>>235
>優花璃さん
思ったより雪降らなかったように思いますけど、学校はありましたか(苦笑
あれらは案外と中古に出にくい奴らなんで、見つけた時には立ち読みしてみて下さい!
>>236
>ryukaさん
進路は悩みますよね、特に行きたい所が複数ある場合。
僕は一発勝負を掛ける積もりだったので(家の経済的に)、早めに腹を括った方でしたが。それにしても防衛大っていうのもかなり偏差値高かったような……
読むの早いですね!ネタバレしないようにしないと(笑
ちなみに僕はスタンダードに真柴少佐が格好良いなと思ってました。
分かります、あんまりサクサク読めるような小説ではないんですが、流れを掴むと妙に集中力出してしまうといいますか。回送で車庫行きにならなくて良かったですね(苦笑
現実で『羅城門』が発掘された時の状況を纏めた書籍の事です。レポートで少し平城京跡の事に触れなきゃならなくて、随分古いものだったんですけど探し出したんです(汗
『年季の入った方が良い』って考えは何か素敵ですね……いつか小説のネタにでも頂きます(笑
確かに、エンデは中々文庫にもならないでしょうし、中古も難しいかも知れません。
「マスターキートン」は本当にお勧めです!が、これも古本屋に出てこない確率が高いんですよね(苦笑
父曰く、『一度読んだら売る気にならないから』だろうとの事ですが(笑
「聖お兄さん」と倫理……うーん、まぁ勉強にならない訳ではないでしょうけども。作者の人はすっごい勉強したんだろうなぁってのは分かります(苦笑
>>237
>日向梨音さん
呑みサーってのは割合多くてですね、お酒に強くない身としては興味の無い活動ではあります(笑
新入部員歓迎の様子は凄いですよ、お祭り状態です。
音楽系はゲリラライブをキャンパス中でやってますし、奇術部が脱出マジックをしてたり、ドライブサークルのスポーツカーが出てきたり。馬術部が馬に乗ってきたり、しまいにはヨット部がボートを持ち出して帆を広げてみせたり……カオスです(笑