>>647
ありがとうございます! ではでは、いずれ掲載させていただきますー。
アッシュの過去、色々悲しくって、それがさらにアッシュというキャラクターを魅力的に見せます。今日例の専門学校で体験授業があってそこで「キャラクターの作り方」みたいな授業を受けたのですが、キャラクターって大事だなぁと思いました。例として挙げられたのが京極夏彦さんの「姑獲鳥(うぶめ)の夏」という作品(ちなみに読んだことはない)なのですが、そこに出てきた脇役キャラの人気が出すぎて、そのキャラを主人公にした新しい話が生まれた、とか。成程、って思いました。
アッシュの過去編とか、番外編になればいいのに! 絶対に買いますね、そうなったら!
見ました! 眠たそうな半眼とか左耳に鎖のピアスとか原作通りじゃないですか! 私は姿の想像が上手くできなかったです。これも知識不足か……。
左肩に乗っかっているアジュが可愛いですね♪
ヨモツカミ、のロゴも素敵です(漢字、黄泉神、で合ってます? 死者の王みたいな感じがして格好いいネーミング……!)
イラストが綺麗……。イラストも上手くて文章も上手いって、なんだか憧れます。
コラボ、本当に面白そうです! たくさんやるんですよー。
ちなみに去年採用された方の名前は私のリアルネームと一字違いだったり……。普通は使われない字が私の苗字に入っているのですが、その字まで一緒で名前が一字だけ違いました。読みも同じなので、なんだか不思議な縁を感じます。私もその人と同じくシナリオ採用されたいよ! 採用されたシナリオを使ってアニメ学科さんが一年かけてアニメを作り、声優学科さんが声を当て、完成したアニメが学園祭の日に上演されるそうです。これに採用されるって、ノベルス・シナリオ学科の人にとって相当名誉なことですよね!
ご存知でしたか。
そうですか? ありがとうございますー! 頑張ります!
それでも私よりは長いですよー。(比べる相手が違う)
ありがとうございますー。ようやく一周年です。来年の今頃にはきっともっと文章力が上がっているはず……! 成長してやる!
最初は楽しいのですが、長編の場合は途中でダレてきます。
中だるみを何とかするのが課題か……。
伸びます、伸びます。
そうやって修正したのも十年後、二十年後の自分が見たら「何だこの作品は」ってなって、またさらに伸びるのかなぁ。「推敲に終わりはない」って自分で思っています。その時「最高だ」と思ったのも、時が経てば「何だこれは」ってなるものですよね。そこを直すから、長くなる。