こんばんは!ちょっと御無沙汰しておりました。
やはり新学期はキャンパスが賑やかで良いですねぇ……これが五月にもなれば、みんな自主休講というものを覚えて人混みも薄くなってくるのですが(笑
>>325
>優花璃さん
そうですね、まぁ何をしていても思い出になる時期ですよ。
あとのレスで、修学旅行は北海道との事でしたが……なんとも羨ましいです。僕も京都、神戸あたりで、楽しいは楽しいですが行き慣れた感がありましたからね。
>>326
>風死さん
ああ、漫画喫茶に行くのは手軽で良いですね。
時々安くなるクーポンみたいなのが手に入ったときだけ、息抜きに出かける事があります(笑
やっぱりルールごと消えてますよね……
まぁ、でも、感覚的に二つ以上立てるのは気が引ける感じがしますが。必要に迫られたら、やっても謗られる事はないって所でしょうか。
歴史から学べるかどうかは、かなり難しい問題でしょうね。
学んでないと進化してないはずですけど、同じような事故ばかりなのもまた事実でしょうし。そこら辺は月並みですが、三歩進んで二歩下がるっていう楽観論を持ち出すしかないような気がします。
ゲームは人によって肌に合うかどうかありますから……
ちなみに、バイオなら無印の奴(プレステの時代ですね)が一番ひどかった気がします。難易度の設定すらない時代で、ハンドガンの弾が少ない事少ない事……基本的にゾンビはナイフで倒せっていうゲームでした(苦笑
あぁ、クライモリっていうのは聞いた事が。
今度、借りてきて観ようかなと。でも、一人暮らしでホラー映画ってどうなんでしょうね(笑 でも観ますけども。
>>327
>ryukaさん
いいですよねぇ、案外にお祭り男なLithicsです(笑
有名な祭りを観光で見に行くのも楽しいですが、やっぱり一番は地元や実家の方の祭りですかね。小さな祭りでも、なんか特別な気がします。行かないと土地神さまに申し訳ないといえば、確かにそんな感じですよね。受験の成功祈願も兼ねて、楽しんでこられたら良いと思います!
授業をサボるのは少々骨でしたが、凄い気分が良かったですよ(笑
でも桜は葉が出る頃には毛虫が湧くので、本当に咲いてる間くらいしか昼寝には向かないんですけどね。
授業が楽しくないと感じたら、たまには蒸発してみるのもオススメです。
赤川次郎の三毛猫ホームズ、僕も少し読んだ事があります。
ちょっとシリーズが多すぎて、続きに中々手を出せていないのが現状ですね。明るめの雰囲気が好きで、確かに取り憑かれたようになりますよね(笑
対照的に、綾辻行人はおどろおどろしいですよ(笑
最近では「Another」とかアニメ化されて有名でしょうか。なんていうか、正当派なミステリーといいますか……容赦なく殺人事件が起こるあたりが
、けっこう刺激的ですね。