Re: 【2/13】黒い瞳のみずうみに【とp絵更新】 ( No.961 )
日時: 2014/02/17 07:01
名前: たろす@◆kAcZqygfUg (ID: KImnWtUs)


 ハナ様>>949

お名前が文字化けしてますよ^^;

SSは深いですねー。 短い文章に色々と詰め込みすぎれば、文字数圧迫しますし、だからと言って適当に書いても稚拙さが露呈しますし。
SSが上手い人は、言葉の使い方が上手い方だと僕は思います。

あの出だしは衝撃でしたねー。
いきなりネタばらしからやるのか!と思いましたが、そういうわけでも無かった感じ。
切り口、というよりも、全体像としては丸い印象なのに、丸い果実の中に色が付ききらない残忍さがどろどろになって詰まってる印象でしたねー。

理由無く、自暴自棄になって開き直る、というのは変人だとも思いますけどね;;
僕は『誰かと同じ』が発狂する程嫌いなので、変人と呼ばれようが理解不能と言われようが、
誰かと同じだと思われて居なければそれで満足なクチですww
きゃりーちゃんは、まあデコラから見ればフツーのデコラですけど、楽しそうですよねw

『群青日和』は中学生ぐらいの頃、コピーしたので結構好きですねー★
東京事変の1stアルバムが出た時、群青日和/遭難の10インチアナログ盤が出まして……我が家(実家)にはプレーヤー有ったので欲しかったのですが……初回限定生産で手に入らずじまいだったのがすさまじいショック。
群青日和にはそんな思い出の方が強いですww

---------------

 流れる今日へ花を投げる王子>>953

実際、僕らの言う上手いとかも、好き嫌いに他ならないだろうし。
無自覚って言うか、ベビーカーに乗せられてた頃からおにーさんは美女にだけ微笑んだらしわよww

それはあるかもねー。 富嶽百景はちゃんと読んだことないなー、読んでおくわ。
あー、確かに印象的な台詞かもねー。 記憶に刺さった台詞かぁ……何かあるかなー。
なるほどね、それが月曜の朝だったらなんとなくわかるかも((
いや、音楽とか絵画とか、映画もそうよね。 ベルメールとか、ジゼルとか。 写真作品とかもそうだと思う。
ジゼルの舞台『ブロンドの美少女』とかは、スキャンダラスと言うか、現実と虚構の境さえ曖昧な作品だけれど。
あたくしも、『読む者』だけではないと思うけれども、どうしてだか『読む者』の域を出ない感じはあるかなー。
と言うか、僕にとって『これだ!』ってなったものが、終始『書きたいもの』であるから、それが無いとまず話にならない感じかな。
物語の進め方、って意味では結構面白いと思うわよ? 少なくともあたくしは。

『ふと見上げた空に、小さな綻びがあった。 酷く穏やかなそれが、痛く輝いて見えた。』
おにーさん的にはこの辺が一番しっくりくるかなー。 何か、やっぱ短文でって難しいな((
そう思うと、あたくしにとって比喩って何処から何処までかしらねー。 ちょいと悩むわ。
そー?理解力が低いとは思えんのだが。 じゃあほら、送信してみよう、送信するだけなら多分誰でも出来る←
確かに不思議な基準がある。 あたいにもあるかも知れんけど((
うーあーうー? 解るような解らないような……。 感覚的には理解できるけど、理論的に理解できない感じするorz

暴力で伝えられる事は沢山あるさー? きみが感じる『暴力に対する嫌悪』だって、暴力が無ければ成立しない。
あげあし取りみたいだけど、暴力が与える痛みとか嫌悪とか恐怖とか、そう言うモノが世の中から無くなったら、秩序は維持できないとおにーさん思う。
『スプラッタ映画が好きな人は恐怖を飼いならそうとしている』って知ってる?
映画や漫画、小説なんかで恐怖を疑似体験することで、その恐怖を自分が克服した、と錯覚することで、恐怖を飼いならそうとする。
とか何とか、あたくしの専門じゃないから理解できた部分を簡潔に述べるとそんな感じ。
きみを見てると、愛情とか対人関係とか、そーゆーモノを、どうにかして飼いならそうとして見える。
うん、知ったような口利くなって感じだろうけど、あたしはそんな風に感じた。

それをきみ自身が心底から望むなら、触れないけれども。
おにーさん、きみに比肩するぐらい無関心な人だからさ。 一度関心しちゃうと、反動の如く執着しちゃうタイプなのよね。
だから多分、きみの憶測どおりにはなれないと思われる。 なんてね((

-----------------

入りきらなかった。
続く。