>>213 銀竹様
それだと、一作品4人、ないし使い回しばかりみたいな感じになります(笑
実際、使い回しはたくさんしているのですが、結局、新しいキャラが思い浮かばないというよりは、そのキャラが気に入ってしまった、とか、消化不良が過ぎて辛いとかってのが大きいですかね。
白と黒の円舞曲は、もう手をつけるきはないですね。3回もリメイクしようとして頓挫したので……これ以上立て直すのも格好悪い話です。
まぁ、この2人に関してはアーマーズで再登場させるつもりがあるのですがね。まぁ、世界観が違うので設定は色々変化するでしょうけど。
私もメジャーだから仮面ライダーを出したけど、実際の所元ネタはどちらでもないですね。男主人公が蜘蛛なのもオマージュですし。えぇ、アラクニド(全14巻)という作品があるのですが、昆虫好きの私大歓喜だったわけです。蠍姉さんや雀蜂の旦那が、尺の都合であっさりやられたのが不満点でした。さて、くだらない語りを申し訳ありません。
さて、すでに拝読していたら申し訳ないですが、少し主人公がたりなどさせてもらいます。男主人公馬達は確かに、ひょうひょうとした中に、何か独特の色気のある男という印象で書いていますが、女主人公桐生のほうは、妖艶とかとは無縁のいじめられっ子女子高生です。正直、身長が高いオタク女子って程度です。力を手に入れて、素をさらけ出していく感じですが、それでも妖艶とは程遠いというか、クールで穏やかなタイプなので、色香を振りまくというようなことはしない感じですね。まさに抑圧されて何もできないタイプだった感じです。
一概には言えないですが、やっぱり抑圧されて育つと、ストレスを溜め込みがちになったり、すぐ謝ったり、ともすると自己防衛のために無駄な嘘をつく子になったりすると思うんですよね。かといって、何も手を付けないのは、やはり自制の利かない身勝手で思いやりのない愚か者になってしまうと思います。やはり、子の特性を知り、子に適度な教育をするのは親の義務かなと思います。
そうですね。正直、文系科目とかの明確な区分とか忘れているけど(汗
地歴公民国辺りだっけ? 私は地理と歴史は好きですね。物語のネタにもなりますし。国語は最近、猛勉強中です。日本語も案外奥が深いです。昔の美しい言葉に触れると、現代のゆるい会話がチープに感じたり。学ぶことは喜びですね。
はは、恥ずかしい限りである。こいつを獣医にしてはいけない、って思いました。彼は産婦人科目指す男なんかにろくな奴はいないとか、ブーメランなことを言っていましたが。
私も快く断りそこでお付き合いも終わりにしました。最後の方で「全額、私が出資するから」とか、往生際が悪かったなぁ。
さて、と。あいつの話も飽きたな。
その言いようは酷くないですか……彼らは彼らで力ではかなわないから、その世界を研磨しようと努力しているのでしょうから。いや、勿論好きだからそこに来たというのもあるでしょうけど。
はははっ、アームレスリングで女子に負ける男子とか……いや、頭が良ければ、誠意があれば良いですかね。すべて完璧なんてこそ怖いというか。
そもそももしかするとそのフェロモンちゃんは◯貞男子好きだったとか(オイ
あぁ、偏差値の件は少し私の記憶が曖昧だったので、自分が聞きました……そして、自分の首を絞めました。良いもんかよぉ。比べられるんだよ。本家だからとか変なプライドあるせいでさ。
noisy様には1ヶ月位前コンタクトを取ったのですが、それ以来ですね……