二次なりきり掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】
日時: 2016/04/06 15:55
名前: 佐鳥 (ID: zflF3NFd)
参照:  音楽で世界に愛と夢を!((( 

 お知らせ>>40(募集の件)






— —

以下、意味不明な駄文が続きます。読まなくても大丈夫です。

— —
































——このご時世じゃ、所有される者達が、弱者が、変わり者が、虐げられるのは大して珍しくないことだけど、


ゴシュジンサマは酔って狂っちまったように、何度も何度も俺の身体に鉄拳を減り込ませ続けた。役立たずとか鈍間とか大莫迦者奴隷の分際でとか、そんな酷い言葉だけが不思議なほどよくこの耳に聞こえてくる。心の麻痺した俺はそれを聞いてもなんとも悲しいとか悔しいとか思えないのだけれども。感覚麻痺。痛覚もぶっ飛んじまってこれだけ殴られているのに身体も痛みに鈍感になっているようだ。

身も心もぼろぼろのボロ雑巾。今の私を掲揚するにこれほどぴったりなたとえは無い。俺は雑巾みたいなものだったのに。仕える相手のために命を絞って働いて、使えなくなったらポイ捨てされる。それなら捨ててもらった方が楽だったのに、使えなくなったって理由で我が主は毎日毎日、俺のことを殴るのさ。今日もそれさ。
もう、心を無にして終わりが来る日を待っていた。それが一番、辛くない。


——それでも我々は、愛と音楽のブレーメンズ。そんな悲劇の世を憂いて病んじまうよ!


そう思っていたのにさ、意識が朦朧として輪郭を失くして、そろそろ眠れそうって思っていたら。
かしゃんってガラスが割れる音がして、目の前には男が立っていた。ゴシュジンサマではなかった。


——皆々様ご存知の通り、我々はブレーメンズ・オーケストラなり!


俺がゴシュジンサマと呼んでいた人は、頭から血を流してその場にぱたりと倒れていた。鉛みたいな心をしていた癖に、俺はその光景に目を奪われて、間抜けに口をぽかんとしていた。何がどうなっている。

『 どんな弱きにも敬意を払え 』

それが私の信条でね、と“団長”は闊達そうな笑顔を見せた。他人が笑っている顔なんて久々に見たような気がする。しかし言っている言葉の意味はこの時の俺には良く解らない。

『 芋虫の前にも女王の前と等しい敬意を払い傅け、その目を見つめ、その声に耳を傾け、その手を取り 』

己が口に出す言葉の通り、彼はぐったりとへたり込んでいる俺の前に膝をつき、目線を絡ませ、手を取った。まだ状況が飲み込めなくて俺は何も口に出してはいないけど。

『 そして、素晴らしき友となれ 』

俺の目をみた彼はまた、愉快そうに目を細めてみせた。


——全てのものに歓喜と祝福を! 忘れられぬ希望を、君の音で、音楽で!


『 やあ親友、共に音楽で食っていくつもりはないかね 』


もうすぐ死ぬのだとばかり思っていた全く予想外の出来事。
この素っ頓狂で酔狂な男の率いる音楽団が、俺の人生を180度変えてしまうだなんて、普通は思わないじゃないか。
夢見る様な、何処か自身で満ち足りた不可解な奴の双眸に俺も悪夢を見ちまったんだ。

「 ……いいよ、あんたについていってやる 」


——ようこそ、ブレーメンズ・オーケストラへ!!


— —

※参加者様募集中です。 ちなみに初心者歓迎の中文スレッドです。


— —

『 規則 』   >>1
『 世界観 』  >>2
『 概要 』   >>2
『 参加者様 』 >>3
『 登録証 』  >>3
『 募集 』   >>4>>49
『 イベント 』 >>5
『 お知らせ 』 >>6 (ちょくちょく除くように宜しくお願いします)
『 ご挨拶 』  >>7

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.117 )
日時: 2016/04/19 15:34
名前: 佐鳥 ◆yvdupqwl2Q (ID: zflF3NFd)
参照: ラファさん始動

>>116

【いえいえ、些細なことでございます故。こちらこそお手数おかけいたしました。それでは今度こそ参加承認でございます。是非、世界を巡る音楽の旅をお楽しみくださいませ】




 
——ようこそ、ブレーメンズ・オーケストラへ!!  

