Re: タクのノベルス図書館 ( No.17 )
日時: 2014/07/07 15:43
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: fDnJ.U3E)

>>15

 RPGならモノクロも好きです。格ゲーとかアクション系のゲームだと、一瞬の判断力が必要ですが、RPGは大抵の場合はゆっくりと作戦を練って行動できるので。
 ドラクエはⅤ、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸならやったことありますね。ゲームシステム的にはⅦかⅨが好きですが、キャラデザやストーリーならⅧがダントツです。
 ポケモンは言わずもがな。赤緑からXYまで網羅しています。

 自分が紙ほかでしか活動していないので忘れていましたが、そういえば映像板もあったんですよね、このサイト。
 モノクロは、明らかに映像作品になるであろうポケモンの二次創作を堂々と紙ほかで書いていて(当時は二次板で一緒くたにされていましたが)そのまま書き続けていましたけど。なんやかんやで紙ほかろ映像の境界線は、あってないようなものだと思っています。
 新作のポケモン、モノクロも買いたいですが……一応、受験生なんですよね。
 元々怠け者なので、そこに新作ゲームが舞い込んできたら……ちょっと自分の偏差値と相談してきます。

 それはともかく、ともかくになっていませんが、受験が終わった(と仮定して)来年度くらいにはポケモンのリメイクを始めようかな、とおぼろげながらも思っていたりします。
 果たしてデュエマ脳になってしまったモノクロは、あとがきのスペースを用意しながらポケモン小説が書けるのか……

>>16

 モノクロはほとんどパロディネタは使いませんね……そもそもパロディネタ自体あまり好きではないのですが、あまりパロディとして一般に通じそうなネタを知らないですし、それを挟み込むタイミングも見つからないというか、どういうタイミングで挟めばいいかが分からないんですよね。
 登場人物のキャラクターからして、パロディが使いにくいというのもあるのかもしれませんが。
 ですがやはり、昨今の若年層にはパロディって受けるもんなんですかね?

 ミラクル交換は九割九分九厘はずれが出る、と後輩から聞き及んだことがありますが、まあ最近の環境だと、4Vくらいなら交換でもわんさか流れていたりしますよね。厳選のあまりが流れてきたのでしょう。
 しばらくポケモンを弄っていないので、ポケモンごとの差別化とか、かなり忘却していますが……ゴウカザルは確か、ゴリ押しだけでなく器用な立ち回りができるポケモンだったと思います。逆にバシャーモは、一撃で相手を仕留めるアタッカーだったかと。
 モノクロ個人としてはバシャーモの方が好きですけど、柔軟な動きのできるゴウカザルもいいと思います。というか、御三家の炎タイプは大体好きです。

 厳選ですか……まあ、最近のポケモンは厳選を推奨している風潮があるというか、新しい世代に進むにつれて厳選がしやすくなっていますからね。XYとか、3V4V程度ならポンポン量産できます。
 厳選は、はっきり言って面倒です。延々と孵化作業を続け、個体値を見て、いらないものは逃がす……とにかく時間がかかるんですよね。
 ですが自分の理想とする個体のポケモンが出来上がった(と表現するのもどうかと思いますが)時には、なかなかの感動があります。しかもそれで対戦して勝てたらなおさらです。丹精込めて育てた甲斐があった、とでも言うんですかね。
 忙しい人には厳しいですが、時間に余裕があれば、一度調べてやってみるのもいいかもしれませんね。
 まあ、個体値なんて実際の対戦ではそこまで大きな影響を及ぼすものではないですけどね。性格とかをきっちりしていれば、ある程度個体値が悪くても問題ないらしいです。本当に小さな差しか出ないので。
 その小さな差を埋めたいくらい必死になるのであれば、最初から乱数で6Vを手に入れればいいだけですし。

 なんだか長々と語っていたら、ポケモンを起動させたくなりました。久々にやってみようかなぁ……テスト期間中だけど。