流沢藍蓮さん
私は電車内で書いちゃうことが多いですね(笑)
中にはちゃんと毎日こつこつ書いてらっしゃる方もいるのでしょうけど、私も毎日書くのは厳しいなって思うタイプです(;^ω^)
書けるときにバーッと書いて、ストックしておく感じで。
流沢さんの作品は、何作品か覗かせて頂きましたよ^^
毎日図書館、すごいですね……!私は全然読書家じゃないので、尊敬します(*´ω`)
そもそも日本でいわゆる「剣と魔法なファンタジー」書いてらっしゃる方は少ないですしねー、案外児童文学のほうがファンタジー色強くて好みなのが多いです、私は(笑)
上橋菜穂子さん、荻原規子さん、小野不由美さん、一応存じ上げてはいます。
十二国記はだんだん収拾がつかなくなってる感じがあったので、読むのやめちゃいましたが(;''∀'')
……いえ、好きだという方に言うことではありませんね。
日本のいわゆる剣と魔法なファンタジーっていうと、あとはグインサーガとか、アルスラーン戦記とかでしょうか。
こちらもまた収拾つかなくなってる感じが否めないですが、序盤は好きでした(笑)
まあきっと、プロの作家さんともなると、「人気作だから引き延ばせ」とか、そういう大人な事情も絡んできて、作家さんが思うように書けなくなっちゃうっていう背景もありそうですよね。
趣味が合うお友達がいらっしゃるのは素敵なことですね(*^▽^*)
私も、読むなら紙の本のほうが良いと思います^^
ただ、電子書籍に比べて場所をとるのは事実なので、引っ越しとか移動が多い人なんかは電子書籍のほうが便利ですし、どちらにも良さがありってところでしょうね!
お、本当に文芸部だった(*^-^*)編集長とは、なんだかかっこいいです!
偏見かもしれませんが、文化部は全般、運動部ほどがっつりではないですもんね(笑)
吹奏楽部、美術部あたりならがっつりやってるところもあるとは思いますが。
個人的に、1レスあたりの文量は、なんでも良いような気がしちゃいます(笑)
カキコはスクロールですし、間にスレ名が入るか入らないかの差ですから。
行間なしで詰めっ詰めで書かれちゃうと、読みにくいなぁという感じがしますけど。
まあ、こういうのは完全に個人の好みの問題なので、どれが正解っていうのはないと思いますが(*'▽')