*昨日は昼からバイトだった
留守にしている間に会話が進んでいる!? いや、楽しいからいいんですけど。
>>667 彩都さん
相当多い。多分一ページに20人は記載されているかも?
おまけに『A4・780ページに及ぶ文字で埋め尽くされた設定資料を作成し、担当編集を泣かす(原文ママ)』って、第一巻上の巻末コメントを書かれていますし。
あの人は本当に恐ろしいです。
→マジか(驚愕二回目)
>>668 ヨモツカミさん
ああー、そうですよね。だから私は主人公のデッドエンドや強烈なバッドエンドを入れる時には、必ず何か一つ「救い」みたいなのを入れるようにしています。そうするとまだ読後感が楽になるというか。まぁ未発表作品(書き始めてすらおらず、アイデアだけある)で、「救いのない完璧なバッドエンド」を試験的に計画していますが、もしもそれを公開したらどうなるんだろうとか思っています。
ちなみに今日も授業あります。朝10時~夕方4時まで。お昼付きって、すごい待遇。いつも一つだけの授業を今日は二つ受けてきます。楽しみ!
成程。確かに話はみちるの口からしか話されていませんものね。
ああ、ヤマネ! 可愛いですよね~。
私はカピバラも大好きです。あんな図体してネズミなんだと。前に親がカピバラの動画を見せてくれたのですが、すごく可愛かったです。マッサージしてやると気持ち良すぎて寝ちゃうカピバラとか、モルモットがたくさんいる中に入って言って餌だけとっていっちゃうマイペースなカピバラとか。(一緒にいたモルモットも可愛かった)ネズミっていいですよね~。
うちのハムは「モォちゃん」っていいます。(ネーミングは母) 音が可愛いからって、みんなで話し合ってその名前になりました。おととしの6月に生まれたらしく、今では相当の年寄りなのですが元気にやっています。獣医師から「余命一週間くらい」の宣告受けてからもう一か月も頑張っています。すごいなモォちゃん。頑張れよー。
普通のゴールデンハムは体重が90~100グラムなのですが、モォちゃんの体重は230グラムあります。モォちゃんの成長に合わせてケージを大きくしたら、それに合わせてモォちゃんもぐんぐn成長しました。今では通常より大きいものを見ると「モォちゃんサイズ」なんて家族で言ってます(笑)
ああ、確かに「よもつかみ」なら被りそうになさそうですもんね。
昔、別の小説に「アイレン」というカタカナ名のキャラがいたんです。音の響きが綺麗だったからよく覚えていました。で、別の小説に自分に似せたキャラを使おうと思った時にその「アイレン」が浮かんで、それに漢字を当てはめて適当に名字っぽいものをつけたら「流沢藍蓮」が出来上がりました。その前には「風蓮」というペンネームを使っていたので、「レン」は「蓮」にすると決まっていましたが。当初は「愛蓮」になる予定だったのですが、何か雰囲気違うなぁと思って今の形に落ち着きました。
名前、ほめて頂きありがとうございますー。
おお、近いんですね! なんか嬉しい。
ヨモツカミさん、実際に他の方に会ったことあるんですね! ああ、でも本当に楽しそうです。いつもネット越しに会話している皆さんと直接会うのって、こういったチャットでは得られないものがあると思うので。
そりゃあ緊張しますよねぇ。
>>669 ミルラさん
こちらこそお世話になっております、どこぞの藍色蓮です!
どうぞお好きなように入ってくださいな♪
そういった学校に行けば、幼いころの夢も叶えられるんじゃないかって思ってます。
授業、受けられる限り受けていますが、本当に楽しいし参考になりますよ。今日のは確か「公募小説の応募の仕方」だった気がします。公募って、小説家のデビューの道の一つですよね。
東北かぁ。秋田なら一回行ったことがありますよ。北海道は東北じゃないですが、一回だけ。
埼玉か都内? もしかして割と近かったりします? 池袋近かったらリアルで会えるかなぁ? などと妄想します。みんなで会えたら絶対に楽しい。
ああ、光を月と勘違いしてやってくるあれですね。そんなの身近で見られるんですか。虫嫌いですけどすごい。
私は去年の8月からですが、しりとりスレとか立てましたらよく発言が被ってしまってこちらの整理が追いつかないレベルでした。彩都さんの雑談スレもしょっちゅう上がっていて、大盛況でした。私は一番盛り上がっている時期に来たんですね。
>>669 彩都さん
創作の授業かぁ。
いいなぁ、楽しそうです。
限られた条件の中で書くって、相当力がつくと思います。