Re: 【絵更新】Sは取っとけ、オレは聖職者じゃないんだ【グロ注意】 ( No.658 )
日時: 2013/03/13 02:31
名前: 陽◆Gx1HAvNNAE
参照: どうすれば、上手に未来をつくれるの? どうすれば、この目から涙は零れないの?

ほんと、独特の世界観ですね……うーん、曲の雰囲気はとても気に入りましたがマンソンさんが夢に出てきそう←

>>617-618

これを変態と言わなければ何を以て変態と言えば← 言うほどのことだと思っていた私は弱小生物なんですかねw
それは冬に於いては羨ましいですwコーヒーは最近ちょっと背伸びしてブラックな陽です←
私もおそらくは訊いちゃいますねw
そういえば合唱曲とか普通に入ってますよねw
それと比べると外国語を話す時はまだ脳内で変換して話している気がします……
なるほど。スペイン史には全く詳しくないのですが、1つの国であっても1つの国でないというイメージはあります。あとスペイン語を母語とする南米の国々の台頭が激しいからかなーというのもちょぼっと考えました。

そうですね……気に入らないことがあれば周りを排除する、そんな理論がまかり通るならこの世の大概のものは排除の対象になり得ますし。全てが自分の為に有るわけじゃないのに、どうして思い通りにならないことを嘆くんでしょうね?
赤ちゃんのよちよち歩きを見守るような感じがしてほほえましいですwちゅら海だったのですかw私も行きたいですw
ほお……図鑑を眺めていて思いましたが、蛇って見た目がとっても綺麗なんですね。あとたろす@さんの洗練された機能美云々の描写に美を感じてしばし空想にふけりました←
確かに自分は楽しくて、しかも周りから感謝されるっていうのはいいですねwそれで倒れませんように;
ハリソン・フォードですかwそれは出てこなかったですw
ぜひぜひお越しくださいw私は自由研究のお陰か何なのか宣伝チーフをやらせていただくことになりそうですw
朝練は別に強制でも何でもなかったのですが、他の部員の模範となるべく頑張って、みたいな感じで出ていましたw
うちの学校ではありませんが、新幹線通学というものを聞いたことがありますw
今のところ1時間圏内なので、まあこれから引っ越すこともないだろうし通学についてはおおむね満足ですwああでも駅から遠いのが嫌ですね←

うーん、きっと私はケセラセラで生きていたからじゃないですかねwこう、理想をもつほど遠くを見据えていなくて行き当たりばったりにやってきたところはあるのでw
私もそう思います。「自分の作った偏見」が他の理念と相容れないときに、そのふたつを照らし合わせてどこがどう異なっているのか、考えていかなければいけないと思います。
ただの事実ですwあえて言うならエールですかね?←
クリスマスなんて所詮他人の誕生日……って言ったら友人に所詮ひがみだと嘲笑われたのでもう二度と言いません((
そうなのですかwまあ相手と怒った原因によるとは思いますがw私はどうでしょうねえ……
字数が出てくると何故か原稿用紙換算になりますwここでこちらこそ、とか始めるとまた例の無限ループに突入しそうなので自重しますw
言い回しが気に入ってしまって友人へのメールで使ってみたらキモいと言われたので、誰が言うかが問題なんです、おそらくw
脳内が既に別のことを考えているので、どうしても言葉のバリエーションが限定されるんですよねw
そうですねbそれに、今まで興味のなかった事象を知った時も「そういやたろす@さんがこれについてこんなこと仰ってたな」みたいな感じで興味を持つようになったというか、すごく自分の世界が広がったっていうのは大きいですね。
自分に対する他人の勝手なイメージなんて、ご存じないままの方がお互い幸せだと思います←
とりあえず残念なことにはなってないのでご安心くださいw

あー、それはわかります;私は昔飲んだサイダーのガスで鼻が痛すぎて号泣してしまったので、それ以来トラウマです← 栄養剤割りは確かに栄養と共に全身に行きわたりそうですねw
そうですねw最近読んだ書籍でもそんなことが書いてあって、文学も俗物的だから面白いのねと思いました((
しかもわざわざあの場所にw客層は果たして被ってるんですかねw
それは夢見る方と見せる方とどちらが悪いんでしょうね?wそれはなんて素敵な男性方(゜゜)男子ロッカー室からは主に鉄分の臭いがしますw
どうなんでしょうね? おそらく良いにおいでも感じなくなるんじゃないかと思います。
何かデジャヴだと思ったら、ヘビースモーカーだった中学校の時の担任と同じような会話をした記憶がありますw煙草臭に勝てるのは加齢臭だけだt((蹴

