お久しぶりです、返信遅れまして申し訳ないです(・_・;)
今年から研究室に配属になり、日々獣臭い生活を送っております銀竹です(笑)
改めてよろしくお願い致します!
>>51-52
ダークネスさん
明治村いかがでした?^^
はい、是非またお越しくださいませー!
>>53
河童さん
わかります、わかります(;´・ω・)
私も伏線とか張りたくなっちゃうタイプですし、長々と書いちゃう方なので、短編で深い物語書ける方はほんと羨ましいですね。
色んなタイプの登場人物を書くっていうのは難しいですよね(;´Д`)
河童さんは「台詞多めの話術巧みな登場人物」が苦手って感じでしょうか。
なるほど、確かに毒舌キャラ、ツンデレ系、裏表が激しいタイプっていうのは、描写難しいかもしれません。
要は思ってることと発言内容が違うキャラっていうのは、言葉と反対の心情を仕草に表さないといけませんからね(;'∀')
三人称も、情景描写の具合によってはとんでもない長さになったりしますよ(笑)
あくまで必要最低限、登場人物の身辺のことだけを書くなら、それなりにすっきりした文になりますが……どちらがよいかは、完全に好みの問題ですな^^
一人称は一人称で、語りだすタイプが主人公だとすごい長さになりますよね(笑)
ただおっしゃる通り話し口調なので読みやすいですし、心理描写はいりませんね。
どっちも短所も長所もありってところですなー(´ω`*)
胡瓜は熱中症予防にもなりますし、夏なら毎日食べてもOKかもしれませんね!
そ、そのままとは……何もつけずにワイルドにむしゃむしゃいかれるってことですか……?
こ、これは相当な胡瓜好き(`・ω・´)
HNの河童、ぴったりですね!
ほっ、当たってて安心……(*´▽`*)
まあでも読みづらい漢字って、実際かっこいいの多いですからね(笑)
タイトルなら一筋縄じゃ読めないような漢字を使っても良いと思うのです。
フランス語は洒落た響きの名前が多いと私も思います。
「レ」とか「ル」とかつくと、なんか日本語にはない美しさを感じますよね!
>>54
風死さん
そうですか?^^
「風」と「死」に分けると珍しくはないかもしれませんが、組み合わせるとなるとなかなかいらっしゃらないではないでしょうか!
確かにHN変えると知名度はなくなっちゃいますよねー……。
ただ、風死さんならHN変えても、「ああ元風死さんだ!」ってすぐに浸透する気はします(笑)
鱗粉なので粉状ですねー(*´▽`*)
鱗粉飲むとか想像するとうえぇって感じですが、そこはファンタジーの力で乗り切りましょうw
確かに「これが確定した未来だよ」って見せられるのは、嫌かもしれませんね(笑)
「このままいくとこういう未来になるけど、行動次第で変えられるよ」とか「こうすると未来はより良いほうに向かうよ」とか、その程度のほうが楽しく今を生きられる気がします。
現実にないものを創造できるのがファンタジーの良さなので、書く側としては楽しいんですけどね(´-∀-`;)
それをちゃんと読者さんにも伝えなきゃってなると、難易度高くなりますねw
完全なる異世界にするなら、道端の雑草から服の布地、空や大気ですら現実とは違うものっていうことになりますし。