>>73
ちなみに今回のサザンは普通に眼鏡を持たせていました。やっぱりスカーフにするべきだったかと少し後悔しています。
>>74
おいうちは完全に失念していました。バレパン、思念の頭突き、地震までは分かったのですが、メタグロスと言えばコメバレの固定概念を引きずっていたので、おいうちを決められた時はかなり悔しかったです。
あと、どの道やられていたかもしれませんが、おいうちが来るかもしれない時は、キングシールドでシールドフォルムになってから戻る方が安全ですね。運が良ければ生き残れるかも。
ギャラドスはメガでも良かったんですが、一応(当初の予定では)メガクチートがメインのパーティー構成なので、メガ枠はクチートとゲンガーだけにしました。ゲンガーも外しても良かったんですけど、襷はマンムーに譲ったので、他に持たせる道具が見つからなかったためとりあえずゲンガナイトにしておいただけです。
器用貧乏なポケモンは多いですから、どいつを指して言っているのかがまったく読めないですね。遺伝以外ではまともな技を覚えてくれないポケモンもごまんといますし。
仰るように、戦う時のお楽しみにしておきます。
モノクロもガルーラを育てようと思った矢先、後輩がステロおいうち遺伝の意地っ張りバンギを催促してきたので、そちらを先に厳選することにしました。
ちょうど物理アタッカーの怪獣グループがいなかったので、物理型ガルーラを育成するための準備と思っておきます。
まあ、こうしてお互い何度も対戦していると、相手の傾向とかが読めてしまうんですよね。技構成は勿論、どんなポケモンを選出して来るかとかも、なんとなく分かります。
あと、言っちゃなんですが、タクさんの行動はわりと読みやすいです。あまり交代読みで技を繰り出してこないようなので、それを踏まえて動けたりするので、比較的優位に立ちやすい感じがあります。
それ以上に催眠厨の力や、種族値の暴力によるところが大きい気がしないでもないですが。
>>75
あ、モノクロも後で見に行きます。
ちょうどバレパンなどを遺伝した良個体のリオルを手に入れているので、参考にさせていただくかもしれません。
サザンドラの両刀はモノクロも少し考えましたが、技構成とか考えるのが面倒だったので、最初はとりあえずギルガサザンの片割れとして、眼鏡をかけてもらいました。
>>76
そういえばBW2のゲーチスのサザンドラは物理型でしたね。BWのサザンドラが特殊型で、相当な強さだったのであの物理型はかなりしょぼく感じました。
しかもやつあたりをしてくるという……なんだかゲーチスが哀れです。同情なんてしませんけど。