大人小説カキコの作品はご遠慮ください。
・ファンタジー系はあまり書いたり読んだりしないので、適切な意見を述べられないかもしれません。学園モノが好きです。
・40レス以上ある場合は話数を指定してください。
・本編より雑談が多かったら途中で切るかも

現在読んだ作品
「巫山戯た学舎」河童様
「学園マーシャルアーティスト」大関様

Page:1



Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.1 )
日時: 2016/07/09 15:56
名前: 河童 ◆KAPPAlxPH6 (ID: DxRBq1FF)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=41288

中学校が舞台の小説です。まだまだ序盤ですが、自分がどんな欠点を持っているのかを確かめたいので依頼させていただきます。

Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.2 )
日時: 2016/07/09 16:08
名前: 大関 ◆fd.I9FACIE (ID: 9ihy0/Vy)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=16011

学園×格闘物です。自分の実力がどのようなものか知りたいため、応募させていただきます。

Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.3 )
日時: 2016/07/09 16:38
名前: マグロ煮つけ ◆AXS9VRCTCU (ID: wSTnsyhj)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=18851

能力×バトル物です。文章の欠点や物語の可笑しい点を知る為に、応募させていただきます。

Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.4 )
日時: 2016/07/09 17:15
名前: 桃谷 ◆dRwnnMDWyQ (ID: 0K8YLkgA)

河童様の『巫山戯た学び舎』を読ませていただきました。
感想ってよりはレビューみたいになってるの自分でも解せぬって感じです。

□ストーリーについて
ぼっちの主人公が、中学入学をきっかけに個性的な友人達と出会っていく、というもの。日常系の話ですね。
今はまだ始まったばかりなので、飽きることなく最後まで読めましたし、面白いと思いましたが、あらかたのキャラクターを出し終えて、主人公達と打ち解けてきた当たりからが、作者の腕の見せどころではないかと思います。話がマンネリ化しないように、中学特有の文化祭や運動会などのイベントを挟むのが王道ですが、特徴的な事件が起きたり、メインキャラ以外のモブへ焦点を当てたりして見ると、だれることなく読めると思います。
ありがちな話ですが、言葉選び、主人公たちの会話にセンスが溢れてて、読んでて楽しかったです。まさに、コメディライトの鉄板とも言える感じの作品でした。

□キャラクターについて
個性がはっきりしてます。一度に一気に登場するということもないので、覚えやすいです。
私が一番気に入ったのは担任の反役先生なので、今後の活躍も期待しています笑

□文章について
段落を作る、!のあとは一マス開けるなど、基本的なルールは守られています。
文章は、ライトなノベルといった感じです。主人公の率直な気持ちの描写が多く、読みやすいと言っちゃ読みやすいのですが、情景描写がもう少し分かりやすくなったら、さらに良くなると思います。
具体的に気になった点を数点か上げていくので、よかったら参考にしてください。

No.1より 
と、後悔するのも後の祭り。この中学校に来ることは決まっていたけれど、なんだか転校してきた人みたいな感じだ。あーあ、それならもういっそ転校したほうが良かったんじゃないか?
>言いたいことはわかるけど、わかり辛い!ってな感じの文章です。自分なりに書き直すなら、こんな感じです。
「と、後悔するのも後の祭り。この中学校に来ることは決まっていたけれど、友達が周りに居ないから、まるで僕が転校してきたみたいだ。あーあ、いっそ転校したかったな。」

同じくNo.1より
 僕は本気の本気で走った。入学式初日から、きっと校則にも『廊下は走らない』とあるだろうが、走った。
>「入学式初日から、」のところ。「、」ではなく、「。」の方が自然かと思いました。

No.2より
 しまい終えて、さあ席につくぞ、という所で、空席の持ち主が現れた。
>「空席の持ち主」という表現。壕持さんはまだ、その席に一度も座っていないので、持ち主という言葉に違和感を感じました。「その空席に座るであろう女の子」だといくらかは自然になる気がします。

No.3より
 3年4組と2年5組から教室に戻ってください、という声で、3年2年が回れ右をする。それに少し遅れて1年5組も回れ右をして、椅子を持ち上げる。それに続き、1年4組、そして3組の名簿番号13番の誰々くんと、名簿番号27番の誰々ちゃんが僕達の教室へ戻っていく。
>この部分、不要かなと思いました。さほど重要な箇所ではない上に、数字がとても多くて読みづらい箇所です。入学式が終わって教室に帰るくだりの描写は、半本さんが椅子に足をぶつける所だけでもいいかなと思います。