弱い部分があると安心して近寄りやすくなる気がしますw
乗り越えられなかったときに反省してくれれば別にいいかなと思いますが、大抵それが出来ない方が多いような;
石橋だろうが鉄橋だろうが橋ならば全部叩いて渡れば確実に進めますものね。
プライドの高い方なんかは特にそんな感じがします。自尊心が傷つくことを非常に恐れますからね;
確かに……的確な表現だと思います。私もこのくだりを読んでから思ったのですが、過去に貼った(貼られた)“レッテル”を通して対象を見た時点で、その相手に対する解釈をこれ以上深めるのを止めたも同然だというような気がします。自分に貼られたレッテルを気にする人だって、それを気にするあまり自分のことが見えていないんじゃないでしょうか。自分を自分たらしめるものがわかれば、他人が貼りつけたものにすがりつくこともないんじゃないかと。あ、なんかずれてしまった←
そうですね、隙間をなくすというよりも突き詰めて一定の秩序を持たせるというんでしょうか? ひとつひとつ自分で照らし合わせて整頓していくことが大事だと思います。
あー、それは確かに……チャップリンの映画にもありますが、テクノロジーを過信していると言いますか、技術信仰によって盲目になってしまったところはあるような気がします。結局技術って自然に挑むという形ではなく、自然の持っている力を伸ばすっていうところが本質なんじゃないかと思います、というのはドイツの哲学者の言葉ですが←

続きますー(^◇^)

Re: 【絵更新】Sは取っとけ、オレは聖職者じゃないんだ【グロ注意】 ( No.659 )
日時: 2013/03/13 02:41
名前: 陽◆Gx1HAvNNAE
参照: それなら、貴方にとって愛おしい未来を教えて。そうすれば同じおわりにたどり着けるでしょう?

続きです(+_+。)

自己投影ってやつですね。キャラクターの設定に関してもそうですが、現実の自分に近いものがあるからこそ、共感して心を動かされるのかなと思います。
無理でしょうねw腰骨がイくだけで済めばいいですが← 私はそれを読んでゾウに踏みつぶされる人間の図を勝手に想像しましたw
そうですねー……他の人を楽しませたいならまず自分が楽しくないと。
それは確かにそうなんでしょうね。物事って自分で直面してみない限り、その中身も、意味も何もかも本当に知ることはできないと思います。だから苦労をしてこなかった人は、成長して直面せざるを得なくなったときに対処法がわからないんじゃないでしょうか。
近頃の親が過保護すぎるせいでもあると思います((
了解しました← 今でさえこんなざまなのにこの先大丈夫なのかという←
私はそれより枝毛がw男性でそこまで長い方はお目にかかったことないですwじゃあ伸ばそうk((春休みに切りたいですw
まあそれは……反省の念が相手に届いていることを願って…
残念です← ここまで来て恋愛に夢も希望も特にないとか何とか((
星占い……最下位だとさりげなく凹みません?w少女マンガのような恋がしたいお年頃ですからねーw
ボイコットできる度胸があったらしてましたともwいえ、アドリブで変な挨拶になったのは間違いないですがw
ちょっとした空き時間に顔面体操すると顔が柔軟になるらしいですが、やってたら確実に変態扱いされそうですね←
私白目のむき方がえげつないって言われるんですよねw般若ですかwそれはめっちゃ見たいですww

過去からわかる未来はあくまで推測にすぎませんが、過去について知れば知るほど推測できる未来は確かなものになってゆくという感覚が結構好きだったりします。
メロディはすばらしいですが歌詞の下らなさも尋常じゃないですw我が校にいらっしゃればクラスで3人ぐらいは音源を持っているかとw
私は台数のほうに結構はまってしまうので、そろそろ受験用の数学も勉強しないとまずいですw難しそうな数式を見るとそれだけで思考回路が固まってしまうみたいですね;
テストでいい点を取れることも大切だとは思いますが、ちょっとそれだけで終わると寂しい気がします;
そうですね、古典というのは勉学よりも芸術に近いのではないか、というのは最近参加させていただいたとある座談会で聞いた話の受け売りですが……古典を勉強することに何の意味があるのかといえば、歴史のように未来への教訓にもできない、理数のように世界の発展に絡んでも来ない、しかし古典にはそれ自体に価値がある、芸術作品を観賞するように、読みこんでゆくことによってその美しさを知ることが大切なのである。とかなんとか。
何のための教育なのかっていうことが不透明になりつつある気がします。日教組のスローガンで「子供を戦場に送らない」っていうのがあったと思うのですが、本当にそれを基にしているのか怪しい所だと思います。
まあ努力のできる子なんだよ、っていう一つの指針にはなると思いますが……高学歴とされる大学で必ずしも実践的な教育がなされるわけではないですしね。むしろ受験勉強の延長線上にあるような授業が増えて公務員養成校みたいになってますし。
どこの大学を出たかよりその大学で何を学んできたかの方がよほど重要だと思います…
では実年齢より若く見られる日もそう遠くないのではw
いつからそれが趣味になったか、なんてのは曖昧ですが、何事も初めまして状態からのスタートですものねw何もせずに探求を止めてしまったらもったいないですw
まあそもそも教育者を養成したり教育制度を確立したりする過程のシステムに問題ありだとも思いますが;
授業方法ひとつ取ってみてもそうですが、これで正しいんだと勘違いしたまま教育現場に放り込まれる可哀想な教師の卵や、これでいけると勘違いされたまま確立される教育方法が多いような気がします。
それはそうですね……結局のところ学校は数ある場のひとつに過ぎませんしね。結局子供自身がそれをどう位置付けしてゆくかに依存すると……うああ難しい←黙

