>>117
文庫と入り交じってましたが、普通の本棚二つ分とあと回転書棚二つ分くらいはあったんじゃないかな。
手塚治虫のことですb なんでブラックジャックによろしくがあったんだろう……。
うちは公立だけど交通費だけで一日八百円以上しますわ……^p^
親孝行なんだか親不孝なんだか;
でもルナ先生おいくつ? まあ英語圏の人はそれが普通なんでしょうけども。
ポスターにも化けられますしねw
あれには驚いたw
絵自体は下書き一時間、ペン入れと仕上げで合わせて二時間、正味三時間ですかね。A4の紙の場合。
依頼絵の場合は、アナログだとB5なんでそんな時間掛かりません。デジタルだと一時間から三時間です。内容により大きな差が。
構図は……パッと浮かぶ場合もありますが、浮かばなかったら取りあえず描いて、消して、描き直して、の繰り返しです。
隠の王は大分参考になります。
運動部と文化部は半々くらいでした。
文化部のうち美術関係の部活はいくつあるんだろう……。