Re: 本読みの喫茶店 ( No.352 )
日時: 2013/05/14 23:13
名前: モッチリ

Lithics様!

ありゃ、mythologyの方も読んでいただけるんですか!
あれはストーリーより描写に力入れてる感じです。中身はよくあるやつになるはずです、たぶん。アレな描写が飛び交ってます。土地神~とはまったく違う雰囲気の小説です。そして完全に私だけが楽しい作文です。

神話わかりますか! 私は北欧のほかにギリシャ、インド、日本、エジプトとかもすきです。よくネタになっている(と私が思っている)クトゥルフ神話、ケルト神話とかは名前と概要程度しか知りませんが……。双子の妹に引かれますね、話すと。そいつも本やら神話やらはすきなので聞いてはくれますが……。あ、悪魔とか天使とかの話も好みます。キリスト教のせいでなくなった神話とかもあるので、その辺では恨めしく思ってますが。

歴史小説大すきです。一時期はそればっかり読んでました。司馬遼太郎至上主義です。長編ばかり名前をききますが、彼の短編もいいですよ。
最近の小説はキャラもの、というのでしょうか。少なくとも私はそうよんでますが、キャラばかりが立って文章やら構成やらがおざなりになってるものが多いような気がするのでちょっと遠ざかってます。ドラマとかで見るならいいかもしれませんけど、ドラマ化したら読みたくなくなるひねくれ者です。メディア展開が速すぎてうんざりします。映像化して成功する作品もそうないように思いますが。
「水滸伝」、全19巻です。登場人物はいわゆる主人公サイドだけでも108を超えます。でも、メインだけ覚えてれば大丈夫です。どんどん死んでいくので……(泣)

最近読んだ近頃の本……うーむ。思い出せないくらい読んでない。それこそ長野まゆみさんでしょうか。
彼女の前半期の作品がすきです。ものすごく世界観がきれいで、漢字とカタカナのハーモニーとでもいいましょうか、なんとも言えません。堅くて、美しくて、煌めいていて、脆い……。そんなイメージです。
内容は女性向けですが、文章は本当に素晴らしいです。
私がとくにすきなのは『天体観測』、『少年アリス』でしょうか。『鳩の栖』もいいですね……。

おおっと、長くなりました。ではではこれにて!
失礼しました。