>>71 銀竹様
お恥ずかしながら、今回のHNもそのまんま流量って感じですね。ある宗教から発祥した故事から取らせていただきました。
他にも候補はあったのですが、何故か1番女の子っぽくない候補名を選んだしだいです(どうでもいい
そういえば、狐ちゃんは竹取物語あたりが、HNの元ネタだったりするのかな?
何と言うか他者、他獣?の物を支配しようとするのは、根源的なプログラムなのかなぁとか思ってしまったり。見てる分には微笑ましいですがね。
犬の件は分る気がします。自分と言う存在を認識できている生物ってそう多くないでしょうからね。人間位じゃないですかね。鴉とかイルカとか賢いって聞きますけど。
臭い対策と言っても、臭いのケースによって変わりますしね。ネット上で調べてみるだけで結構ありますよぉ? まぁ、正直、香水とかは動物にとって害がありそうですから駄目でしょうけど。
動物の糞に関しては、農業関連とかでも苦労していそうですね。長時間、体洗うとかっていう単純な手は、肌に悪いですしね。
私の場合は更新速度が遅すぎるので、最早……ですけどね。進みが速いというのは、細部を無視してる感じがするし、キャラクタ性が薄い感じになってしまう。一方で、何かしらの進展などがないと退屈ですしね。起承転結を考えて書く、とかでしょうか。
スピルバーグ氏は元々ファンタジー上手だと思うんですよね。
そうですね。ブームに乗っからないと、生き残れないというのはありますが、だからこそそれを無視したスタイルの作品と言うのは格好良いとおもいますよね。
獣人に関しては、結局見ている対象が人間だからってのが1番大きいんでしょうね。人間の女性より、動物の雌のほうが興奮する男実際会ったら嫌でしょ……って話。
まぁ、前の狐ちゃんのスレで似たような話しているんですけどね(苦笑