「一体兄に何を求めてるの?」と鼻で笑われたので、理想通りにはならないんでしょうねw
ああ、その感じものすごくわかります!何ていうんでしょうね、音質が変わらないので生演奏みたいな斜めの広がりは持たないけれど、縦横にどこまでも広がっていく感じが好きです。
じゃあ私は代わりに何をお返しすれば← あうー…それは悲しいです;;
んー、特徴といったらアイコンタクトがやたらと忙しいことですかね? あとやっぱり自分の表現は抑制されるのと自分の音があんまり聞こえないですw
まあやったもの勝ちですねw気分が乗ってくると練習でやったこともないことやっちゃいますしw
演奏者がまとっているオーラと言いますか、上手い人は緊張感のある雰囲気を持ってますから、それだけで圧倒される気がします。
そうですね……誰にでもできるからこそ多様性が生まれますから、そこから抜きん出ることは容易ではないのでしょうか。
私はバンド演奏を聴くとき、どうしてもベースばかり気にかけてしまうのですが、上手い下手がものすごくはっきり出る楽器だなと思います。

お、おろろ…?;
ごめんなさい全然収まりませんでしたので続いてしまいますorz

Re: 【絵更新】Sは取っとけ、オレは聖職者じゃないんだ【グロ注意】 ( No.660 )
日時: 2013/03/13 02:50
名前: 陽◆Gx1HAvNNAE
参照: FもCも、それからKも手に入れて、唯一欠けているのは――……スラングって意外と辞書に載ってたんですね←

何かほんとすみませんorz
しつこく続きます;;

頼むから凹んでくれっていうぐらいの鉄の心臓持ってる人、たまにいますよねw
正しいんですかねwそれでも使いますがw
私は平日もだめですw休日に至っては近所の学校でサッカーが始まらない限り起きませんからw
最近は夜が遅くなったのでそんなに寝すぎた感じはしないのですがw

哀しいですねw皆私を何だと思ってるんでしょう←
あー、ものすごくピンとくるわけでもありませんが、人に付加価値がついてしまって自分のなりたいような関係まで持って行けないなと言うのは何となく感じます;
おててつないでゴールインの世界は男の子からするとちょっともどかしそうですねw女の子からすればそう言う距離の取り方が一番賢い処世術なのでw
まさに戦乱の世ですねw女の私からすれば、地位が確定しないのは怖くて仕方ないですがw
そうですね、そういうさっぱりした付き合い方ができるのは男友達の良いところですかねb
そうですね…そこまでいくと友情も重いですから、そうそうはいないでしょうねw
20㎝ですかwもしそうなったら探しに行きます((
素敵なお母様に似てらっしゃるのは素敵なことですb先日見た古いビデオでビートたけしが言ってました、性格は5割が遺伝、3割が環境、2割が誤差だそうですw
あがり症なのか自信がないのか……とにかく真っ白になってしまいますw上手い人のところには作曲者の魂が降臨すると言いますが、一度も経験がないですねw

そうですね、多分今は精神的に目の前のことにしか目を向けられない気がしますが、少しずつ着実に固めていければ、と思いますw
皆理想が高すぎるんだと思います← まあ6割に入れば問題ないのでw

そうですね、失敗談を他人事ではなく自分にも起こり得ることとして受け止められれば、それだけで成長できると思います。
私も最近、昔好きだったバンドを思い返していて、今全然聴かないことに愕然としました←
びぃあんびしゃす! ってやつですね(( 目指さないことには達成できませんしね。何となくで行きつく先はたかが知れていますし。

