Re: DM第弐談話室 ( No.24 )
日時: 2015/11/17 21:48
名前: 大光◆qywHv.OLwI (ID: qhiss5Jo)

なんだかモノクロさんが荒れてるようだけど、今のデュエマはモノクロさんの求めてるものとはかけ離れてるってことですかね。誕生から5年以上経っているTCGは例外なく初期の頃からは遙かにインフレしていますが、その中でもデュエマはインフレの影響を受けやすいルールになってるから、今のようなカードパワーになるのは必然だったと個人的には思ってます。たとえ、インフレの立役者である超次元系のカードなかったとしても。TCGアニメは基本的に商品の宣伝する場に使われてますが、デッキの回りやすいはとは言えない単色構築じゃアニメを魅せることは難しいです。遊戯王はアニメの人物が使ってるテーマのカードを次々と出しているので、あまり影響はないようですが、そのせいかアニメ出身のカードは商品として発売されないことも多かったです。今のシリーズではそれも少なくなってるようですが。
モノクロさんはストーリーのほうも気に入らないようですが、自分は説明するのが面倒なので、放っておきます。アニメの展開について一つ言えることは、今のシリーズ構成が「妖怪ウォッチ」と同じだからだと思います。妖怪ウォッチのアニメもパロディが多めのようです。恐らく、それと同じようなノリでデュエマのアニメも作ってると思います。
デュエマTVのほうは全く観ていないので、特に言うことはないです。
自分は連ドラばっかを好んでるので、コンボとかを考えるのは苦手ですから、モルネクの巻き添えをくらって、連ドラのキーカードが規制されないことを願ってるだけです。
一応、デュエル・マスターズはマジック・ザ・ギャザリングと同じウィザーズが開発してるんだけどなぁ……