こんばんわです(・∀・)
二回目の登場のryukaでございます。
>風死さん
HNの読み方了解ですっ! またこれからよろしくお願いしますね(´∀`*)
また色々とお話しできたらうれしいです。そういえばこの前友達がチャリンコで千葉から福島まで行きました。自分探しの旅だったそうです。……どうでもいいですね!
>リシクスさん
雑談入れていただきありがとうございます。
いやいや、鑑定の方は本当に助かりました!
『日輪の遺産』おもしろそうですね。今度借りてみます。
どうでもいいんですけど、最近の小中学校の戦争教育って、戦争それ自体(特に第二次大戦)をただただ悪者呼ばわりしてるだけで中身が無いような気がするんですよね。「昔の日本人は悪かったんダヨ!」みたいなことずっと言うばっかりで。
>日向さん
自分も最近まで投稿欄に直接書き込んでいました。が、この間、禁止ワードに引っ掛かったようで、小説を投稿した瞬間ぜんぶ駄目になっちゃいました(;∀;)
バックアップは取って置いたほうがいいですよ(切実
>優花璃さん
はじめましてよろしくお願いします!
はい、運動神経だけはいいです(笑) スポーツテストの50mはずっと一位だったり(゜ω゜)フフ
というか着ぐるみとか何それ可愛いぃぃいいい!!
『保育科』があるんですか、はじめて聞きました。自分は普通科しかない高校なので、なんだか羨ましいです。色々あるって楽しそうです。
家庭科部かぁ……来たるバレンタインデーも楽勝ですね!
自分は部員分つくる事を考えると今にも倒れてしまいそうです。料理はカップ麺しか作れません(ドヤッ
いきなりですが自分も本紹介したいと思います。
◇流転の王妃の昭和史 著:愛新覚羅浩さん
作者さんの自伝物語です。舞台は日中戦争開戦前後。帝国政府による政略結婚により、元華族の主人公は見も知らぬ満州国の皇弟の元へ嫁ぐことに。
これが本当にあった話だとは思えないくらいに、スリルに満ち満ちた物語で、現代日本では想像できないくらいの『生きること』に対する執着を味わえます。おすすめです。
◇ミラクル 著:辻仁成さん
ある夜、オシャレなバーでたまたま知り合った、不思議な男の昔話を主人公が聞く、という素敵なシチュエーションからはじまります。ちなみにこの主人公(?)の登場シーンはこの冒頭だけです(笑)
ryukaがこれを読んだときは去年、高1の時でしたが、忘れていた子供心をじんわりと思い出させてくれる作品です。まぁ……まだ子供ですけどねスーパーモラトリアムタイム!!
けっこう泣けます。もろ泣きです。ドライアイにはお勧めです。
図書館での勉強の合間にフラッと読んだのですが、そのまますぐに家に帰ってアマゾンで買ってしまいました(どうでもいい
◇パコと魔法の絵本 著:関口尚さん 原劇:後藤ひろひとさん
映画化もされた作品なので知ってる人は多いかと思います。
映画も最強に良かったですが、小説版もやはり違った味があって自分は大好きです。
難病の「記憶できない」少女、パコと、実業家かつ頑固ジジィとのふれあいの物語。やっぱり最後には号泣です(;_;)
ああ……、まだまだ紹介したいけどそろそろ風呂入らなかあかんので落ちます。