管理人連絡掲示板

Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・8コ目 ( No.245 )
日時: 2013/03/11 14:45
名前: 副管理人 ◆qMxJS2Fu4U (ID: QYM4d7FG)

>>233

>>244のつづき)


*******************************************************

>→その理由は、掲示板方式なので全ての質問をこのスレッドで請け負っていたら自分の依頼が解決されたのかどうか見辛い為。いちいちそういった管理側の不平不満を書くスレッドがあった場合、それをロックしてこのスレッドに呼んでいては更に周りが混乱する可能性が高い。


繰り返しになりますが、「管理者に対する」内容については雑談掲示板では『板違い』です。
管理人連絡掲示板をご利用ください。

不平不満を書く行為は誰でもゲロできて楽&スッキリ快感です。
「思ったこと素直に言えた!言ってやった書いてやった、ふ〜スッキリ!」です。
良くも悪くも快感を得られる行為は広まりますので、雑談板はあっという間に各スレッドに伝染してそのうち『不平不満雑談板』になります。

どの板でもそうですが、ほのぼのしたスレッド群のなかに、対立色のあるスレッドを立てれば嫌でも目立つので人目を引きますね。
事件発生か?と野次馬集中で参照数も勝手に回る。
一方的にネガることができる時間は、本人から反論が来ないので事実に反した内容でもそれっぽい感じで論展開できることになります。
当該スレッドに書きこむ人にとってはカタルシスを得られることでしょう。
しかし、批判の対象となった当の本人からの反論を前提としない空間での一方的な論展開は、果たして正当性やマナーがあるといえるでしょうか。

そうしたスレッドにおける不平不満厨は、自分自身が不平不満を言われることについてはやたら傷ついて謝罪を求めるのに対し、他者に対しては不平不満を存分言ってもよいはずと思っているという、妙なダブルスタンダードに脳内が支配されています。

不平不満をどこであれ書き連ねるということは、少なくとも当該相手を傷つける行為であること、その重さとリスクをその身にも同様に実感し背負っていってもらわなければなりません。
※不平不満厨とは必ずしも貴方のことを指しているわけではありません
※面白ければ許す的空気の価値については否定しません

お互いの不平不満は、利用者側にも管理者側にも常に等しく心の中にあります。
今までもずっと我慢してきたのは、貴方や一部のご利用者様だけの特別なことではなく、他のご利用者様も、管理者も、皆です。

間接的な不平不満は一見「管理者への」というワードをくっつければきわめて正当性があるように見えるかもしれませんが、やっていることは本質的な『陰口』です。
(話が飛躍しますが、不当ないじめの根本的な原因は、陰口による生存可能線の不当な構築によるものです)

■今のカキコには、陰口をする人がいる。陰口の時にだけ名を変える人がいる。

本当はたった一人による悪意なのに、3人も4人もいるかのようになりすまして装ってまるで全体の総意かのようにを書き連ねる人がいます。
自分の意見を『みんなのいけん』に偽装する行為。
そうした行為を息をするように平気でする人のいう『マナー』を信じることができますか。

だからこそ、カキコを本当に変えるためにはまず『その間接的な不平不満体質こそやめなくてはいけない』。
そうは思いませんか?


(つづく)