Re: 本読みの喫茶店 ( No.358 )
日時: 2013/05/17 23:16
名前: ryuka◆wtjNtxaTX2


 みなさまこんばんわー。
 ちょっとここに来ていなかったら、なんだか他のお客さんがこんなに大勢いらっしゃる……!
 ネットって、現実世界じゃまったく接点の無いだろう色んな方と喋れるので、やっぱり偉大だなぁーとつくづく思う今日この頃。

 今日は、体調が悪く、家にずっといたのですが、気が付いたら朝の10時から夜の7時までずーっと小説書いてました(笑)
 投稿したら、14レス分もありました。その暇と体力があったら勉強しろよっていう(苦笑

 そして部活も最後の大会を終えました。リレーでアンカーでしたが、ベストタイムが出せてよかったです。

 そんな最高の一日を満喫したこともあり、部活も終わったこともあり、これからは真面目に受験の準備もしなきゃならないので、しばらくここには来ないと思います。

 数か月後らへん、ベンキョーに疲れて、ひょっこりまた現れた時には、どうぞまた相手して頂けると嬉しい限りでございます=



 >リシクスさん

 まだ死神の精度、読破していませんが大分読みましたよ!
 昨日、大会で出番が終わったら読もうと思って、死神の精度を持って行ったのですが、それを見つけた同級生と後輩さんが、「これ私もめっちゃ好き!! 懐かしいからちょっと今日だけ貸して!!」とか言って持って行っちゃったので、昨日は全然手元に無かったためあまり進みませんでした(;ω;`)
 でも、みんながそんなに好きになる本なんだなぁ、ってのは良く分かりました。

 わたしのところにも、死神来たら嫌だなー、でもどうせ死ぬんだったら会ってみたいなーとか意味のわからないことを悶々と考えてしまいました。
 なんだか、友達の話によると映画化もしたとかなんだとか……?
 

 話から推測するに、やっぱり大学って、学部内でも研究室によってだいぶ違うみたいですね。うはー私もはよう受かってしまいたいですw

 ですよね! 海はいいですよねー
 夜景は、確かに綺麗です。計画停電の時なんかは、アフリカの国境線みたいに、カクカクッと真っ暗になっていたりしてちょっとびっくりしたり。

 やはり岩手でしたか!それは豪雪地帯ですね……
 校舎が雪で埋まってしまうってのも、道理ですね。小学校の先生が岩手出身で、授業中に写真見せてきたことがありましたが、二階建の家が一階建てみたいに雪で埋まっていて、みんなで「いいなー」とか幼稚な憧れを抱いたことがあります。こっちでは、雪が数ミリ積もっただけで小学生は諸手をあげて大喜びですからw(雪国からしたら、信じられませんよね。笑。)

 一人暮らしとかその言葉だけでももうワクワクテカテカです!
 古さと安家賃に比例!ですかww
 あはは、確かに「歴史ある~~」っていう文句はボロさを美化するにはちょうど良いものなのでしょうね。でもなんだかそのヤバさを体験するのも興味があるので(笑)、注意してそういう所を探すようにしますw



 >モッチリさん

 はじめまして!
 日本のおいしい落花生生産量の7割占めている、この頃東京の植民地化が進んでいるところに住んでおりますryukaと申します!

 九州にいらっしゃるのですか。自分も九州は行ったことがなく、受験が終わったら、友達と博多観光しに行こうねってこの前約束しました。お金溜めなきゃー
 ちなみに電車で乗り継いだら何時間かかるかなっていう無謀な計画です(笑

 神話は自分も大好きです!
 少し昔の作品ですが、あしべゆうほさんの漫画が大好きで、北欧神話を中学生の時、本当にちょっとですが勉強した思い出があります。カオスな人間関係とか親子関係とか、難しくて全然覚えられませんでしたが……
 神話そのものよりも、それから派生した絵が好きでした。世界樹の絵とか、すごく不思議な感じがして、今でも忘れられないです。

 それと、親戚に神社系の方がいらっしゃるので、その流れで日本神話も好きです。なんというか……どの国の神話も、神様って人間以上に人間っぽくてやる事なす事がエグイですよね(笑)

 あ、そういやSS大会に出せれた『The Sin』、前に読ませていただきました。すごく面白かったです。なんというか、モッチリさんの解釈が素敵すぎて、むずむず(?)しましたw


 なんか、初対面のくせにマシンガントークかましてしまって申し訳ありませんでしたっ



 >風死さん

 寮にルールとか上下関係とかってあるものだったのですか!ひえー恐ろしいなぁ……
 あ、今更ですが弟さんと妹さんがいらっしゃったのですか。でも、自分だけ送ってもらえないって、なんだか悔しいというかなんというか……
 それでも寮で一人暮らしして大学通ってた風死さんは、なんかこんな言い方だと上から目線みたいで非常に申し訳ないのですが、すごく偉いと思います。たぶん私だったら卑屈になっちゃいますもん。

 あ、後者です。
 寮がどのレベルで汚いのかは、未把握ですが、自分は、ものすごく掃除が嫌いなので……
 なんというか、掃除しちゃうと、物がどこに行ったのか分からなくなっちゃうのです。

 言い訳がましいですが、掃除していない状態だと、自然と上に物が積み重なっていくので、いわば地層みたくなるんですよ(笑)。
 それで物を探すときも、「あー、あの先月くらいにここにおいたなぁ」とか最低限いつ置いたか、という情報さえ思い出せれば、あとは化石の発掘のように、先月あたりの『地層』に目星をつけて探せばいい訳で……

 って、「掃除しなさい!!」って親に怒られたときに同じことを言ったのですが、「屁理屈!」と一蹴されてしまいましたw むぅ。

 
 SS大会、毎度の主催マジでお疲れ様です。
 良かったー、そう言っていただけて安心です。そうですね、エンターテイメント! ですからね。

 自分が好きな風に文章書いて、それで読者さんの趣味ともぴったり合ったりしたら、それが一番理想ですよねー。


 
 >雪燕さん

 どひゃー、自分の漢字ミス、そんな寛大なお心で受け止めてくださるなんて……(´;ω;`)アリガトウゴザイマス

 だははw
 マッスグマのあれは鎌かけだったのですかwww
 本当にポケモンについての知識がちょっとしか無かったので、急いでグーグル先生に検索かけて貰った思い出がw

 カラオケとかだと振られたら迷わずポケモン歌うんですけどねー。何せ私らの世代はだいたいあれで盛り上がるのでw
 
 吹奏楽で部員30人ってけっこうキツいですよね。自分の中学じゃ、文化部が吹奏楽と美術部の二つだけだったので、100人くらいゾロゾロいました。

 吹奏楽部の子は、部内での仲がすごーく良さそうだったので、ちょっと羨ましかった思い出があります。高校でもオーケストラ部は仲良さ気だったので、合奏する部活は仲が良くなりやすいのかなーって勝手に思っていたり。

 陸上部も仲は良いのですが、個人戦だけあってみんな最強にドライであっさりしているので、ネチネチの女の戦いが起こらないという利点はあるのですが(笑)、懇親の仲にはなりにくかったり。


 ぐはー、今回も喋りすぎた気がする。長文乱文失礼しますた |壁|ω・`)サッ