その手がありましたか←
文章を削っていると心まで削られた気分になるので、これからはそうしようかと思いましたw
わかりますw結果消去できなくて文章がたまっていますw
そうでしょうねw前向きに考えれば、前向きに活動できるかとw

その角度で男性を見るのは私も好きですwいちばん男っぽい角度だと思いますw←
ちなみにご自分ではどこ推しなのでしょうか?w
まあ生物学的要因よりは社会的要因の影響の方が大きそうですねw
脱ぎたくなったからと言って脱ぐわけではないですがw あー、それは私もそうかもしれないですw
そう考えると、元気ない時って結局どうしてれば一番いいのかよくわからないです;
他人の評価を基準にするのか自己評価を基準にするのかという価値観によっても随分見方は変わるのでしょうけど、他人と折り合っていく以上は比べていった方がいいかもしれませんねw
そうですね、相手の言葉に耳を傾ける冷静さが残っていれば、まあ何とかおさまりそうな気がしますw

影響されますよね。使わない言葉って咄嗟に出てこないですし。
表現のひきだしってその全てが常に開けられるってわけでもないですからね。ひきだしが多ければ多いほど表現の幅は広がりますよね。
年に一度ぐらいはSっぽい発言がしたくて← 普段は専ら言われる側ですw
自分の中でだけいつまでも黒歴史なんですよねw
卒アル見つけましたw寄せ書きを今読み返すとなかなか面白いことを書かれていましたw

他人に頼るところと自分で乗り切るところの兼ね合いが難しいんですよね;どちらに傾倒しすぎても支障が出ますし;
些細な事だったら直感で決めてしまった方がダメージは少ないでしょうけど、難しいところですね;
管楽器なんかはジャンルによっていちいち吹き方違いますしね;まあクラシックは聴くだけでも充分楽しめますしb
音“楽”って言うぐらいですから、上手いかどうかより楽しめるかどうかに重きを置くべきかなと思います。特にロックはこう、会場が盛り上がる一体感みたいなのが一番大切なんじゃないかとw
中古はどうしても嫌って方でなければ、吟味する価値大いにありですよねb 見てるだけで楽しいですし(ω)
まあ、楽器が生活テリトリーを侵食しない範囲なら大丈夫なんじゃないでしょうかw私は祖母宅から持ち帰りすぎて既にギリギリなのでw

そう、そんな感じがします! 明快な答えでもないのになぜか納得できる気がします。
そうですよね。直接的な表現でなくても読者に感じてほしいことはちゃんと含まれているような気がします。確かに、小説の中であとがきが最も現実世界に近いですし、潤滑油のような役割のあるのかなーと。
じゃあ特定の人をしばらく観察してみましょうかね←
こう、主観で付き合っていた方が上手くいくことってありますよねw

そこが難しいところですよね;つくづく文章って「伝える」ことではなく「伝わる」ことを考えていかなきゃいけないんだなと思います。
こういうのは机上のお勉強で身に付くものでもありませんしね……
役立つに違いないので信じててくださいw

ぬー、最近ココアの飲みすぎで体が糖分になりそうですw
日付が変わってからが活動時間だぜ! と言わんばかりの夜行性になりつつありますw
読む側からすれば内容が引き伸ばされただけなんでしょうけどねwでも短文レスだと自分の気が済まないとか何とか←

個人的に泣き上戸はもれなく愛すべきキャラですwまあお酒入ると感情のネジは緩みますよね…w
ご存じなかった場合に備えてw結果「参考画像」が増えるって感じですねw私もですがw
細かい設定って自分で考え出しても忘れちゃいますよね← 記憶に刻みこみましたw
ではものすごく楽しみにしつつゆるゆると待っておりますw
素敵絵がそんなに沢山見られたら幸せでPC叩き割るかもしれませんw楽しみにしております(^^)
変態、良いですよね((殴 もちろんですbb

会話においてはそうでもないと思うのですが、初めて自分の声を聞いた時にはなんて覇気のない声なんだろうと思いましたw
ということは性的魅力を感じさせるような女声が出せるということですかw

各国の思惑もそうですが、そのころの人物についての雑学なんかも面白くて好きですw
歴史的背景を知ってるのと知らないので、国際情勢に対する見方が大いに変わりますしね…あと拷問に関する史料はことごとくグロくてだめでした;;

いえ、速度ではなく愛 (しつこい
というか私こそ受験生なので、そろそろ返信のはやさが論外なことになりそうです;;必ずや現役合格で戻って参ります;

ではではー、VAMPSのLove Addictを聴きながら。
陽でした。