Re: 【要は】【雑談】 ( No.261 )
日時: 2016/10/19 12:48
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: DawBpBhg)

>>254 銀竹様

 まぁ、銀竹様限定というわけではないかもですが、ユニークでいいですね(黙れ
 題名とスレの内容が合致しないものが多いわけですね。奇を衒いすぎるせいで、雰囲気を出しようがなくなるみたいな。

 まぁ、キャラ作りは苦じゃないですが、似ているようで、方向性や人生の歩み方が違うようなキャラクタを考えることが最近増えていて、結構キャラ作りに昔より苦戦していますね。解りやすい科学者キャラとか戦闘狂キャラとか能面キャラみたいなの、を飛ばした気分で書きたいなぁとか思う。
 正直、文句言う人も立派な客というか、そういう輩ほど足繁く来るんですよね……ツイッターとかやらずに参照数稼ぐには彼らは必要な人材です。えぇ、愛しているとか好きだとかそういう意味ではなく……必要な人材です。
 
 私の思慮の浅さが招いたことで、本当に申し訳ない(汗)
 そんな、何だか強制している様で悪いですが、読まなくていいとは言わない(オイ
 しっかり読み込まれると困っちゃう程度の書き方なのだが、やばいなぁ。ひどいという感想が来る覚悟をしておこう(´・ω・`)
 艦これは艦これの知識というよりは、戦争の知識……なんでしょうかね。アイアンボトムサウンドとか言われても、普通の人は知らない、みたいな。
 現実にあるものをそれなりに踏襲しているだけあって、書くのも結構その辺気にしながら書いていて時間がかかったりしますね(苦笑 

 響「ちなみに言うと、私のほうが夕張(葵)より、2つほど年上なんだけどな」夕張「意外と細かいですよね響さんって」
 重い物背負っていると言われると……強制的に戦場に立たされているのは確かにそうですが、それ以外ではそんなに特別な思いがある人とかは稀かと。
 まぁ、背景もあって、家族とか敵に命奪われている人とかも少なくはないですが。
 うむ、個性が強すぎるですか。ご意見ありがとうございます。まぁ、そうですよね……実際のところ。200人近く出すとなると、個性の方向性も突き抜けていくところはありますね……難しいものです。
 今日限りの付き合いになるかもしれない、ってことは皆感じているでしょうからね。親しき中にも礼儀あり、ではいられない所はあるかもですね。
 二次時代からなので、およそ6年くらいの付き合いになります。リーさんは主人公やったり、ラスボスやったり大忙しですね。クロウみたいな○○馬鹿系キャラは、当時考えたことも無かったので、いい経験になりました。
 案外、細かい設定や制限などをつけたうえで、募集をかけると、自分が想像もしなかったようなキャラが来たりするものです。
 全て自分の脳内で想像できると思っている人から言わせれば、無駄な行為みたいですが……そういう人に限って案外と想像力が貧困だったりしますよね。

 そうですね。一度しか来てくれない人だと流石に分からないですが……何度かご足労してくださる方のは何となくは分かるものですよね。月白鳥様などのように、キャラの造形の深い方のキャラクタだとそうともいかないですが。
 個人的には、騒がしいキャラ、特に熱血とかあまり好きじゃないのですがね。変なやつ認定されているのは個人的には、最近出したキャラでは鮫川さんと川内くらいかなと思っていますが。正直、どこかで書いた気がしますが、作中のほうが数段大人しいですからね(苦笑
 そういえば、ほんわかしたキャラってあまり書いたことがないですね……別に嫌いなわけではないのですが……まぁ、出す前に作品が終わっているが正しいと思うんですけどね。正直、インフレだとか言われるのが怖いから、最初の方に強キャラっぽいのを出す癖があるんですよね。ほんわかでも強キャラとか珍しくもないはずなんですがね。

 意外性というか、脈絡の無さというか……確かにそのまま小説に入れると「整合性がない」とか、軽蔑されるようなものが多そうですね。でも、間をそれなりに補足して、整合性をもたせれば……あぁ、急に面白味がなくなりそうですね。
 私も武士の戦のほうが好みですねぇ。「戦争物」好きって公言しちゃってますしね……もちろん、乱世の合戦を描いた作品も好きなのです!

 方言とか場所によっては、何を言っているのかわからなくなりますからね……そういう敬語だって、結局元は、遊女の言葉遣いからとか言われていますし。
 まともってのがどの位か分からないですが、日本語の全てを完璧に理解している日本人なんてのは、本当極少数でしょうね。1割なんていない。
 あれは確か、謹啓のが目上の方に送る言葉でしたね。日本語は大雑把とかいう人がいますが、単語を知らないだけだろ、と思ってしまいます。
 猛暑とか酷暑とか、ちゃんと違いがあるんだぜ。
 文字の識別にまず苦労しそうですよね……
 まぁ、ある意味、他国に支配され言語を押し付けられたことのない日本は幸せなのかな、と思いますね。