管理人連絡掲示板

Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.173 )
日時: 2013/02/22 20:43
名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)

>>165
ご返信ありがとうございます。

主ハンドルを変えて匿名さんにする理由についての説明がないようです。
発言にやましさ、後ろ暗さがないならば、誰がどんなご意見を持っているかは周囲に明らかにした上で話していきましょう。
今後は、自主的に主ハンドルにて切り替えて投稿下さいますようお願いします。

>全体的なルールとされましても、特にこれらを取り締まるといったようなものをお見受け出来なかったように思えるのですが……。

では、依頼されているにも関わらず荒らし行為が放置されているということですね。
大至急確認しますので、『スレッドURL』をお知らせください。
スレッドURLがわからなければ、具体的な『スレッド名』もしくと『スレ主名』を、いずれかでもよいので、お教えください。

>元はといえば、雑談掲示板にルールスレッドを作ってくださいという要望が全てだったはずです。

誤解があるようですが、もともと、雑談掲示板『のみ』該当するような『別途特殊なルール』はありません。
旧雑談掲示板にあったルールスレッドに関しても、『総合掲示板の共通ルール』をルールスレッドにコピペして置いておいていただけのものです。
森.comのNG通信掲示板などのような板の特殊ルールがあるなら別ですが、総合掲示板でルール共通なので、毎板にコピペするのではなく、書き方・ルールページにまとめております。>>163に総合掲示板共通ルールを箇条書きにしましたのでご覧ください。

>大項目一つに纏めるという件はそれでも構わないと思います。ただ、明確に雑談掲示板のルールをそこに存在させて欲しいです。

先にも書きましたが、仮に99個までの暴言は許す(100目以上の暴言は荒らし認定)という基準があった場合、利用者側からそれを確認する具体的な方法・手段はありません。

貴方にとって不快なスレッドがあったら、深く悩まなくていいので管理者に知らせてください、というシンプルなルールです。
必ずしも注意している側が常に正しいわけではないので(やりすぎているケースもある)、個別に管理者が前後関係を見て削除等の対応をしています。マナー違反の人を更生させる等の役割は、管理者であっても利用者であっても深入りして関わる必要はありません。

注意をしたら逆切れされた、という場合には、まず具体的に確認しますので『スレッド名』を挙げてお知らせください。

皆さんがやりたい『自治』は、一見良さそうなシステムに見えますが、このような小さい個人規模のサイトでは、利用者相互にも強烈な上下関係・一部グループの発言ばかりが優先される状況が出来てしまいやすく、「管理者でもないのに利用者の〇〇さんが方向性を決めようとする、スレッドを巡回され排除される」等別の争いが生まれます。
長期的に見ると空気が澱み縮小に進んでしまうので、自治活動は(アクセス的にも)有難くないという理由もあります。
小説用サーバも無料ではないので、アクセス数UPは運営上の至上命題です。


>質問という形だけではなく、ルールというものがあればそれを見て理解し、こういう時はどういう対処をすればいいのか周りの判断もまた変わるのではないかと思っています。
貴方が具体的なスレッドURLを示せないように、荒らしスレッド一つとっても、まったく同一の展開がないからです。
一つ一つのスレッドによって、100%注意された側が悪かったり、75%くらいだったり、45%だったり、0%だったりもします。
完全に荒らしの立てたスレッドでも、座布団十枚ばりの面白いコメントや素晴らしいコメントが投稿されていれば、スレッドをそのまま消さないこともあります。
100%これは荒らしだと思うからこそ、当分なにもせず放置しようと決めることもあります。

丁寧語だろうと、上げ過ぎだろうと、「だれが」「いつ」「どうして」「不快になったのか」という4点は少なくとも管理者が確認してからでないと、それが本当に荒らし行為(サイトルール違反)であるかどうかを判断できません。

>全然構いません。それを望む人さえもいるぐらいですから。

承知しました。

>スレ違いならばすみません。ですが、URLに貼ってあるものであるならば、それはルールスレッドではないと思うのですが、どうでしょうか。

雑談板『特有』のルールはありません。
総合掲示板についてのルールがあります。
書き方・ルールページをご覧ください。

また、よくあるお問い合わせも一度ご覧ください。
http://www.kakiko.cc/howto/about/faq.html


>拝見させていただきました。URLのものですよね?
あれは本当にルールなのでしょうか。

はい。細かく細かく書く必要がありません。
むしろ自由を狭くするだけの誰得状態です。
1日に同じスレッドを上げたいのは何回まで、初めて会話する場合は丁寧語で、等など一挙一動を細かく定義したり記述する予定はありませんし、そのようなルールはありませんので、万一それらについて注意しているならば、とくに注意する必要はありません。

「公序良俗に反する書きこみ」、「不当な中傷」については、管理者が都度確認し、著しく程度がひどいものについては削除・アクセス禁止等対応します。
それ以外の、管理者の許容できる範囲内の書き込みならば『自由にしていただいてOK』です。

1日に同じスレッドを上げたい人は上げればよいし、丁寧語でなくてもよいし、乱暴な性格の人は乱暴に、卑屈な人は卑屈に、たまにしか来ない人はたまに、なれ合い人はなれ合い、静かな人は静かに、子供は子供らしく、大人は大人らしく、大人ぶりたい子供は大人で、子供でいたい大人は子供ででOKです。

ここは共同運営サイトではなく、あくまで管理人の個人趣味サイトですので、管理人がその書きこみを保持し責任を持てるか否かが、すべての判断基準であり、投稿可能な範囲(サイトルール)となります。

企業サイト様とは異なりますし、一部利用者様で作ったマナーをサイト全体に拡大適用しようとし、他利用者に強要する行為は自重くださいということです。

■各自のスレッド親記事でローカルルールを決めることで対応してください。
(例:このスレッドでのルール:丁寧語で書いてください。そうでない場合は返信しません、おもしろいです、などの短いレスはお控えください、など)

サイトルールはそれぞれのサイトによって異なってかまいません。
質問等あればどうぞ。