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.118 )
日時: 2016/04/19 18:34
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)
参照: 僭越ながら絡ませて頂きました。駄文で申し訳ありません。やりにくかったら仰って下さいませ。何でしたら蹴って頂いてもかまいませんので。

【劇場出口付近にて/クリスティーン・ウルリーカ・ハフグレーン】


終わった。
観客たちにとってはその一言かもしれない。だが、ヴィオラのケースを方に掛けた少女、クリスにとってはその逆だった。
——そう、これからなのだ。まだ、次があるのだ。しかも、その次にも自分の居場所があるというのは、以前裏切られたクリスにとってこの上なく幸福な事であった。

まだ酒も入っていないと言うのに、幸福感に胸が満たされてふわふわとした感覚に襲われる。ああ、これを感じられる度に、『あそことは……マフィアとは違うんだ』と再確認できた。

浮かれた気分のまま、体に染みついたテンポで歩みを進めてみる。
ああ、幸せだ。今私には、仲間がいるのだ。今だけじゃない、この先も。

そんな浮かれた思考のまま、何となしに劇場の扉に目を向けると、自分よりも幾分も色白な黒髪の男性が目に入った。まあ、こんな他人行儀に表現してみたが、そんな外見の人物など数える程もいない。
何にせよと、クリスはそれまでのテンポとは打って変わって軽快に駆け出した。扉を潜り抜けると、わざとらしい仕草できょろきょろと辺りを見回す。すると間も無く人混みの中から目当ての人物を見付けて笑顔を咲かせ、先程と同じように駆け足でその人物へ近付きながら快活な声を周囲に響かせた。

「ラぁファエっルさーん! お疲れさんでしたー! せっかくだから一緒に行きましょうよぉ!」

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.119 )
日時: 2016/04/20 00:02
名前: 佐鳥 ◆yvdupqwl2Q (ID: zflF3NFd)
参照: どうでもいいけどエミリアーノって名前超気に入ってる。英風に言うならエミリアンでしょうか。



>>118

【劇場出口付近にて/ラファエル=E=A=デル・ヴェッキオ】

 
 がやがやと騒がしいその通りを、ラファエルはふらふらと歩いて行った。時折吹き抜ける静かな風がラファエルの黒髪を草花と同じように揺らしていた。なんだか街も人の熱気でどことなくねっとりとしている気がする。
 荷物を置きに行くふりをして、無意味な宴会などすっぽかしてしまおう。そうだ、次の行く先など自分の祖国でなければ意義を示す必要も無しに、あの自己主張の塊のような連中が勝手に決めればよいことだ。何も全員参加で会議して決める様な内容でもないし、内容が重複するが自分の嫌な場所でなければ、着いてゆくだけ、それだけだ。
 疲れたせいか虚ろな目つきになって、ぼんやりとそんな考え事をしているが、思考はよくよく聞きなれた中性的な声により現実世界へと引き戻された。それはまるで紙を拳で思い切り突き破るような、そんな感覚によく似ている。

 全く、ホールでもないのによく響き渡ることだ。おかげで通りすがる者達の幾人かに視線を投げられ、更には2,3人にはくすりと笑われ(ているような気がしただけやもしれない)、ラファエルは白い肌にざらざらと鳥肌を立てた。嗚呼、この感じは嫌だ。くそ、小娘めと、もはや癖と呼ぶに等しい目じりをぎろりと吊り上げてチッと舌打ちをすると、それがクリスティーン=ハフグレーンであることを改めて確認した。全く、年頃の女とは信じがたいなんとも物臭な出で立ち。間違いなく同じ所属の“狂犬娘”だ。

