銀竹様
短編かけるようになりたいですね。コメライ掲示板を見てると、短編集を書いてる方が結構居て、良くできるなあ……と思います。短編やSSはキャラの名前、キャラ同士の関係性、ここが何処なのか、今キャラは何をするところなのかなどを短くまとめないといけないという問題がありますよね。ちなみに私がそれを全部書くときっと1000文字超えてしまうのではないでしょうか。
地の文がくどくないと言ってもらえてとても嬉しいです! 堅くない一人称は、書いていて楽なのでいいですね。敬語キャラは好きですけど、自分で書くとなると「あれ、この敬語ってこういう所で使っていいんだっけ?」みたいな事になることが目に見えてるので書けない。私が好きなキャラは殆ど私が書けないようなキャラ、という……。飄々としたキャラ、敬語キャラ、正論を言う真面目なキャラ、頭がよくて毒舌なキャラ……。全然書けません。
毒舌なキャラは特に、作者の頭が良くないと、毒舌じゃなくてただの悪口になってしまいますし、難しいと思います。
東方Projectは世界観が好きな作品です。ニコニコ動画などではかなり人気みたいですねー。
一人称はそのキャラの知らないことを書けないという縛りはあるものの、話し言葉で書けたり、他のキャラの心情を書かなくていいから楽、という利点がありますね。
三人称も書いたことがありますが、三人称では描写がさらっとできて少ない分にできるなあ、という印象です。でも、語尾が「~だ」で終わりやすくてちょっとくどくなってしまったりしますね。わたしの力量の問題と言われればそこまでですが。
胡瓜は野菜の中で一番好きですw 夏には毎日食べたいですね! 味噌もいいけど、そのまま食べるのも凄く美味しいです。
河童。そう言われれば三文字ですっきりした感じなのでは、と思い始めてきた。沢山の人から覚えられる名前になるといいなー。
「ふざけた」です。やっぱり読みづらいですよねw どっかのゲームだったか小説だったかで「巫山戯た」が出てきて、すごい、かっこいいぜ! と思った結果このタイトルに決まりました。確かに「巫」は「ふ」って読めるし、「山」は「ざん」の「ざ」部分と考えればいけるし、「戯」も「ぎ」がなまった感じだと思えばギリギリ許せるけど、でも合わせちゃダメだよね、と思います。ちなみに、「あざとい」は「小聡明い」だそうです。読めない!
語呂大事ですね。呼びづらい名前は覚えづらいですし。
ファンタジーは詳しくないですけど、なんとなくフランスの人名はいい感じにゴージャス感があっていい感じだなあと思いました。アデールとか、クロエとか。