【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.128 )
日時: 2016/07/22 00:16
名前: 藤尾F藤子 (ID: w2khMCLY)

 ルーフェンはキザっぽいけど生い立ちや母親の事などのバックボーンがきちんと作り込まれているせいか、不思議と嫌味がないし、実力的な部分でヒーロー然としてますね。トワリスは普通にヒロイン力が高く見えますよ?
苦労人ぽさと言うか、お姉さんポジが逆に強くそう印象付けているんではないでしょうか⭐︎
 私の拙作などは、ああいったヒーローやヒロインが出て来ない作風なので、すごく羨ましくもあります。銀竹様の様な、本格的なファンタジーのヒロイズムや、巷や、商業での流行りの少年少女が、俺TUEEする爽快感がないのですよね(⌒-⌒; )商業作品の、そういった部分を否定している訳では無いのですが、私が書くと、剣を振った〜敵を倒した〜ヤッター! みたいになっちゃって、どうにもならない物になりそうですw

 て、いうか……わたくし、銀竹様の文で一つ今更ながら学んだのですが、横書きも文頭一字一句開けするのですねーー(゚Д゚)
 ヤっちまってました……非常に気まずいです( ;´Д`)でも、まっいーか♬ちゃんと次から頑張ろう。明日から、頑張ろう! 忘れよう……

 いやぁ、これが殺死丸はある意味で動物にも優しくないんですwネタバレしちゃうんでそれはいずれ書きますwでも、確かに戦っているシーンとはある意味ギャプが多いキャラかもしれないですね。
 でも現実の世界でも、関わり合いになりたくないけど、妙に注目しちゃう人っていませんか? 例えば学校などで怖かった先輩とか、時々銀行の腕章つけて潰れる寸前の会社やアパレルからPCとか権利書の束を押収していくスーツのおっさん達とかw
 何となく見ちゃう感じというか……そういったちょっとヤバそうだけど観てる分には面白いみたいな感じの変な魅力!? みたいなものを持たせているかもしれないです。

 エルフの耳が、今の長く尖ったイラストを最初に描いたのが出渕さんだったと思います。それまで、海外ではエルフの耳は短い三角だったと言ってました。
 そのエルフが、ロードス島戦記のヒロインのハイエルフのディードリヒです。今の皆んながエルフを想像すると金髪碧眼長いトンガリ耳てのは其れが原型だと聞きました。

 私の母は美大志望だったらしく、高校生の頃に先輩だかなんかのツテでアニメの製作会社のバイトを押し付けられたらしいのですw
 其処でメカデザイナーをしていたのが、出渕さんだったらしいです。今はバンダイのゲーム部門に吸収された日本サンライズていうガンダムとか銀魂を作ってた会社ですw当時は、メーターの人出が足りなくなると、もう片っ端から、友人とか後輩の絵を描ける人を捕まえて色とか塗らせたりしてたらしいですw
 完全に労働法に掛かりそうですけど、私の好きなイラストレーターの天野喜孝さんも中学生でアニメ製作会社で絵描いてたらしいですw

 そういえば、私がエイリーンの絵が素敵だなと思ったのも、そういった子供の頃のファンタジーを想わせるような、あの絵の幻想性にあったのかもしれませんね⭐︎