「大声で名前呼んでんじゃねェよボケ! 目立つだろうが!!」

 しかし、彼女にも負けじとこの男も荒々しい大声を上げるものである。


【変なところで区切ってしまって申し訳ありません; 何か、やり辛いようでしたら是非お申し付けください;;】

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.120 )
日時: 2016/04/20 00:04
名前: 佐鳥 ◆yvdupqwl2Q (ID: zflF3NFd)
参照: そして3人目。もうこれ以上は投下しないと思われ。

『 登録証 』

「 アタシはねぇ、キャスリン。でも、これから仲間になるわけだしぃ、短くキャスって呼んで欲しいわぁ。それとも君は馴れ馴れしいの嫌ぁい? んふっ、まあ嫌いでもなんでもキャスって呼ばせるけど。呼んでくれないなら君のことも“モノケロスちゃん”ってずっと呼んじゃうわよ? 」
「 んもう、皆もっと色気のある話しようよぉー。せっかく女の子同士なんだから楽しい話題がいーいぃー! ……あ、でもなんかお腹減ってきたかもぉ。え、ケーキあるの? もちろん食っべるーん! 」
「 知ってるぅ? 弦楽器は理性の象徴で管弦楽器は本能の象徴なんだってぇ、あたしそういうのどうでも良いと思ってるんだけど面白いから好きなのよねぇ。だけど、ちょっと納得かなぁ。君って結構本能的だなって思ってたの。え、そんなことない? うっそやだぁ、皆幹部組よりも動物みたいだって皆言ってるのよぉ? 」
「 昔から思ってたけどなんでアンタってネコちゃんやロバには愛想いいのにアタシには冷たいのよぉー、アタシなにか気に障る事したぁ? ちょっと、黙ってたらわかんないぜー? んもう、そうやって無視してるとまたキスしちゃうわよ? それでもいーの? 」
「 待ち侘びたわぁ、またこの瞬間がやってきた。オーケストラってこの始まった一秒がとてつもなく最高よねえ!  ぞくぞくしちゃってしょうがない! 」

名前/ヨミ「 Kathryn=Stapleton / キャスリン=ステイプルトン 」

性別「 女性 」
年齢「 24 」

性格「 荒縄で出来た様な鈍重な神経をしていてあまりこせこせと働こうとはしない常にマイペースを貫き通す暢気でのんびりとしたタイプ。細部まで気を配ることは苦手中の苦手であり何でも色々と大雑把。どんな事態に陥っても『やばいわねぇ』とかあっさりと大してやばくもなさそうにお菓子食ったり飄々としていて緊迫感が無く、剰えその状況を楽しみ始める図太い人物である。まるでこの世に怖いものが無いみたいに頬にかが止まっても差して重要視しないような気にならなさである。おっとりとして平和を好むが本人は知らずに爆弾発言を投下したりする。自分では人懐こいと言うがどちらかと言うと無神経で気安いだけだと周りには言われており、確かに初対面の人間にさえ話すこと自体初めてだとは思えないような気安さで呑気なおしゃべりを始める。正に我が道を歩いている。気まぐれで基本的には集中力が無く気の赴くままに言動を取る。それ故悪意なく淡々と失礼な発言をかますことも多いKYで或る意味媚びない性格。何でもプラス思考に取る得な性格である。 」

容姿「身長157.4㎝で女性としては背が高いわけでも低いわけでもなさそうな位。体つきは女性特有の丸みを帯びており見た目が太っていると言う訳ではないがふっくらとした胴に手足である。しかしホルンを吹いているせいか腹筋はいい割れ具合。胸はそこそこに大きいが曰く「あっても邪魔よねぇ」色白で毛色が赤く少し硬くて癖のある髪質であり毛先が少しくるくるとしている。また胸の下までの長さでありそれを普段は鮮やかな緑色のスカーフでサイドテールにまとめている。前髪は6:4くらいの比率で真ん中で分けている。緩やかな弧を描く少しつり気味の眉にとろーんとした眠たそうなタレ目は。瞼は二重でまつ毛は少し短めなのを頑張って持ち上げている。少し先の丸い鼻にぽってりとした唇には桜色の口紅を塗っている。あまり化粧は濃くしない」
服装「白くて襟の丸い長袖のブラウスに鮮やかな青いビスチェをしてウエストの辺りから膝下までの紺のチュール・スカートを履いている。つま先の細くとがった黒い革靴のヒールのメリージェーンを履いている。紙に飾ったスカーフに黒猫のモチーフが入っている。冬になるとベージュのマフラーをしている。」

備考「繁華街の裏通りにある娼館に所有されていた元娼婦である。娼婦となる前は極貧家庭の長女であり、つまりは金の足しにするために売られたのである。正式に許可の出た店であった分、違法なほどに労働させられたり、無理に変な客の相手をさせられると言ったようなことは無く、きちんと守られてはいた。しかし似たような境遇の女性たちが多く、周りは暗い顔をして文句ばかり言っていたり、精神的に不安定だったりする者が多い中、キャスリンはお気楽で病的な雰囲気が無い故にそこそこに客たちに可愛がられていた。性に関する価値観も何処か周りと違って奔放なようだった。その時の境遇に不満があったわけでもないが、彼女は後に外の世界に憧れるようになる。やってくる客やってくる客にねだっては聞かせてもらった外の世界は、今いる世界よりも住みよく美しく、また危なく険しそうであり、優しくはなくても愉しそうな世界に思えた。そんな時に客の1人から、このブレーメンズ・オーケストラの話を聞く。そう言った公共の音楽に触れ合う事がまるでなかった彼女は興味を抱く。或る時、自分の住む町にその楽団がやってくると聞いた彼女はこっそりと公演を覗きに行く。音楽を聞いたその瞬間、彼女は魔法にかかったような気がした。すっかり感銘を受けた彼女は娼館をあっさりと逃げ出して“音楽を教えて”とそう楽団に声を掛けるのだった。そして今に至る。」
その他「一人称は『アタシ』二人称は『貴方』だが年下には『君』と呼ぶこともあり、その他は愛称か『〜ちゃん』『〜くん』等。彼女の父親は架空生物の研究家であり、家庭が極貧だったのはそれ故とも言える。それにまつわる書籍を沢山出している。彼女は信じはしていなかったがそう言う動物がいたら面白いとは思っており、幽霊や新興宗教についても信じてはいないけれども面白いから好きだと言っている。それ故か彼女も架空生物にやたらと詳しく、時折仲間をそれに因んだ渾名で呼んだりしている。また、スキンシップ過多で男女問わずしれっとセクハラしたりする一面がある。気に入った子を時折“ダーリン”呼ばわりする。しかしセクシャルはストレートらしい。着太りするし太りやすい体質。」

役柄「金管楽器奏者」
担当楽器「ホルン」


いめーじぼいす「女性的な高い声でねっとりと間延びした口調で喋る」


君にとって音楽とは如何なる存在か?

「 魔法よ。音楽を聞いていると魔法にかかったような気分になるし、ホルンを吹いているアタシは多分、魔法使いにでもなってるみたい。ふふっ、変だと思う? なら、貴方もやってみれば? 」




Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.121 )
日時: 2016/04/20 19:52
名前: Hama=guri (ID: SqYHSRj5)

【劇場出口付近にて/クリスティーン・ウルリーカ・ハフグレーン】

人波をすり抜けながらも、クリスは走る速度を緩めなかった。
その途中で誰かの足に引っ掛かって転びそうになったり、当のラファエルから怒号が飛んで来たような気もしたが、それもどこ吹く風。ヴィオラケースを揺らす狂犬娘は、いきり立つラファエルの元に駆け寄ると若干悪びれた様子見せながらも無邪気で活発そうな笑顔を咲かせるのであった。

「でもしょうがないじゃないっすかぁ。ラファエルさんいつも一歩引いたような感じですし、隙があるとすぐどっかいっちゃうし。どうせ今も俺が声掛けなかったらフケちまう気だったんじゃねえっすか?」

落ち着かないのか、クリスはラファエルを中心にしてとてとてと円を描くように歩き始める。このリズムはそう、身体に染み込んだ先程のテンポだ。
そのテンポのまま、顔にはバツの悪そうながらも無邪気な笑顔を浮かべたままクリスは続ける。

「なぁんか悲しいんすよぉそういうの。俺らファミリーじゃないっすかぁ」

その笑顔はさながら子供のように純粋無垢な物であったが、通りを行き交う人からはやれ『痴話喧嘩か?』だの『あらあら、若いねぇ。私もあの頃は——』だのと事実とは全く違った解釈で暖かい視線が投げ掛けられていた。けれど、その現況を作った当のクリスはそれをわかっているのかいないのか、ラファエルの周りをとてとてと歩きながら、無邪気な笑顔を浮かべ続けていた。


【いえいえ、やりづらいなど、とんでもございません。むしろあなた様のような描写力の優れた方にお相手して頂ける事、光栄に思います。
逆に、こちらの描写に足りない所に不備や足りなさすぎる所がございましたら、どうかお申し付けくださいませ。拙い文しか書けずとも、善処させて頂きます。】

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.122 )
日時: 2016/04/21 09:24
名前: 佐鳥 (ID: zflF3NFd)
参照: 以外と書けたわ。

>>121

【劇場出口付近から少し歩いた場所にて/ラファエル=デル・ヴェッキオ】

 まったくもってクリスティーンの言うとおり。元来、ラファエルはこう言った場所で不必要な注目を浴びることを嫌っていた。好奇心が鋭利な視線となって心臓に突き刺さってくるような、この感じが辛抱堪らず痒い。しかしそんな彼をわかっているのかいないのか少女は呑気に笑っているだけだ。申し訳程度の悪びれ、それがまたこの男の神経を容赦なく撫で回すのだった。
 
「だったらなんだよ。検討会に宴会なんて俺は別に興味ねえ。騒ぐのなんて今日の本番だけで充分だし、何処行くって決められても俺は別に文句言ったりしねえよ。今日は何か久しぶりに疲れてんだクソボケうろちょろすんじゃねえッ!」

 言い当てられたラファエルは皮肉っぽい口調で吐き捨てるように言い放つ。言い放ったかと思ったらすぐさままた大爆発する。クリスティーンは随分と楽しそうに彼の周りをぐるぐると軽快なステップで動き回っている。一定の店舗間のあるその様は、まるでダンスを踊っているようでもあった。
 
「……」

 今しがたクリスが放ったファミリーと言う言葉に、またラファエルは顔をキュッと引きつらせて絶句する。何気なしの言葉であることは見て取れたが、ふわりと浮かんだ自分の嘗ての家族の顔が曖昧に彼の頭に浮かぶ。嫌な思い出しかない生家、煩わしいわが故郷、緑の都。
 彼女に非など何処にもない、けれどもそんな記憶を蘇らせた切っ掛けたるこの少女に、思い切り手を上げてやりたい、そう思った。けれども、彼の手には楽器ケース。

————私達は大切な家族よ、愛しのエミリアーノ。一日でも早く立派に育ってあの人と私の家を大切に守り続けて頂戴ね。

「……誰が家族だ、ヴァッファンクーロ」

ぼそりと呟いたその言葉は、クリスティーンに対しての言葉ではなく、今も色濃く彼の記憶に名を刻む女性に対するものだった。此処が自国ならばきっとラファエルは彼女を愛していた多くの人間に命を狙われることだろう。
しかしハッとしたのは、周りから見当違いな発言を浴びせられていると気付いたからだ。しかし、それにも気づいていないらしい目の前の少女の鈍さというか図太さというか、兎に角それで平気そうにしている少女にラファエルはまた眉間に深い皺を刻んで舌を打つ。見てんじゃねえ! そう叫んでみれば「やだ何あの人、恐い」とかそんな声がまた飛んでくる。
 
(こんな見た目も中身も野郎みたいな娘と勘違いされるなんて不愉快にも程がある!)

 ラファエルはそのまままたぶすくれて、スタスタとまた前進し始めた。なんとかしてクリスティーンを振り切ってやりたいが、どうにもそれも難しそうだ。


【きょ、恐縮の至り…! 此方こそ、可能な限り善処させていただきます<m(__)m>なにとぞよろしくお願いします^^】

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.123 )
日時: 2016/04/21 09:55
名前: 佐鳥 (ID: zflF3NFd)
参照: 連投失礼

>>102

「宿屋に向かう途中の道/キャスリン=ステイプルトン」

「うっわぁー、さっむぅ。 上着持ってきて正解だったわねえ」

 ホルンケースを背負った女の首にはベージュのマフラーが風に揺れていた。ろくに上着など持ってもいなかったけれど、思い切ってトレンチコートをおろして良かった。冴えない街だと言うのに、その中にもちゃんと品の良い店はあるんだから田舎も侮れないものだ。
重そうに見えるその荷物を持ちながらもハイヒールでたったか歩く。この後の宴会にこの子を持って行くのは少しばかり大騒ぎしすぎてうっかり傷つけてしまったりなど、危険な予感がしてならない。それなら申し訳ないけれど、宿屋でゆっくり休んでもらうことにしよう。そう思ったキャスリンは、宿屋に引き返していくのだった。

空を見上げてみれば、橙色に染められていた空は、徐々にピンクと紫の入り混じったような幻想的な色合いに変わっていた。おとぎ話めいた情緒ある風景に、彼女は思わずほうっとため息をつく。嗚呼、本当に侮れない。田舎の空も名画に優る勢いだ。

空からゆっくりと視線を前に戻していくと、ふと人混みの中に彼女は見知った背中を見つけた。肉体労働を知らない華奢そうな体つき。少し憧れを抱いてしまうくらいにさらさらとした黒髪。ジャズ=アダムズ率いる者達の1人なら、彼のことは何と呼ぶのが良いだろう。きっと、ヒヨコ。若々しさの中で苦しんでいる可愛い雛鳥。何かまた思い悩んでいるのか、道端だと言うのに立ち尽くしている。

「相変わらず辛気臭いわねえ、雛鳥ちゃん」
 
 その背後に近寄ったきまぐれな猫は、軽快な口ぶりで声を掛けた。


Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.124 )
日時: 2016/04/21 20:35
名前: 紺野 (ID: y5Clm6mh)

>>スレ主さま

【 返信が滞ってしまい本当に申し訳ないです…;;
  多分明日か土曜日には返せるかと思います… 】

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.125 )
日時: 2016/04/22 13:27
名前: 佐鳥 (ID: zflF3NFd)
参照: 連投失礼




>>紺野様

【わざわざご連絡有難うございます^^ 無理のないようにやって頂ければと思いますので、お気になさらずリアルの方を大切になさってくださいな>】

Re: 『 ブレーメンズ ・ オーケストラ 』【始動】 ( No.126 )
日時: 2016/04/22 13:48
名前: 佐鳥 (ID: zflF3NFd)
参照: 連投失礼


>>102

【連投失礼いたします。今更とは思いますがキャスリンで構わせていただきました^^ 不備などありましたら蹴って頂いても結構ですが、宜しければ構っていただければ幸いです<m(__)m>】


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18