【ORAS】タクのノベルス・ポケモン図書館【対戦】 ( No.171 )
日時: 2014/12/29 11:13
名前: モノクロ◆TA5TcW1sTQ (ID: lk819bK2)

 こちらこそ、対戦ありがとうございました。

 ぶっちゃけモノクロも剣舞アローがあんなに強いとは思いませんでした。あれは元々育成していた剣舞アローの個体の技構成をちょっと弄っただけなんですが……大体レートにいるファイアローを意識しています。ブレバ、剣舞、羽休め、残り一枠が鬼火かフレドラとった技構成の剣舞アローをよくレートで見て、クレセを起点にされて剣舞ガン積みされまくっていたんですよね。なおその時の対処法は「麻痺らせてサイキネ連打でブレバの反動で落とせ」です。失敗したら残りのポケモンも生贄に捧げて反動で落とします。
 ちなみにアロファイアロー、NNからもしかしたら察してくださるかもしれませんが、あの剣舞アローのカガさんはXY時代に育成したもので、今まではブレバ、フレドラ、自然の恵み、剣舞という技構成。流し性能の高いファイアローなら詰む隙が多いと思って深く考えずに何度か選出していましたが、今まで活躍の機会がほぼ皆無でした。モノクロの技量不足などもあったのですが、今まで不憫だった彼女を活躍させてあげられたので、申し訳ないですが、昨晩の試合はモノクロとしては大いに満足するものでした。

 花吹雪メガバナなんているんですね……物理型かな?
 まあ、もしもトリデプスが守ってメタバしてきても、守った時点で次の技を諸刃の頭突きに切り替えるつもりでしたけどね。頑丈潰しにはちょうどいいダメージを与えてくれるでしょうし。

 ラグマンダがどの程度浸透しているのかは分かりませんが、モノクロ個人としては、ラグとマンダの並びを見たら、ラグが絶対にステロを撒いてくると思うので、大体挑発持ちを先発起用しますかね。
 ちなみにモノクロがラグマンダ構築を知ったのは、『大和撫子ポケモン絵巻』というニコニコに上げられている実況動画です。モノクロが肉声の実況動画で唯一見ている動画です……二回目は完全ゆっくりボイスでしたが。
 交代戦における読みの勉強とかにもなると思うので、良ければ参考にしてはどうでしょうか。

 ネタバレは控えますが、モノクロはホウエンのポケモンならほぼすべてを一体で処理できるポケモンとその型を思いついたので、対策し切れない連中はそいつに任せることにしました。
 あと、個人的な意見ですが、こういった大会だと勝ち筋を残せるポケモンを一体は入れておいた方がいいです。モノクロの“フェアリーガーデン”でのクレッフィ無双がその最もたるですが、ああいう短期で開催される大会でこそ、運ゲーする害悪は生きると思います。

 それはそれは……お大事に。年末年始に体調不良なんて笑えませんからね。
 まあモノクロもここ最近、妙な手の痛みを感じていたりしますがね。恐らく3DSを長時間持っていたことが原因かと。

 それではこれにて。