>>357
Lithics様!
トロイア戦争ですか……。実はあんまり詳しくないです。私は神様自体がすきなので、人間がからんでくるのはそこまでちゃんと読みません。が、『パリスの審判』はさすがに知ってます。金の林檎のやつですよね? あれは人類最大の難問の一つだと思います!
ギリシャ神話ではアポロンがすきです。完璧な美青年のくせに惚れた女に袖にされるのを見るともはや笑いがこみ上げてきます。
最近のミステリはミステリというよりサスペンスっていう感じがします。まあ、両者の違いをきちんと説明はできませんが、以前より良作のミステリというのは減ってるようには私も思います。携帯のせいですか。そうでしょうね、アリバイなんかも簡単に作れてしまうわけですし……。
劉邦がおすきですか……。私は項羽がすきな一派です。劉邦が、というより中国型の英雄がそんなにすきじゃないです。曹操とかの頭が切れる人の方を好みます。
鴻門の会は高校の時教科書に載ってる漢文を読みました! すっごく楽しみにしてたのに授業でスルーされたのは今でも忘れられません……。虞美人を殺めるところは授業でしたし、そこの漢詩の暗記もさせられました。ついでにその前の四面楚歌も全文暗記……。辛かったですね、いくらすきとはいえ……。
「壬生義士伝」……読んだことないです。どなたの作品ですか? こんど読んでみます!
私もいちおう最近の女の子なはずなんですが……。彼女たちみたいにはなりませんねえ。むしろ一時期はやった『歴女』と呼ばれるのを猛烈に嫌ってました。流行でぱっとすきになったわけじゃないのに同じにされるなんて! というくだらないプライド……。
九州ぜひいらしてください! 暑いですがいいとこですよ。私は九州の田舎の方なので、アレですが。福岡がうらやましい……。
宮崎出身、熊本在住。まだまだ宮崎弁が抜けません。
『~やっちゃが。』って言いまくってます。ちょっと恥ずかしい……。
SS大会の作品読ませていただきました! いやーやっぱりなんといいましょうか、わかりやすく的確な描写。すばらしいです。読後の違和感も嫌いじゃないです。
モチーフ(?)となったゲオルギウスの像を美術展で見たことがあります。ギリシャやローマの彫刻と並んでおかれていました。三つくらいあったと記憶してますが、そのうちの一つに凄まじい違和感が。
像の説明書きのところには確かに槍とありました。でも、ドラゴンに刺さっていたのはどうみても剣。家族でがっくりきたのを覚えてます。
長々失礼しました!
>>358
ryuka様!
初めまして! 最近こちらにお邪魔させていただいてます!
上にあるように宮崎出身、熊本在住のモッチリです。
博多ですかー……いいとこですよ、いろいろあって(遠い目)。
同じ九州とは思えない発達っぷりです。我が故郷は新幹線が通ってません。
なんとかならないものか……。
神話おすきですか! うれしいです。あしべゆうほさんの作品は『悪魔の花嫁』を読んだことがあります。ものすごくきれいな絵を描く方ですよね……。一旦原作者の先生が病気になって打ちきりになってたんですが、最近完結編がスタートしたのでわくわくしてます。
いいですね、神社系のご親戚……。うちはそういう人はいないです。なので完全に独学です。確かに神々のやることえぐいですね(汗 うわーお☆となることもしばしば……。
あ、『The Sin』読んでいただけましたか。ありがとうございます。あれは考察というより妄想です、私の。本当はああいうのたくさん書きたいんですが、おくところがないです……。ブログにでものせようかしら……。
ryuka様のも読まさせていただきました! 『蜘蛛の糸』……。私好みの題材で、詩のようなきれいな描写がすてきでした……。
マシンガン乱射してやってください! 私もけっこう喋るし、長々書いてます!