Re: 本読みの喫茶店「桜」 ( No.319 )
日時: 2013/04/03 15:47
名前: 風死 ◆GaDW7qeIec
参照: キバオウ「遅いでキリトは……キリト! 目の前にいる不届きなガキ共ぶっ飛ばしたりぃ」キリト「うるさいな。いつから、俺はお前の部下になったんだい?」一方「何だぁ、どういうことだぁ?」美琴「茶番……かしら?」帝督「……だな」キリト「まぁ、キバオウ君は関係なしに君達には静かにしてもらうけど、さ?」

>>314  Lithics様

>>315からの短編に関する感想も書きたいのですが、余裕が無いので今は保留で(汗

厭々、読者の為に書くような書き方で長続きするはずないと思うのです。
思うが侭に伸び伸びで良いと思うのです。だって、プロじゃないのですし!
そうですね。
まずは、読者のニーズを探ることじゃないでしょうか。
最近の漫画や小説の傾向から、読者のニーズって分る物だと思いますよ?

おぉ、ありがたいお言葉です。
書くとしたらおそらくは、シリアスダークですね。本当なら、ファジーで書きたいのですが、ファジーのルールの問題上、あれ以上スレ立てできず。
そうですね。どんな大事件でも結局は風化するものです。
当地だけの問題になっていくのも必然で……
物寂しくもあり腹立たしくもありますね。
想像していなかった、とうよりは想像することを放棄していたってほうが正しいかも知れないですね。
人は絶対的な恐怖から眼を背けようとする傾向にありますし。

バイオ、実は映画版全部とゲームでは4と5しかやってません。しかも、どちらも半端です(オイ
映画って恋愛物にしろファンタジー物にしろ、何にしろその土地柄が出るものですよね。
はい、ホラー映画。ドイツ製ホラー映画です♪
何と言うか、特徴的なのですよ。
あのお堅い感じのするドイツ人達が造るとは思えない感じ(笑
キャラクタの特徴づけが逸脱してたり!

客観的って難しいですよね。
出来うる限り、私情は挟まず機械的に……と言うと、ストーリーの面白さとかキャラクタの個性とか、結構物言いが含みがなくなってしまったり。
キャラの行動の矛盾の指摘ばっかりになったり……キャラクタだって人間だもの、実際矛盾する行動取ることくらい有るってと、現実に生きる人間としては思うのですがね。
うむ、まぁ、貶されてばかりでは、心も磨り減りますしね(苦笑
有名だから上手とは限らないって良く言う人が居ますが、やはり結局の所知名度のある人は、カキコの大半より文章力も有るのが現実ですよね。
えっ、私? まぁ、私も真ん中よりは上だと自負してますが何か?
勿論、貴方はカキコ内では上位……何の話だろう(汗

香車や桂馬は取って使うと良い駒なんですよね! 王の逃げ道消したりするのにも使いやすいですしね♪
飛車と香車が並んでると一気に攻撃力が高くなりますからね。
フィクションだからこそ出来る圧倒的強者って良いですよね。
そういう奴等が一同に何十人も集まるとか燃えません(←バトル漫画育ち

まぁ、何と言うか……小学生の頃からの処世術で身に付いたのですがね。
父が、そういう将棋とか囲碁とかの番組とか見てると怒らないんですよ? 
まぁ、細かいことは言うと長いので、察して欲しい(オイ