リクエスト依頼・相談掲示板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 綴り文の書き方
- 日時: 2017/08/01 13:58
- 名前: 雲母 (ID: LLmHEHg2)
質問です。
良かったら答えてください。
私は、小説執筆を最近始めたのですが
綴り文がうまく書けません。
というのも、
プロットと世界観構成を文章でまとめたものを作り
さあ、次は文章
と思い、デスクに向かっても
途中で手が止まってしまい
なかなか進まないため、綴り文から考えようと思ったのですが
私の、語彙力の問題でやはりうまくいきません。
そこで、皆さんに
どこを直せば良いなどの
アドバイスをしていただこうと思った次第です。
下に、現段階での綴り文を貼っておきますので
アドバイスお願いします。
現代の日本には、明治・大正・昭和の偉人の記録など存在しておらず
時代の発達が遅れ、
まだ、江戸時代と似たような暮らしが続いていた。
しかし、
平和と思われたその地に、異世界からの使者が乗り込んできたのだ。
そして、現代の若者よりはるかに高い知識と技術を持った使者たちは
日本を乗っ取り、独自の技術により、
「衣・食・住」様々な発明をした。その一方で、
治安が悪くなり、使者たちは、ついに将軍家の命まで狙うようにになってしまった。
幕府は、これを変えるために
遠くの地で噂の一人の巫女 文乃を呼び出し、文乃に100人の部下を授けた。
そして、特殊戦闘部隊 頭領という役職を任せたのだ。
この部隊により一度は、平和を取り戻したが、
使者たちによる強大な力により、
標的に、戦闘部隊 頭領の文乃まで加わってしまった。
それに、反抗した部隊側は、使者側から攻撃を受け
頭領 文乃は、使者により殺されてしまった。
そのあと、幕府にこのことを話し、
なぜ、使者側へついたのかと問いただすと
力のないごみなど必要ないと、
部隊ごと町はずれに追い出されてしまったのだ。
一方、使者側は、歯向かう勢力がいなくなったことをいいことに
幕府と裏で手を組み、国を支配していった。
その影響により、町や都は近代化され
沢山の物が庶民の生活に欠かせないものになっていったのだ。
だが、そこには文乃により学びを受け、
使者たちの法に背き、文乃の教えを頼りに生きる
「血濡れの山神」がまだ存在していたのだ。
あの後、バラバラになってしまった
戦闘部隊は新たに
戦闘部隊 百花繚乱(仮)として
「血濡れの山神」の力を借り
活動を始めたのだ。
以上です。
アドバイスお待ちしております。
Page:1
- Re: 綴り文の書き方 ( No.1 )
- 日時: 2017/08/01 14:38
- 名前: 四季 ◆7ago4vfbe2 (ID: iXLvOGMO)
こんにちは、四季といいます。
現代の日本には、明治・大正・昭和の偉人の記録など存在していない。時代の発達が遅れ、まだ、江戸時代と似たような暮らしが続いている。
しかし、ある時突然、平和と思われたその地に異世界からの使者が乗り込んできた。現代の若者よりはるかに高い知識と技術を持った使者たちは日本を乗っ取った。そして、独自の技術により「衣・食・住」について様々な発明をした。
その一方で、治安が悪くなり、使者たちは、ついに将軍家の命まで狙うようにになってしまった。
幕府はこの状況を変えるべく、遠くの地で噂の巫女・文乃を呼び出し、彼女に100人の部下を授けた。そして、特殊戦闘部隊の頭領という役職を任せたのだ。
この部隊により日本は一時的に平和を取り戻したかに思われたが、戦闘部隊の頭領である文乃が標的に加わってしまった。
部隊側は抗ったが、強大な力を持つ使者たちにかなうはずもなく、結局文乃は殺されてしまう。
その後、幕府にこのことを話し、なぜ使者側へついたのかと問いただすと「力のないごみなど必要ない」と部隊ごと町はずれに追い出されてしまったのだった。
一方使者側は、歯向かう勢力がいなくなったのをいいことに幕府と裏で手を組み、国を支配していった。
その影響によって町や都は近代化され、多くの物が庶民の生活に欠かせないものになっていく。
だが、文乃より学びを受け文乃の教えを頼りに生きる「血濡れの山神」はまだ存在している。彼らは使者の法に背いていた。
文乃の死後、バラバラになってしまった戦闘部隊は、新たに戦闘部隊『百花繚乱(仮)』として、「血濡れの山神」の力を借りて活動を始めた。
書き直してみました!
意味がじゃっかん掴めていないところもありますので、私が読んで理解した範囲で修正してみています。なので「ここはこういう意味じゃないし!」と思われる部分があればすみません。
それと、あくまで「私ならこう書くかなぁ」という程度ですので、ご了承下さい。ご自分のお好きな文章でいいと思いますよ!
ですが、少しでも参考になれば光栄です。
- Re: 綴り文の書き方 ( No.2 )
- 日時: 2017/08/01 17:14
- 名前: いずいず ◆91vP.mNE7s (ID: bs11P6Cd)
こんにちは。
わたしはたぶん、あなたのご両親ぐらいの年齢じゃないかと思うので、
変なことを聞きますが、許してください。
綴り文ってなんですか?
なにか、新しいネット用語なのでしょうか?
綴り文の意味がわかれば、少しでもお役に立てるかもしれません。
よろしければ、教えてくださいませ。
Page:1
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク