二次なりきり掲示板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【中文】It becomes one story【イベント】
日時: 2015/07/19 00:59
名前: 緋織 ◆S2QRgg5fs2 (ID: xV3zxjLd)
参照: http://名前変えました、ひおり、と申します!


これは書物に記された、遠い遠い世界の物語。

昔、その世界には三つの国がありました。
光の国と影の国は争いを繰り返していましたが、六年前に全ての元凶となっていた悪魔を倒したことでその世界は平和を取り戻しました。

光と影は条約を結び、中立の国もその役目を終えて、人々は自由に国を行き交い毎日を笑顔で過ごしていました。


しかし、七回目の終戦記念日を迎える前日、世界を再び脅威が襲いました。
中立の国を突然襲撃した謎の六人は圧倒的な力を持ち、たった二日で中立の国を滅ぼしてしまったのです。

光の国と影の国は助けを求め逃げてきた中立の国の国民達をそれぞれ迎え入れ、すぐに会談を開きました。
かつて敵対していた二つの国は手を取り合い、新たな敵と共に戦う事を決めたのです。


そのまま廃都と化した中立の国の城内に留まる古の魔法の使い手達は一体何者なのか、何が目的なのか…

今回の物語はここから始まります。







元ライです。
初めましての方は初めまして!
ライを知っている人はお久しぶりです。
勉強もひと段落したので前スレをリメイクしたいと思います。
またリメイクにあたって友人がかなりお手伝いをしてくれました、本当にありがとうございます。感謝感謝です…!

基本、緋織が管理していますが状況により一時的に共同管理をお願いすることもあります。


この物語はスレ主が昔立てた【一つの世界の三つの話】というスレの六年後のお話です。
それに基づく設定にはなっていますが、もちろん新規の方も大歓迎です!

今回はドッペル無しの中文スレとなっています。
詳しくは注意書きをお読み下さい。





【↓必読です】

世界観と注意書き >>1
役職と参加者一覧 >>2
参加用紙 >>3


【舞踏会イベント発生中!!】
>>293

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33



Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.170 )
日時: 2015/03/30 22:03
名前: フレア (ID: mextbE/J)

>>169
(あ、はいっ!それでよろしくお願いします)

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.171 )
日時: 2015/03/31 10:18
名前: 朱暗 (ID: z5Z4HjE0)

>>161
(分かりました、宜しくお願い致します!)

【中立の国(廃都)/ラス=フォード】

雨が降っていたのは国境の狭間..影の国の近くだけだったらしく中立の国の城に近づくにつれて次第に雨音がなくなりつつあった
地面は雨のせいか、それとも..水を操る者のせいかは不明だが、ずぶりと足元を救われそうな程に水を吸っており抜かるんでいた
利害一致..そんな言葉がしっくり来そうな程に中立の国を襲撃をし導かれるように集まったが..ふと考えてみればろくに顔を見ずにまた人狩りへと赴いた

6人の接点は分からない..ただかなり昔に..見捨てられた、それだけは分かる
今の所は利害一致している、が..先の事までは分からない、今のうちに顔や名前を把握しないと後々面倒になるのは目に見えている
..別に仲間と思っている訳じゃないから何しても構わない
影の国、光の国が悲惨になれば..俺の復讐が叶えば..同じだけ、いや..こればかりは同じ以上に苦しんでもらいたい

「ただ..邪魔だけはしてほしくはない」
と先の事を見据えるように空を見ればため息にも似た息使いと感情の入っていない淡々とした口調で口にし
歩みをぬかるみを避けて進めれば、ふわりと柔らかい風が一瞬だけ吹き..不自然に止んでしまう
この場にそぐわない風が気になり吹いたと思われる元を辿るように足を進めれば瓦礫の山に座っている彼女の後ろ姿と大鎌が見え、独り言を言っているのか、最早呪文にも聞こえてくる様を聞いて

「....」
とずかずかと彼女に近寄る手前、目の前に彼女に当たらない程度の落雷を落とした
挨拶がわりらしく今日の自分の行動はあまりにも喋っていない
人狩りした際に言葉の代わりに雷を、逃がす代わりに足をと云う感じで行っていたせいでもあるが
何分相手は死ぬのみだけだったから会話する必要がなかったのも紛れもなく事実だ、そのため彼女にして見れば随分な御挨拶になっていた

「..寝なくて良いのか?」
と彼女から見やすい位置まで来て歩みを止めれば率直な意見、いや質問を投げ掛け、
瓦礫の山を背に少し寄りかかるようにして彼女の視界から見えない方向を見据えていた
それは彼女から死角になっている部分を補うのもあるが、
彼女が着ている服はあの時よく見ていなかったが記憶が正しければワンピース、
その上..今は瓦礫の山の上に座っていると云うのもあるため、彼女の方を見ずに声をかけている状況だ、その口調は僅かに気遣いが含まれていた

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.172 )
日時: 2015/03/31 10:25
名前: フレア (ID: mextbE/J)

>>171


少し風の流れがおかしいな、そう思った直後に事は起きた。近くに落とされた雷は、地面焼いて焦げ臭い匂いを生み出す。瞬時にその場から飛び退けば、頭をフル回転させてため息をついた。今の天気で雷はあり得ない、ということは誰かが意図的に生み出したということだ。

「あまり、危ない御挨拶はよろしく思いません」
姿は見えないが誰かはわかる。だって雷を生み出す人なんて一人しか知らないのだから。6年前のことを思う出しながら喋れば、少し苦笑して視線を空に向けた。名前は知らない、というか思い出せない。
無意識に生み出していた風を収めれば、雷を落とした張本人であろう人の問いを聞き答える。

「就寝時に攻撃されるのは嫌ですしね。」
風になびくワンピースを抑えてそう言えば、瓦礫の上から降りてふふっと笑う。彼女は基本的には温厚だ、その憎しみは普段心のうちに隠しているから見えることもない。ただ、たまに抑えきれなくなったときに強風を生み出して甚大な被害を及ぼすだけ。そう考えれば、比較的安全に見えるであろう。
砂埃を生み出すように少し風を纏えば、視線を空に向けて苦笑した。

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.173 )
日時: 2015/03/31 11:19
名前: 朱暗 (ID: XM3a0L/1)

>>172

「..お前が対応出来るなら大して問題はない」
と綺麗事のようにも聞こえる彼女の言い草に冷々した口調でそう述べる
確かに彼女の云う通りでもあったが自分の中では平等に等しく行っているだけなので彼にとっては心外だった

皮肉にもとれる言葉を彼女に告げたのち、
寝ようとなんてしてなかったのは独り言を言っていた時点で此方としては分かりきっていた
彼女に言われたのち、すとんと云う軽やかな音と共に降り立った気配がして、これだから女性は嫌だと思ってしまうほど嫌悪感がした

嗚呼、苦手だと彼女の雰囲気そのものが..いっそのこと当てるつもりで狙えば良かったかと不意にそう思いながらこめかみに手を添えながらも

「今日はあんまし会話していなかったからな、挨拶がこんな風になってしまったんだ」
と自分が放った雷が敵の時よりは幾分加減しているつもりだったが焦げ臭さが此方まできて顔をしかめつつ、そう淡々と言い

「もう攻撃は今日は...しない、お前には」
と無差別並みに殺してきたが、復讐という目的は一緒の残りの5人には無意味に怪我をさせるような真似もましては潰し合いもしたくないため、関わりが難しく出来ればそう..あまり踏み込みたくない相手だ
関わりが一番厄介で対処が極めて難しく、はっきり云って苦手だ..それでなくても人付き合いがあまり得意ではない 

戦場で爆睡出来るような図太い人ならまだ良かったかもなと思いながらそう独り言のように彼女に言っていた

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.174 )
日時: 2015/03/31 11:55
名前: フレア (ID: mextbE/J)

>>173

「そうしてくれると助かります」

そちらを見ずにそう言えば、なびかせる風を少し強くして鎌を触る。
あぁ、この人は私のこと嫌いなんだな。そんな雰囲気を感じ取ってそう思えば、苦笑して鎌から手を離した。これからどうしようか、近場の街を襲ってもいいがあまり面白くはない。それに無意味に力は使いたくないのだ。

「姉さん」
無意識につぶやけば、形見である剣をゆっくりと撫でる。姉が愛用していた武器、姉がたくさんの人を救った証拠。それが少しユーリフィの理性をつなぎ、暴走状態の時でも無駄な被害を及ぼさないで済んでいる。誇れる姉、報われなかった人。最後まで国のために生き、国のために死んだ哀れな人。ユーリフィは話したことが無かったが、自分の姉だと知った時言い知れぬ幸福感が生まれたのは覚えている。

「雷使いさん、私はいまから襲いに行きますけど一緒に行きます?」
そちらを見ないまま誘えば、湧き上がってくる感情が爆発しないように軽くため息をつく。爆発させるのはまだ早い、爆風を巻き起こすのはもうちょっと先の話だ。

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.175 )
日時: 2015/04/01 19:38
名前: 緋織 ◆S2QRgg5fs2 (ID: MHTXF2/b)

>>150

静かに頭に手が置かれた。
ずっと変わらない暖かい手。様子を伺うようにちらっと兄を見ると哀しそうな顔をしていた。
シルヴィアはは、と息を詰まらせるとすぐに視線を落とした。
普段なら大喜びで抱きついていただろう。しかし、今回は傷がある。兄をまた血で汚すのは心底嫌だった。
それでも触れたい、という気持ちを押さえ込み兄から離れようと退けぞろうとした。
が、兄から放たれた言葉に思わずその場に止まり兄を凝視する。

「兄様ぁ…」

傷を隠せるとは思っていなかったがいざ遠回しに言われると少しだけ罪悪感が残る。
兄がゆっくりと自分から離れていく。少しだけ離れて欲しくなくてぎゅ、と手を握る。それでもいかないで、とは言えずに離れていく愛しい気配が消えるのを振り向かずに待った。
前のように触れ合うことがなくなったのは寂し行けれそう、兄が放った自分を気遣う言葉を思い出し嬉しそうに眉を下げ笑った。

しかしいつまでたっても消えない気配に疑問を抱き振り返る。
すると兄がこちらを見ていた。どうしたのかと首をかしげれば兄からは指示が入る。
留まれ、という兄にボクも行くと反抗しようとするが兄が浮かべる懐かしい笑みにシルヴィアは困惑したように髪を揺らすとこくんと頷き俯いた。

「行ってらっしゃい兄様ぁ」

【光の国→中立の国 フィオナ】

王宮の中で唯一、国民への演説の時に使われるベランダのようなオープンテラスにフィオナはいた。高い位置からではあるが、ここからなら国民から顔は見ることができるし声もよく届く。
国民も誰一人居なく、フィオナは何か言うわけでもなく。その場所からよく見える中立の国を見据え息を飲む。
見渡す限りの赤。その炎にフィオナはなぜか心が怖気ずく。その事が心でつっかかっている。
このままでは中立の国が、と移動魔法を使おうと手をかざす。
その瞬間、強い風が吹きフィオナは思わず魔法を途中でやめ髪を抑える。
その風の生暖かさに胸騒ぎを感じ眉を寄せると建物で隠れて見えないが影の国がある方角へ一度目を向けるともう一度手をかざした。

向かうは中立の国。中立の王宮がある場所へと。

まばゆい光がすべて溶けるように消え、フィオナが目を開ける。
しかし自分が知っているはずの場所とは掛け離れる目の前に広がる光景に目を見開き辺りを見渡す。

「……っ? こ、ここは」

王宮に飛んだはずなのに、目の前に広がるのは瓦礫の山。
少し下には浅い川のような水、遠くには燃え盛る炎、割れた地面。あまりにひどい残骸にフィオナは手を口に当てふるふると首を横に振った。

「どういう、ことなの……」


【すみません遅れました…っ、そうですねはやく廃都のことを国に明かしたほうがいいので合流しましょう…!! お相手よろしくお願いします!】


>>166

ありがとうございます!
設定把握感謝です。

特に問題はないので登録しておきます。
よろしくお願いします!

>>167

お久しぶりです!
新キャラに感謝です…!

二人で談笑することもある、とありますが、自キャラ同士の絡みに含まれるので同時に二つの人格を出す事はしないで下さい。

あとは問題ないので登録しておきます。
これからもよろしくお願いします

>>169

二人目のキャラ追加感謝です!
特に問題ないので登録しておきます。

またシルヴィアの件は構いませんが、誰かのキャラと面識がある設定にする場合は一応本体同士の会話で確認をとって下さい。

これからもよろしくお願いします!





【必読】 王宮の出入りについて

光の王宮と影の王宮は両方とも負けず劣らずの大きさを誇ります。
両方とも石造りで光の王宮はベージュ色、金色が主に使ってあり明るい雰囲気を持ち、影の国の王宮は黒や灰色、銀色が主で落ち着いた雰囲気を持っています。

光の王宮

街のすぐ近くにたっており国民の出入りは自由だが街と王宮を隔てる吊り橋が下がっている日と上がっている日がある。
魔法で一般人は吊り橋から以外では決して出入りできないようになっている。
吊り橋を渡ってすぐに広場があり噴水などや白鳩が飛んでいたり、その奥に教会のような広い部屋がある。
大体はそこで舞踏会やパーティーなどが開かれる。
国民は教会のように王宮を扱い、交流の場としても使っている。
国民が出入りできるのは広場と教会部分だけ。騎士団が常に見回りをしている。

室内は王族、使用人、許可をもらうことができた騎士などは歩ける。
高い天井に長い廊下。多くの部屋がある。

城以外にも高い塔が2つ後ろの方に建っている。何が置いてあるかは王族しか知らず一般人が知ることはまずない。
馬小屋、使用人用の部屋や騎士団専用の部屋、騎士団用の練習場もある。

影の王宮

街は森に囲まれている。少し離れたところに崖がありその頂上に影の王宮がある。
街からは霧で見えない時がありなかなか雰囲気がある。
崖の上にあるため塀で囲まれており、塀から外は崖で滝になっている。
滝に囲まれている作りで崖の下、地面の方には川が流れていて近づくものをゆるさない。
しかし、崖に近づく橋があるのでそこから滝裏にある螺旋状の階段を登る人もいる。
時折職場を求めに来たり、交流を求めにくる商人や王族は多くいるが光の国以外との交流には消極的。
転送魔法が使えないとかなりキツい。交流を避けていた時代のままで作り直そうとは思わないらしい。

室内は王族、使用人、騎士が出歩くことができる。
また地下室もあるがそこは王族以外立ち入り禁止になっていて何があるかは不明。

塀内に入ると大きな広間になっており、一般人が立ち入りを許されるのはそこまで。
室内に入ろうとすると王が管理する魔法にひっかかってしまう。また広場は暗殺者が常に見回りをしている。
暗殺兵団や使用人たち専用の建物があり、一階にある。
ただそれぞれの部屋は豪華ではないがきちんとベッドやトイレはついている。ちなみに一部屋二人で、二段ベッド。


質問などありましたら、どうぞ。
また把握コメントよろしくお願いします。

【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.176 )
日時: 2015/04/01 19:16
名前: 琉香 (ID: b9FZOMBf)

>>175

ありがとうございます。

【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.177 )
日時: 2015/04/01 19:29
名前: 琉香 (ID: b9FZOMBf)


【レイは、フィオナに絡んだ方がいいですか…?】

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.178 )
日時: 2015/04/02 16:19
名前: 朱暗 (ID: 6k7YX5tj)

>>175
(確認せずにすみません、以後気をつけます!
許可有り難う御座いますね!スレ主様!)

>>174

此方に感情が読めない淡々とした言葉に「嗚呼..」と相槌をうつ
耳にした時、本当にそう思っているのかと思ってしまうが所詮上辺だろうなとも思ってしまう

どうでもいい、そんな言葉が頭の中に入るが、苦々しい笑いを耳にし、
彼女に自分の苦手意識が無意識に伝わっていた事を知り、周囲に敏感か..何もそこを汲み取らなくてもいいと思っていた

彼女から生まれる風ではない、生温い風が彼女から無意識に発した姉さんという言葉を耳にして、ぴくりと肩を上下に無意識に動かした後
嗚呼、こいつも..俺と同じく家族を亡くしているんだなとその深みのある言葉にそんな事を思う

そして、雷使いと呼ばれ彼女の声を辿るように後ろ姿を捉え、見て紡がれる言葉を聞けば誘われているのに気づき、歩みをそちらへと進めていた足を止め

彼女が振り向けば、視界に入るような所に立ち尽くすようにして

「..行ってもいいが、お前一人の方が動きやすいんじゃないのか?」

女性と男性の闘い方は違う、ましてや..俺は面倒そうな元になりそうな者も幼子も皆殺しにしていた
彼女のように他人に悟い訳でも敏感でもない、とそう考えながら口にし

「それと..ラスだ、俺の名は 雷使いでも構わないが..敵でもないからな、俺らは」
とその場から動かずにそう言って彼女の後ろ姿を見据えていた

Re: 【中文】It becomes one story【募集中】 ( No.179 )
日時: 2015/04/02 17:05
名前: フレア (ID: MGNiK3vE)
参照: http://城の件了解しました

>>178

「そうですが、今のうちに共闘にも慣れておかなければなりませんしね。あ、戦い方はそちらに合わせるので安心してもらって構いません」

そう答えて振り向けば、初めて目があった。第一印象は大切だと教えられていたのでニコッと笑うが、ユーリフィはそれが苦手でしょうがない。作り笑いなんて胡散臭くて嫌いなのだ。

そして名乗られたことに若干驚き、心の中で忘れないようにつぶやく。
雷使い...ラスの言うことには一理ある。敵でもないのだから愛称で呼ぶのはよろしくないだろう。聞いただけで力がわかってしまう恐れもあるし、
なんて考えれば頷いて自分も名前を告げた。

「私はユーリフィです。これから必要な時はよろしくお願いいたしますね、ラス様」

クスッと笑う顔にはまだあどけなさが残っている。普通ならば「これからよろしくお願いいたします」なのだろうが、なんとなく目の前の男の性格上それはない気がした。必要最低限しか関わらない、そんな予感がするのだ。ユーリフィは笑うのをやめれば、その表情を真面目なものにして目をそらす。

「私は光の国に復讐できれば構いません。手駒に使われようと構わない、利用されたって良いのです。染まり切ったものを落とすことは難しいですし」

ゆっくりと自分の手を空に伸ばせば、少し自嘲じみた笑みを浮かべて下ろす。では行きますか?と何事もなかったかのように言って笑う彼女は、先ほどのことには触れるなと言っているようだった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33



スレッドをトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 5000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。