No.4より
 現在時刻は7時半。学校につくまでは後200メートルくらい。まだ教科書をもらっていないから軽い鞄を背負い直して、制服の乱れがないか少し立ち止まって確認する。道路の端っこだからきっと邪魔にはなっていない。はず。
>ここから、学校に到着するまで。あまり必要ないなーと思い読み飛ばしてしまいました(ここに重要な伏線がある可能性があるのかもしれませんが)主人公の律儀な性格が描写されている箇所ですが、それでも信号のところは不要かな、と思いました。やみくもに情景描写を増やすよりも、会話している時の半本さん達の表情や、クラスの雰囲気などの描写が増えるといいと思います。

No.6より
さて、教科書が渡されるから名前ペンを出すために筆箱を出そうと思ったら。
>「さて、教科書が渡されるから、名前を書くために筆箱を出そうと思ったら。」の方が自然です。

と言った感じでしょうか。とても読みやすいお話でした。
読ませていただき、ありがとうございました!


>>2,>>3,了解いたしました。
あと一作品のみ、応募を受けようと思います。

Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.5 )
日時: 2016/07/09 18:52
名前: 河童# (ID: DxRBq1FF)

 感想ありがとうございます! 書いているときは気にならなくても、改めて読んでみると、確かにわかりづらいなあと思いました。読みなおし大事ですね。
 アドバイスもありがとうございます。参考にしながら修正しようと思います。藍央先生を気に入ってくださったんですねwこれから先生がどんなクズ道を歩んでいくのか……。
 これからも頑張っていこうと思います!
 本当に感想、ありがとうございました!

Re: 小説読ませていただきたいです ( No.6 )
日時: 2016/07/09 18:59
名前: モンブラン博士 (ID: EBP//tx7)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=17969

中学が舞台の恋愛ものですが、中身はかなり深く書いたつもりです。テーマは無償の愛です!

Re: 小説読ませていただきたいです(3作品限定) ( No.7 )
日時: 2016/08/18 02:27
名前: 桃谷 (ID: 0K8YLkgA)
参照: 遅くなって申し訳ありません!

大関様の「学園マーシャルアーティスト」を読ませていただきました。

□ストーリーについて
相撲部を立ち上げた三人が、部員を勧誘するために奮闘する物語。個人的には、ストーリー性は100点でした。物語に、ひとつも矛盾点は見られませんでした。しっかり考えて、とても細かく作り込まれています。そして展開がとにかく熱い。喧嘩、カツアゲが横行している学校なのに、不思議と爽やかな青春モノを読んだ気分になりました。
ところで、マーシャルアーティストとは、武芸という意味なんですね。私はアーティストという単語から、タイトルで、美術か音楽でもやるのかな?と思ってしまったので、まさかの格闘技で驚きました(笑) タイトルとしては、同時に書かれているという「気まぐれストリートファイト」の方がわかりやすく、作品の性質を的確に表していると思いました。

□キャラクターについて
メイン3人に充てられた役割がはっきりしており、また他の重要キャラクターも魅力的です。ただ、口調が似てるキャラクターが多いので、大人数の場を描写する時は、誰がその発言をしたか、しっかり描写していく必要があります。
ちなみにその分、口調が特徴的な番長のキャラが際立っていました。 番長、いつもいいタイミングで来るなあ笑 
主人公の黒野も、チート過ぎず、しかし抜群の強さで、悪いヤツを次々と倒していく様は読んでいて快感でした。
気に入ったキャラクターは、白石と翼です。5話でボクシング部に連れていかれた弥生はかわいそうでした、ちゃんと助けが来てよかった。

□文章について
うまいですね。特に戦闘のシーンは、臨場感があります。ただ一文が長く、くどい文も度々見られるので、投稿する前に読み返してみることが大切だと思います。元の文章力はすごく高い方だと思われますので、しっかりと見直しをすることで、ぐっと良くなるのではないかと思います。

長いので、修正は気になった箇所を1点だけ。

「白石が振り向くと、そこには改造した学ランを着用し、髪を染めたりして尚且つ部室を壊したときに使ったであろう鉄パイプを持ったガラの悪い生徒数人が青年の方を向いていた。」

一文が長いですね。言いたいことは伝わるんですけど、それでもやはり、もう少し削って整えた方がすっきりした文になります。
私なりに変えるならこんな感じです。

「白石が振り向くと、そこには改造した学ランを着用し、髪を染めた男が数人いた。その奇抜な容姿に加え、部室を壊した時に使ったであろう鉄パイプも持っていることから、相当ガラの悪い生徒であることが伺える。彼らは、青年の方を向いていた。」

う〜ん難しいですね。私の文章なんてまだまだなので、いろいろと改変してみてください笑

こう言った感じでしょうか。個人的に、久々に読み応えのある作品に出会えた気がします。
ありがとうございました!


>>6 了解です!ご依頼ありがとうございます。


Page:1



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。