Re: 本読みの喫茶店(掌編『パピルス』公開) ( No.218 )
日時: 2013/01/31 23:00
名前: Lithics◆19eH5K.uE6

こんばんは
いやいや、木曜の夜ってのは微妙な位置ですよね、水曜日もそうですけど。月曜ほど先が長い感じはしないんですが、明日もまだある訳で……

>>212
>日向梨音さん

隠しファイルって事はパソコンは家族で共用ですか?
僕も実は書き物をしてる事は誰にも言ってなかったりするんですよね……こんな事なら、文芸サークルにでも入れば良かったと思う今日このごろです(苦笑

>>214
>優花璃さん

英語の授業で何やら楽しそうな……僕の好物、ミステリの匂いがしますな(笑)
オーラル・コミュニケーションの授業って奴ですかね。僕の高校時代というか母校がそういうのあんまり盛んでなかったので、羨ましいです。
なるほど、その手の着ぐるみは僕も知ってます。というか、着た(着せられた)事があります。ryukaさんは可愛いと叫んでおられましたが、ありゃぁ中身によってはそうでもないんですよ……ちなみに部の合宿で行った王様ゲームのバツゲームでした。

>>215
>ryukaさん

ええ、機会があれば是非!
戦争、というか歴史は学校で習うのは所謂『事実』だけであって、その中身の方は触れないのが方針なんだと思います。量的にも政治的にもそこまでは無理という面もあるのでしょうね。だからこそ、本やら人と話したりやらで足りない部分を補う必要があると常々考えている次第です。
 本に関しては、そういう『見識を広める効果』とでもいうべきものと、『面白さ』とか『魅力』なんてものは普通は二者択一であって、なかなか高いレベルで両立するものってのは少ないです。浅田さんの作品で歴史を扱ったものは、その数少ない両立したものなんじゃないかなぁと思っているので、色んな所で勧めているんですよ(笑

本の紹介、ありがとうござます!
紹介した本が読まれるのって凄く嬉しいので、どんどん紹介していって下さいね(笑
ちょっと前は色々書いていってくれる人もいたんですが……。

「流転の王妃の昭和史」は僕も読んだ事があります。大陸の人たちのパワーってのは圧倒的ですよね。「大地の子」とか読んだ時にも思いましたが、やはり人間一括りにはできなものだなぁと実感しました。そういえばryukaさんの小説カイコ、張先輩のネタは此処ら辺からなんでしょうか……?