Re: 【雑談歓迎?】藍色蓮のダイアローグ ( No.693 )
日時: 2018/08/10 01:59
名前: 流沢藍蓮◆50xkBNHT6. (ID: VN09YQIc)

>>690
 私、どこか陰のあるキャラが好きなんですよ。
 物語は世界から浮かぶ場合、キャラから浮かぶ場合、物語の一場面から浮かぶ場合、と基本三つに分けられますが(例の専門学校の先生譚)、私の場合、キャラから浮かぶときはたいてい暗いキャラ、陰のあるキャラもしくは「風」のキャラから浮かびます。世界から浮かぶ場合は主人公を最初に決めることが多いので「光」のキャラから浮かびますが。
 ちなみに拙作「カラミティ・ハーツ」は場面から浮かんだ物語でその後にキャラを作り、最初にキャラ紹介を作ったのは「光」タイプの主人公の少女でした。こっちはキャラを後で考えたので、「主人公に合うキャラ」として「光」タイプのリクシアを配置したんです。そうやって基礎を作った後で、その後のキャラを考えていく。私はそんな感じで物語を作っていきます。
 あ、「無」のキャラは私もたまに作ります。後で書き足しておこうかな……。
 パターンが一定でも、そこに付く過去や設定などでどのキャラにもそれなりの個性を持たせることはできると思うんです。

>>691
 違う作品に同じキャラをクロスオーバーさせるのって、楽しいですよね!
 私もそれを計画していますがまだ執筆していないデス。

>>692
>> 凄いよね。
 それなのに、これまた設定も緻密で……
→この人の書く話、世界観説明だけで一冊の本ができてしまうかも……?
 そういえば高校の図書館に「終わりのクロニクル」シリーズがあったのを思い出しました。とても分厚くて「なんじゃこりゃ!?」と思ったので印象に残っています。川上稔さんの本だったのですね。本にはいつもブックカバーをつける私ですが、あの分厚さにブックカバーはつけられませんわぁ。

>> もうしているんじゃ……?
 いや、本当にすごいなぁって思ったんですよぉ。

>>本人も結構絵が上手いんですよね、ただしエロいのが多いけど(汗)
 ああ、電撃のサイト見ましたら水着のイラストとかありましたねぇ。
 でも絵のクオリティは普通のイラストレーター並にうまいですよね!

>> いや、家出した理由を教えてっていう。
 えーと、簡単に説明しますと。
 兄がマルチ商法にかけられたって話は前にしましたよね。それで弁護士のところに行くことになったのですがその弁護士というのが母(フランス語を教えていた)の教え子であり恩人であるという複雑な方でして。私たち家族はその弁護士に、これまで散々世話になってきたので兄は菓子折を持って弁護士のところに行けと母に言われましたが何を選べばいいのかわからずに結局何も持って行かず、そのうえ時間に遅刻までしたという大失態。
 帰り道、兄が「相談終わりました」という内容のメールを母に送ったところ、弁護士から遅刻、菓子折忘れの話を聞いた母は激怒、兄にメールで怒涛の説教をし、それにショックを受けた兄が家出もどきをした、と。その日の夜はネットカフェで一夜を明かしたそうです。これが大まかな解説。
 結局は自業自得ですが、母の言い方もかなりひどかったので……繊細な兄は耐えられなかったのでしょうか、ね。