>>380
>狒牙さん
お久しぶりです。
先の短編集企画では、途中でうやむやになってしまい、本当に申し訳ありませんでした!
伊坂幸太郎、いいですよね。
しっかりしたテーマがあるものが多いのに、ユーモアがあって読みやすい所が好きです。作中に何かの引用があると、つい気になって調べてしまいます(笑
ふむ、「SOSの猿」はまだ読んでないのですが、そういうつもりで読んでみます。基本的に文庫化されたものから攻めてますからね。
僕が一番好きなのは、やっぱり『陽気なギャング』の二冊か、『終末のフール』とか読みやすくて好きでした。
>>381
>天狼さん
そうですね、Lithicは「石の」という形容詞です。
ただ、複数系では僕の大学での専攻分野でしか使わないでしょうし、意味もまた変わってくるんです(汗)僕もタイピングが面倒になってきて、どうして英語にしたと後悔中ですねぇ……
哲学書が面白いという人はそういないでしょうね(笑
哲学の教授曰く、哲学を自省に使うのは多いに結構だけれど、他人の評価に使おうとするのは危険な事、だそうです。その教授自身が哲学なんてろくなものじゃないと放言してましたし。
はい、流石に本を読んだ事のない人って居ないでしょうからね。
何かオススメのものとかあれば、是非教えてください!