新規の方々、よろしくお願いしますね!
>>48 銀竹さん
仰る通りだと思います…!
物語の組立と、それに見合う文章のリズムや構成を考えるのってすごく難しいことなんだとしみじみ…。
銀竹さんを初めとしたカキコで本気で書いていらっしゃる方やプロの方の組み立て方は多分相当熟練された技とプロセスを用いていらっしゃる気がします。。というより最早、骨となり血となっているものなのでしょうね。。
こだわりを捨てたなんて…そんな!
すべてにおいてこだわってるような気がしてならないです。
尊敬します。
どこまでも広げられる…それが創作、そして青春、ですね(ぇ)
SFのネタで外せないのはタイムマシーンでしょうか。
クローン技術もそうですが、自分達が生きている間に実現される見込みは…あるでしょうかね;
宮崎駿監督といえばやはりもののけ姫…と言いたいところですが、
個人的にラピュタが一番好きなんですよね。
単純に思い出深いということもありますが、爽快な冒険活劇と誰が見ても分かりやすい人間ドラマ、そういった要素にしっかりとファンタジーという土台が生き生きと働いていて何度見ても飽きない作りじゃないかなと思います^^
猫好きの人たちでも、犬の中では一番柴犬が好きという人が多いらしいですからね……!
CMで出てくる北海道犬様のまあ愛らしいこと(笑)
無脊椎動物までは飼ったことがないですが、そういえば近所の納涼祭などで手に入れた金魚をよく飼ってたなとしみじみ思い出しました。
今思えば、もう少し大事に育てればよかったな、と(汗)
動物の習性なのでやはり細かいことまでは言えませんが、飼う人には飼う人としての責任はあると思うんですよね。
それはすっごく分かります(笑)
今でもアルコールは特別な用事がない限り、個人では一切摂取しませんし、少し前にノンアルコールのビール(炭酸飲料)飲んでみたんですけど、とてもじゃないですが持続して飲む気にはなれませんでした; 御茶の類か何かだと思えば、美味しい気はするんですけどね。
ご両親はお酒を嗜まれるんですね~。
人生限られた時しかありませんから、自分の飲みたいものをとにかく飲むのが一番ですよね。
>>54 風死さん
おお! 何やら本当にご多忙のようで、充実した日々をお過ごしになっているようで何よりです。
自分は忙しい時期が過ぎて、少し落ち着いたと思ったら今度は五月雨病……じゃなくて五月病が襲ってきそうな予感ですよ;;
こういうときにこそ、いろいろなものを取り入れることが大事なのでしょうかね。