こんばんわ、銀竹様⭐︎
藤尾でございます。
まぁ! イラストが納涼しておりますね( ´ ▽ ` )ノ
相変わらず、銀竹様のイラスト素敵ですよ⭐︎頭、顔の大きさのバランスとか、目鼻の位置と輪郭、全体のバランス。何時もながら其れ等に多大なセンスを感じざる得ないのです(汗
てか、「闇の系譜』ロゴ滅茶苦茶良いですね∑(゚Д゚)
”闇”の円からの〜”系譜”の上一文字
円がちょっと、墨引き摺った様な効果出してるんですよね( ̄O ̄;)以前の木菟店長のイラストでも、確か羽ペンの文字の華や蔦のデザインとか感心してたんですけど……結構、小物やモチーフの使い方がニクいんですよね。此処は只絵が上手い人では補えない、持ったセンスの光る所だと、一人唸ってしまいます……(汗
ガチで羨ましいぜ、その才能……⭐︎
( ゚д゚)
最近、拙作を畳むのにまた行き詰まってましたwと、いうのも実は……私も兼ねてから一人で悶々としていました、ファンタジー……捻ってみようかとw
頭の中では、タイトルや、大まかな進行など、適当に決まったのですが……今回、やはり古典的な物で、一発ルール絞ろうと思いまして、拙作の様な巫山戯たノリとか演出効果とか止めてみようと思ってますw
いきなり、拳銃弾いてあぁだこうだ、とかじゃなく幻で想なファンタジァー的な? そういうガチ勢な奴で頑張ってみたいと思ってますw
ただ、やっぱ壮大なんですよね、私には……中世的なワールド感。
所謂、大陸とか種族国家間、冒険するなら当然地理的なものとか……あと道具とか魔法の関係なんですよね。銃砲は出来れば出したくないんですよねw
まだ、大まかですが、頑張って、其の内銀竹様にお知らせしたいと思っております_φ(・_・ )